ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0058
No. 1

英語では「ステージ・ディレクションズ」という、芝居の脚本において俳優の動きや場面の状況などを書き記したものを何というでしょう?
正解 : ト書き
abc the fourth (2006) 敗者復活 0058
ト書き
2

abc the ninth (2011)

通常問題 #0461
No. 2

静岡県の県の鳥である、鳴き声が「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」と聞こえることから名づけられた鳥は何でしょう?
正解 : サンコウチョウ
abc the ninth (2011) 通常問題 0461
サンコウチョウ
3

誤誤 (2007)

通常問題 #0117
No. 3

関東大震災を教訓として制定された「防災の日」は、何月何日でしょう?
正解 : 2007
誤誤 (2007) 通常問題 0117
2007
4

abc the sixth (2008)

通常問題 #0693
No. 4

日本の国立公園で、名前に「浅瀬」の「瀬」という漢字が付くのは「瀬戸内海国立公園」とどこでしょう?
正解 : 尾瀬国立公園
abc the sixth (2008) 通常問題 0693
尾瀬国立公園
5

誤2 (2004)

通常問題 #0389
No. 5

2000年8月29日に大噴火を起こし、現在でも全島に避難命令が出されている伊豆諸島にある島は何でしょう?
正解 : 三宅島
誤2 (2004) 通常問題 0389
三宅島
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0678
No. 6

ある症状が出ている時に、それを鎮めるために一時的に服用する薬を何というでしょう?
正解 : 頓服(とんぷく)薬
abc the fourth (2006) 通常問題 0678
頓服(とんぷく)薬
7

abc the first (2003)

通常問題 #0973
No. 7

全国的に有名な動物園で、円山動物園があるのは札幌ですが、東山動物園があるのはどこの都市でしょう?
正解 : 名古屋
abc the first (2003) 通常問題 0973
名古屋
8

誤4 (2006)

通常問題 #0122
No. 8

「五十歩百歩」の故事や、性善説を唱えたことなどで知られる、古代中国の思想家は誰でしょう?
正解 : 孟子
誤4 (2006) 通常問題 0122
孟子
9

EQIDEN2010

通常問題 #0070
No. 9

オランダの国土の約4分の1を占める、独特の干拓地を何というでしょう?
正解 : ポルダー[polder]
EQIDEN2010 通常問題 0070
ポルダー[polder]
10

abc the sixth (2008)

通常問題 #0156
No. 10

童謡『あわて床屋』で、カニの床屋に耳を切られてしまった動物は何でしょう?
正解 : 兎
abc the sixth (2008) 通常問題 0156
11

abc the second (2004)

通常問題 #0397
No. 11

足利義昭(よしあき)は室町幕府15代将軍ですが、足利義詮(よしあきら)は第何代将軍でしょう?
正解 : 2代
abc the second (2004) 通常問題 0397
2代
12

abc the tenth (2012)

通常問題 #0083
No. 12

およそ1億5千万キロメートルを1とする、地球と太陽との平均距離から決められた長さの単位は何でしょう?
正解 : 天文単位
abc the tenth (2012) 通常問題 0083
天文単位
13

abc the seventh (2009)

通常問題 #0705
No. 13

サッカーの引き分けの中でも、特に0対0での引き分けのことを何というでしょう?
正解 : スコアレスドロー
abc the seventh (2009) 通常問題 0705
スコアレスドロー
14

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0093
No. 14

世界の官邸の通称で、「ホワイトハウス」といえばアメリカですが、「ピンクハウス」といえばどこの国のものでしょう?
正解 : アルゼンチン
abc the ninth (2011) 敗者復活 0093
アルゼンチン
15

abc the fifth (2007)

通常問題 #0302
No. 15

日本中央競馬会の第2代理事長を務めた人物で、毎年年末に行われる競馬のGIレースにその名を冠しているのは誰でしょう?
正解 : 有馬頼寧
abc the fifth (2007) 通常問題 0302
有馬頼寧
16

abc the third (2005)

通常問題 #0140
No. 16

日本人では1961年に長尾靖(ながお・やすし)がはじめて受賞した、毎年優秀なジャーナリズムに与えられる賞は何でしょう?
正解 : ピュリッツァー賞
abc the third (2005) 通常問題 0140
ピュリッツァー賞
17

abc the first (2003)

通常問題 #0150
No. 17

Y字型の支軸にゴムを張り、石などを飛ばす子どもの玩具といえば何でしょう?
正解 : ぱちんこ
abc the first (2003) 通常問題 0150
ぱちんこ
18

abc the first (2003)

通常問題 #0590
No. 18

秋田のはたはた鮨や琵琶湖のふな鮨に代表される、塩漬けにした魚と酢飯とを自然発酵させて作るお鮨は何でしょう?
正解 : 熟鮨(なれずし)
abc the first (2003) 通常問題 0590
熟鮨(なれずし)
19

abc the first (2003)

通常問題 #0732
No. 19

男鹿(おが)半島があるのは秋田県ですが、牡鹿(おじか)半島があるのは何県でしょう?
正解 : 宮城県
abc the first (2003) 通常問題 0732
宮城県
20

abc the first (2003)

通常問題 #0213
No. 20

刀を激しく打ち合う様子や、激しく論議を戦わせる様子を、漢字四文字で何というでしょう?
正解 : 丁々発止
abc the first (2003) 通常問題 0213
丁々発止
21

abc the third (2005)

通常問題 #0837
No. 21

生涯独身であったために姪のハリエット・レインがファーストレディーを務めた、アメリカの第15代大統領は誰でしょう?
正解 : ブキャナン
abc the third (2005) 通常問題 0837
ブキャナン
22

abc the first (2003)

敗者復活 #0064
No. 22

脱色剤を使って、髪内部のメラニン色素を分解して色を抜くことを、ヘアスタイル用語で何というでしょう?
正解 : ブリーチ
abc the first (2003) 敗者復活 0064
ブリーチ
23

abc the second (2004)

通常問題 #0357
No. 23

小数では10のマイナス13乗を意味するものの、一般には同じ意味の「曖昧(あいまい)」という言葉の後に付けられることが多い言葉は何でしょう?
正解 : 模糊(もこ)
abc the second (2004) 通常問題 0357
模糊(もこ)
24

誤4 (2006)

予備 #0013
No. 24

欧米のお祭りであるハロウィンと、日本の二十四節気の一つである冬至から共通して連想される、ウリ科の野菜は何でしょう?
正解 : カボチャ
誤4 (2006) 予備 0013
カボチャ
25

誤1 (2003)

通常問題 #0499
No. 25

国会でお馴染みの「ヤジ」は、国会内での用語では「何発言」というでしょう?
正解 : 不規則発言
誤1 (2003) 通常問題 0499
不規則発言
26

abc the fifth (2007)

通常問題 #0474
No. 26

アメリカでは「フォルススタート(false start)」と呼ばれる、陸上競技において号砲がなる前に動いてしまう反則のことを日本では何というでしょう?
正解 : フライング
abc the fifth (2007) 通常問題 0474
フライング
27

EQIDEN2013

通常問題 #0197
No. 27

今年(2013年)、42年ぶりに再結成されることが発表された、『モナリザの微笑』『君だけに愛を』などの代表曲を持つグループは何でしょう?
正解 : ザ・タイガース
EQIDEN2013 通常問題 0197
ザ・タイガース
28

abc the fourth (2006)

通常問題 #0549
No. 28

巻名のみで本文が存在しない、第41帖「幻」と第42帖「匂宮(におうみや)」の間にある、『源氏物語』の巻名は何でしょう?
正解 : 『雲隠(くもがくれ)』
abc the fourth (2006) 通常問題 0549
『雲隠(くもがくれ)』
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0047
No. 29

発布された年から「天平十五年の格」とも呼ばれる、自分で新しく開墾した耕地の永世私有を認める奈良時代の法令は何でしょう?
正解 : 墾田永年私財法
abc the 12th (2014) 通常問題 0047
墾田永年私財法
30

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0098
No. 30

英語の案内表記で、入り口を「entrance」というのに対し、出口は何というでしょう?
正解 : exit
abc the sixth (2008) 敗者復活 0098
exit
31

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0030
No. 31

フランス語で「鉛筆」という意味がある、パラフィンと顔料を混ぜて固めた子供向けの画材は何でしょう?
正解 : クレヨン
abc the sixth (2008) 敗者復活 0030
クレヨン
32

EQIDEN2013

通常問題 #0417
No. 32

福岡の民謡『炭坑節』で、月が出たと歌われている炭鉱はどこでしょう?
正解 : 三池炭鉱
EQIDEN2013 通常問題 0417
三池炭鉱
33

abc the ninth (2011)

通常問題 #0565
No. 33

命題「AならばBである」が成り立っているとき、BはAであるための、必要条件・十分条件のどちらでしょう?
正解 : 必要条件
abc the ninth (2011) 通常問題 0565
必要条件
34

EQIDEN2009

通常問題 #0389
No. 34

『草上の昼食』『笛を吹く少年』『オランピア』などの作品で知られる、19世紀に活躍したフランスの画家は誰でしょう?
正解 : (エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
EQIDEN2009 通常問題 0389
(エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
35

abc the tenth (2012)

通常問題 #0175
No. 35

『想いあふれて』や『イパネマの娘』などが日本でもよく知られる、「新しい感覚」という意味の言葉にその名を因むブラジルの大衆歌謡は何でしょう?
正解 : ボサノヴァ
abc the tenth (2012) 通常問題 0175
ボサノヴァ
36

abc the eighth (2010)

通常問題 #0153
No. 36

「憂鬱と理想」「パリの情景」など全6部からなる、フランスの詩人シャルル・ボードレールが生前に発表した唯一の詩集は何でしょう?
正解 : 『悪の華』
abc the eighth (2010) 通常問題 0153
『悪の華』
37

abc the second (2004)

通常問題 #0685
No. 37

代表作に交響詩「ローマの松」「ローマの噴水」「ローマの祭」の「ローマ3部作」があるイタリアの作曲家は誰でしょう?
正解 : オットリーノ・レスピーギ
abc the second (2004) 通常問題 0685
オットリーノ・レスピーギ
38

abc the seventh (2009)

通常問題 #0122
No. 38

漢字では「土の筆」と書く、スギナの胞子嚢(ほうしのう)のことを何というでしょう?
正解 : つくし
abc the seventh (2009) 通常問題 0122
つくし
39

誤2 (2004)

通常問題 #0170
No. 39

自転車ロードレースの「世界4大ツール」とは「ジロ・デ・イタリア」「ツール・ド・スイス」「ブェルタ・ア・エスパーニャ」とあと1つは何でしょう?
正解 : 「ツール・ド・フランス」
誤2 (2004) 通常問題 0170
「ツール・ド・フランス」
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0858
No. 40

北川悠仁(きたがわゆうじん)と岩沢厚治(いわさわこうじ)からなる、人気フォークデュオは何でしょう?
正解 : ゆず
abc the fourth (2006) 通常問題 0858
ゆず
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0330
No. 41

柿本人麻呂とともに「歌聖」と称えられた、「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺(たかね)に 雪は降りつつ」という歌で知られる歌人は誰でしょう?
正解 : 山部赤人[やまべの・あかひと]
abc the seventh (2009) 通常問題 0330
山部赤人[やまべの・あかひと]
42

abc the ninth (2011)

通常問題 #0794
No. 42

昔話『ねずみの嫁入り』で、ねずみが最初にお見合いした相手は何でしょう?
正解 : 太陽
abc the ninth (2011) 通常問題 0794
太陽
43

EQIDEN2009

通常問題 #0155
No. 43

湯川秀樹に次いで日本人2人目のノーベル賞受賞者となったのは誰でしょう?
正解 : 朝永振一郎
EQIDEN2009 通常問題 0155
朝永振一郎
44

abc the second (2004)

敗者復活 #0012
No. 44

1932年、イギリスの物理学者チャドウィックが、アルファ粒子をベリリウムにぶつけた時に発見した素粒子は何でしょう?
正解 : 中性子、ニュートロン
abc the second (2004) 敗者復活 0012
中性子、ニュートロン
45

abc the second (2004)

通常問題 #0753
No. 45

家計において子育てに要する費用が占める割合のことを、エンゲル係数をもじって何係数というでしょう?
正解 : エンジェル係数
abc the second (2004) 通常問題 0753
エンジェル係数
46

abc the third (2005)

敗者復活 #0035
No. 46

気象用語で「真夏日」とは、最高気温が何度以上の日のことでしょう?
正解 : 30度
abc the third (2005) 敗者復活 0035
30度
47

abc the third (2005)

通常問題 #0598
No. 47

アメリカ人作曲家の発案で、歩きながら演奏できるようにチューバを改造して作った低音楽器は何でしょう?
正解 : スーザフォン
abc the third (2005) 通常問題 0598
スーザフォン
48

abc the third (2005)

通常問題 #0422
No. 48

ガンボやチリコンカン、ジャンバラヤなどに代表的される、アメリカ・ニューオリンズ発祥の料理を、この地区のフランス系移民の呼び名から何というでしょう?
正解 : ケイジャン料理
abc the third (2005) 通常問題 0422
ケイジャン料理
49

誤1 (2003)

通常問題 #0377
No. 49

大理石・石灰石・貝殻などの主成分である、化学式CaCO3で表される物質は何でしょう?
正解 : 炭酸カルシウム
誤1 (2003) 通常問題 0377
炭酸カルシウム
50

EQIDEN2011

通常問題 #0198
No. 50

その細長い形から、フランス語で「棒」という意味の名前をもつフランスパンの一種は何でしょう?
正解 : バゲット
EQIDEN2011 通常問題 0198
バゲット
51

abc the seventh (2009)

通常問題 #0493
No. 51

たくさんの蝉が一斉に鳴く様子を、雨にたとえて何というでしょう?
正解 : 蝉時雨
abc the seventh (2009) 通常問題 0493
蝉時雨
52

EQIDEN2014

通常問題 #0121
No. 52

イリオス遺跡、カッパドキア、トプカプ宮殿などの観光地がある国といえばどこでしょう?
正解 : トルコ
EQIDEN2014 通常問題 0121
トルコ
53

EQIDEN2008

通常問題 #0407
No. 53

日本語では「鉄礬土(てつばんど)」と呼ばれる、アルミニウムの原料となる鉱石は何でしょう?
正解 : ボーキサイト
EQIDEN2008 通常問題 0407
ボーキサイト
54

abc the eighth (2010)

通常問題 #0604
No. 54

一般に麻雀で「リーチ」をする際、その供託として出す点数は何点でしょう?
正解 : 1000点【「1000点棒」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0604
1000点【「1000点棒」も○】
55

誤3 (2005)

予備 #0010
No. 55

日本で、遺言が法的に認められるのは満何歳以上でしょう?
正解 : 15歳
誤3 (2005) 予備 0010
15歳
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0097
No. 56

オーケストラの指揮者が振る指揮棒のことを、ドイツ語で何というでしょう?
正解 : タクト
abc the ninth (2011) 通常問題 0097
タクト
57

abc the 11th (2013)

通常問題 #0772
No. 57

英語圏では「クラフトビール」と呼ばれる、特定地域にて限定量生産される地域ブランドのビールの事を一般に何というでしょう?
正解 : 地ビール
abc the 11th (2013) 通常問題 0772
地ビール
58

abc the eighth (2010)

通常問題 #0404
No. 58

イタリア語で「停止」という意味がある、音符の長さを延ばして演奏することを指示する音楽記号は何でしょう?
正解 : フェルマータ
abc the eighth (2010) 通常問題 0404
フェルマータ
59

誤3 (2005)

通常問題 #0079
No. 59

交響組曲『シェヘラザード』をのこした、ロシア5人組の一人である作曲家は誰でしょう?
正解 : ニコライ・リムスキー・コルサコフ
誤3 (2005) 通常問題 0079
ニコライ・リムスキー・コルサコフ
60

EQIDEN2010

通常問題 #0247
No. 60

麻雀で、図柄を見ずに指の感触だけで何の牌か判別するテクニックを何というでしょう?
正解 : 盲牌(モウパイ)
EQIDEN2010 通常問題 0247
盲牌(モウパイ)
61

abc the sixth (2008)

通常問題 #0475
No. 61

和名をテンジクボタンという、植物学者ダールにちなんで名付けられたキク科の植物は何でしょう?
正解 : ダリア
abc the sixth (2008) 通常問題 0475
ダリア
62

誤誤 (2007)

通常問題 #0382
No. 62

公営ギャンブルの一つ・競艇で、1回のレースに出場するボートは何艇とされているでしょう?
正解 : 6艇
誤誤 (2007) 通常問題 0382
6艇
63

EQIDEN2014

通常問題 #0337
No. 63

科学雑誌の編集者マーク・エイブラハムズが創設した、「人々を笑わせ、そして考えさせられる研究」に贈られる賞は何でしょう?
正解 : イグノーベル賞
EQIDEN2014 通常問題 0337
イグノーベル賞
64

abc the 12th (2014)

通常問題 #0412
No. 64

スーパーミニウサギやタテゴトアザラシなどの生き物が描かれたパッケージが特徴的な、ネピア社の高級ティッシュペーパーブランドは何でしょう?
正解 : 鼻セレブ
abc the 12th (2014) 通常問題 0412
鼻セレブ
65

abc the 11th (2013)

通常問題 #0652
No. 65

後の分国法にも大きな影響を与えた、鎌倉幕府の執権北条泰時が制定した武家法典は何でしょう?
正解 : 御成敗式目(ごせいばいしきもく)※「貞永式目」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0652
御成敗式目(ごせいばいしきもく)※「貞永式目」も○。
66

abc the 11th (2013)

通常問題 #0352
No. 66

大学や研究所が、研究論文を記載して定期的に刊行する出版物のことを何というでしょう?
正解 : 紀要(きよう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0352
紀要(きよう)
67

abc the fifth (2007)

通常問題 #0678
No. 67

1998年に大隈重信像、カーネル・サンダース、ペコちゃんなどが認められた、三次元の形を独占的に使うことを認める商標制度を何というでしょう?
正解 : 立体登録商標
abc the fifth (2007) 通常問題 0678
立体登録商標
68

誤誤 (2007)

通常問題 #0284
No. 68

アメリカの州で、名前に方角が付いているのは、サウスダコタ州、ノースダコタ州、サウスカロライナ州、ノースカロライナ州とどこでしょう?
正解 : ウェストバージニア州
誤誤 (2007) 通常問題 0284
ウェストバージニア州
69

abc the eighth (2010)

通常問題 #0531
No. 69

家屋を新築した際に鬼門となる方角へ弓と共に立てることもある、正月の縁起物として寺院・神社で授与される矢は何でしょう?
正解 : 破魔矢(はまや)
abc the eighth (2010) 通常問題 0531
破魔矢(はまや)
70

abc the second (2004)

通常問題 #0108
No. 70

サラリーマンの賃金上昇のうち、物価の変動に合わせて全従業員の給与水準を一斉にかさ上げすることを「定期昇給」に対して何というでしょう?
正解 : ベア(ベースアップ)
abc the second (2004) 通常問題 0108
ベア(ベースアップ)
71

abc the ninth (2011)

通常問題 #0227
No. 71

「女性を手で簡単に扱える」という意味の英語を由来とする、顔立ちの良い男性を指す言葉は何でしょう?
正解 : ハンサム
abc the ninth (2011) 通常問題 0227
ハンサム
72

abc the fifth (2007)

通常問題 #0065
No. 72

3歳で成長の止まったオスカル・マツェラートを主人公とする、ギュンター・グラスの小説は何でしょう?
正解 : 『ブリキの太鼓』
abc the fifth (2007) 通常問題 0065
『ブリキの太鼓』
73

abc the first (2003)

通常問題 #0359
No. 73

1086年に白河上皇が初めて行った、天皇に代わって上皇や法皇が実際の政治を行うことを何というでしょう?
正解 : 院政
abc the first (2003) 通常問題 0359
院政
74

EQIDEN2011

通常問題 #0073
No. 74

自分の腕前や努力の成果を見せる晴れの場を、劇場の立派な舞台にたとえて「何舞台」というでしょう?
正解 : 檜(ひのき)舞台
EQIDEN2011 通常問題 0073
檜(ひのき)舞台
75

誤4 (2006)

通常問題 #0233
No. 75

国会の記名投票で、賛成を表す票の色は白ですが、反対を表す票の色は何色でしょう?
正解 : 青
誤4 (2006) 通常問題 0233
76

EQIDEN2012

通常問題 #0044
No. 76

愛していたペットが死ぬことで発生するうつ病や摂食障害などの心身的疾患のことを「何症候群」というでしょう?
正解 : ペットロス症候群
EQIDEN2012 通常問題 0044
ペットロス症候群
77

EQIDEN2008

通常問題 #0206
No. 77

童謡『待ちぼうけ』で、「飛んで出て ころりころげた」と歌われている動物は何でしょう?
正解 : うさぎ
EQIDEN2008 通常問題 0206
うさぎ
78

誤1 (2003)

通常問題 #0120
No. 78

ビーグル号でガラパゴス諸島に行き、「種の起源」を著した科学者といえば誰でしょう?
正解 : ダーウイン
誤1 (2003) 通常問題 0120
ダーウイン
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0153
No. 79

第1章「皇位継承(こういけいしょう)」から第5章「皇室会議」までの全37条で構成されている、皇室に関する規定を定めた法律は何でしょう?
正解 : 皇室典範(こうしつてんぱん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0153
皇室典範(こうしつてんぱん)
80

EQIDEN2012

通常問題 #0183
No. 80

「富士の頂角、広重の富士は八十五度、文晁(ぶんちょう)の富士も八十四度くらゐ、」という書き出しで始まる、太宰治の小説は何でしょう?
正解 : 『富嶽百景(ふがくひゃっけい)』
EQIDEN2012 通常問題 0183
『富嶽百景(ふがくひゃっけい)』
81

abc the fourth (2006)

通常問題 #0300
No. 81

血液中の酸素量が低下したときなどに発生する、皮膚や粘膜が青紫色になる状態を何というでしょう?
正解 : チアノーゼ
abc the fourth (2006) 通常問題 0300
チアノーゼ
82

誤2 (2004)

通常問題 #0096
No. 82

係留・保管・燃料補給などができるヨットやモーターボートの基地のことで、逗子や葉山が有名なものは何でしょう?
正解 : マリーナ
誤2 (2004) 通常問題 0096
マリーナ
83

abc the 11th (2013)

通常問題 #0517
No. 83

約3億年前から2億5000万年前までの時期を指す、古生代の最後に当たる地質時代の区分は何でしょう?
正解 : ペルム紀※「二畳紀」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0517
ペルム紀※「二畳紀」も○。
84

abc the tenth (2012)

通常問題 #0675
No. 84

山本文緒(やまもと・ふみお)の直木賞受賞作のタイトルにもなっている、再生能力の高さからよく生物学実験に用いられる生物は何でしょう?
正解 : プラナリア
abc the tenth (2012) 通常問題 0675
プラナリア
85

abc the 12th (2014)

通常問題 #0661
No. 85

「自己の危難を顧みず人命の救助に尽力した者」に与えられる、日本の褒章は何でしょう?
正解 : 紅綬褒章(こうじゅほうしょう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0661
紅綬褒章(こうじゅほうしょう)
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0212
No. 86

カロリング朝が断絶した987年に始まり、シャルル4世が亡くなる1328年まで続いた、フランスの王朝は何でしょう?
正解 : カペー朝
abc the sixth (2008) 通常問題 0212
カペー朝
87

EQIDEN2014

通常問題 #0001
No. 87

奴隷となってしまった黒人男性・ソロモンの姿を描いた、今月(2014年3月)3日に第86回アカデミー作品賞を受賞した映画は何でしょう?
正解 : 『それでも夜(よ)は明ける』
EQIDEN2014 通常問題 0001
『それでも夜(よ)は明ける』
88

誤2 (2004)

予備 #0062
No. 88

高校野球の規則で甲子園にベンチ入りできる選手は、1チーム何人までと決められているでしょう?
正解 : 18人
誤2 (2004) 予備 0062
18人
89

abc the eighth (2010)

通常問題 #0793
No. 89

一般的な天気図を、その対象とする地域から大きく2つに分けると、地上天気図と何でしょう?
正解 : 高層天気図
abc the eighth (2010) 通常問題 0793
高層天気図
90

EQIDEN2009

通常問題 #0060
No. 90

グラナ、ストロマ、チラコイドといった部分からなる、植物が光合成を行うための細胞小器官は何でしょう?
正解 : 葉緑体
EQIDEN2009 通常問題 0060
葉緑体
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0882
No. 91

白村江(はくすきのえ)の戦いの敗戦をきっかけに設置された、飛鳥時代から平安時代に九州沿岸の防衛にあたった兵士を何というでしょう?
正解 : 防人[さきもり]
abc the seventh (2009) 通常問題 0882
防人[さきもり]
92

誤3 (2005)

通常問題 #0195
No. 92

ヒメ、ヘイケ、ゲンジなどの種類がある、英語では「ファイヤーフライ」と呼ばれる昆虫は何でしょう?
正解 : ホタル
誤3 (2005) 通常問題 0195
ホタル
93

abc the tenth (2012)

通常問題 #0309
No. 93

県内が大きく、村山地方、置賜(おきたま)地方、庄内地方、最上(もがみ)地方に分けられる東北の県はどこでしょう?
正解 : 山形県
abc the tenth (2012) 通常問題 0309
山形県
94

abc the fourth (2006)

通常問題 #0087
No. 94

近づく音は高く、遠ざかる音は低く聞こえる現象を、発見したオーストリアの物理学者の名前をとって何というでしょう?
正解 : ドップラー現象
abc the fourth (2006) 通常問題 0087
ドップラー現象
95

abc the third (2005)

通常問題 #0771
No. 95

フランス語で「古い制度」という意味がある、フランス革命以前の封建的な社会の体制のことを何というでしょう?
正解 : アンシャン・レジーム
abc the third (2005) 通常問題 0771
アンシャン・レジーム
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0148
No. 96

著書に『ソクラテスの弁明』『クリトン』などがある、イデア論で知られる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : プラトン
abc the seventh (2009) 通常問題 0148
プラトン
97

abc the tenth (2012)

通常問題 #0474
No. 97

優勝杯を寄贈したアメリカの政治家の名に由来する、テニスの男子国別対抗戦は何でしょう?
正解 : デビスカップ
abc the tenth (2012) 通常問題 0474
デビスカップ
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0728
No. 98

ロシアの国民的楽器「バラライカ」に、弦は何本あるでしょう?
正解 : 3本
abc the fifth (2007) 通常問題 0728
3本
99

EQIDEN2012

通常問題 #0366
No. 99

「秋風の歌」「初恋」などの 51編の詩が収められた、島崎藤村の処女詩集は何でしょう?
正解 : 『若菜集』
EQIDEN2012 通常問題 0366
『若菜集』
100

abc the 12th (2014)

通常問題 #0237
No. 100

旧約聖書に登場する怪力の持ち主とペリシテ人の美女とのやり取りを題材とした、サン=サーンス作曲のオペラは何でしょう?
正解 : 『サムソンとデリラ』
abc the 12th (2014) 通常問題 0237
『サムソンとデリラ』

もう一回、引き直す