ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the second (2004)

通常問題 #0434
No. 1

日本に本部のある唯一の国連機関は何でしょう?
正解 : 国連大学
abc the second (2004) 通常問題 0434
国連大学
2

abc the third (2005)

通常問題 #0417
No. 2

俗に、提灯が無駄だといわれたり、油断をしていると釜を抜かれたりするのはどんな夜でしょう?
正解 : 月夜
abc the third (2005) 通常問題 0417
月夜
3

abc the second (2004)

敗者復活 #0090
No. 3

1830年頃に完成したといわれ、全部で46枚の絵からなる、葛飾北斎がつくった風景版画といえば何でしょう?
正解 : 『富嶽三十六景』
abc the second (2004) 敗者復活 0090
『富嶽三十六景』
4

abc the second (2004)

通常問題 #0751
No. 4

フランスの作家・メリメの小説を原作として、1874年にビゼーが作曲した4幕のオペラといえば何でしょう?
正解 : 『カルメン』
abc the second (2004) 通常問題 0751
『カルメン』
5

誤誤 (2007)

通常問題 #0108
No. 5

公職選挙法第40条によると、選挙の投票時間は午前7時から午後何時までと規定されているでしょう?
正解 : 午後8時
誤誤 (2007) 通常問題 0108
午後8時
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0677
No. 6

春先に初めて吹く強い南風を「春一番」といいますが、晩秋に初めて吹く強い北風は何でしょう?
正解 : 木枯らし1号
abc the fourth (2006) 通常問題 0677
木枯らし1号
7

EQIDEN2013

通常問題 #0196
No. 7

アマースト農業大学の初代学長を務めたアメリカの教育家で、1876年に札幌農学校の教頭として来日したのは誰でしょう?
正解 : ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark)
EQIDEN2013 通常問題 0196
ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark)
8

abc the tenth (2012)

通常問題 #0600
No. 8

コンペティション部門の最優秀作品には金熊(きんくま)賞が与えられる、カンヌ、ヴェネツィアとともに三大映画祭とされるドイツの国際映画祭は何でしょう?
正解 : ベルリン国際映画祭【ベルリナーレ】
abc the tenth (2012) 通常問題 0600
ベルリン国際映画祭【ベルリナーレ】
9

abc the ninth (2011)

通常問題 #0370
No. 9

音楽グループ「THE ALFEE」と「Mr.Children」のボーカルに共通する名字は何でしょう?
正解 : 桜井
abc the ninth (2011) 通常問題 0370
桜井
10

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0006
No. 10

ウェイトリフティングを行う4m四方の競技台のことを、英語で何というでしょう?
正解 : プラットホーム
abc the sixth (2008) 敗者復活 0006
プラットホーム
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0474
No. 11

納豆の中でも、特に藁(わら)の束に入れられたもののことを何というでしょう?
正解 : つと納豆【わらづと納豆、わらつと納豆】
abc the sixth (2008) 通常問題 0474
つと納豆【わらづと納豆、わらつと納豆】
12

誤1 (2003)

通常問題 #0043
No. 12

日光江戸村があるのはもちろん日光市ですが、明治村がある愛知県の都市はどこでしょう?
正解 : 犬山市
誤1 (2003) 通常問題 0043
犬山市
13

誤4 (2006)

通常問題 #0282
No. 13

「To be or not to be」という名ゼリフが登場する、シェイクスピアの戯曲は何でしょう?
正解 : 『ハムレット』
誤4 (2006) 通常問題 0282
『ハムレット』
14

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0090
No. 14

かつて存在した官職「右大臣」と「左大臣」のうち、位が高いのはどちらでしょう?
正解 : 左大臣
abc the ninth (2011) 敗者復活 0090
左大臣
15

abc the sixth (2008)

通常問題 #0336
No. 15

現在日本で発行されている「パスポート」の表紙に、デザインされている花は何でしょう?
正解 : 菊
abc the sixth (2008) 通常問題 0336
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0487
No. 16

死んだ時に流した血からアネモネの花が咲いたとされる、ギリシャ神話に登場する美少年は誰でしょう?
正解 : アドニス
abc the ninth (2011) 通常問題 0487
アドニス
17

EQIDEN2013

通常問題 #0294
No. 17

体積20cm³の円錐の高さが6cmの場合、この円錐の底面積は何cm²でしょう?
正解 : 10cm²
EQIDEN2013 通常問題 0294
10cm²
18

abc the tenth (2012)

通常問題 #0054
No. 18

その製作者のことは製管師と呼ばれる、都山(とざん)流、琴古(きんこ)流などの流派がある楽器は何でしょう?
正解 : 尺八
abc the tenth (2012) 通常問題 0054
尺八
19

abc the third (2005)

通常問題 #0004
No. 19

フランス語で「独立」という意味がある、出品自由で審査も授賞も行わない展覧会のことを何というでしょう?
正解 : アンデパンダン
abc the third (2005) 通常問題 0004
アンデパンダン
20

誤3 (2005)

通常問題 #0280
No. 20

チャイコフスキーの3大バレエ音楽とは『白鳥の湖』『くるみ割り人形』と何でしょう?
正解 : 『眠れる森の美女』
誤3 (2005) 通常問題 0280
『眠れる森の美女』
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0351
No. 21

企業が新商品などを実験的に売り出し、消費者の反応から流行を探るための店を英語で何というでしょう?
正解 : アンテナショップ
abc the seventh (2009) 通常問題 0351
アンテナショップ
22

EQIDEN2008

通常問題 #0312
No. 22

『エーゲ海の真珠』『恋はみずいろ』『オリーブの首飾り』などの名曲で知られる、フランスの音楽家は誰でしょう?
正解 : ポール・モーリア
EQIDEN2008 通常問題 0312
ポール・モーリア
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0750
No. 23

大相撲の横綱で、白鵬は宮城野部屋の力士ですが、日馬富士は何部屋の力士でしょう?
正解 : 伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)
abc the 11th (2013) 通常問題 0750
伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)
24

abc the fifth (2007)

通常問題 #0046
No. 24

弟子の中でも優れた10人は「木門十哲(もくもんじってつ)」と呼ばれた、江戸時代初期の儒学者は誰でしょう?
正解 : 木下順庵
abc the fifth (2007) 通常問題 0046
木下順庵
25

abc the third (2005)

通常問題 #0540
No. 25

名作アニメ『あらいぐまラスカル』で、ラスカルの飼い主である少年の名前は何でしょう?
正解 : スターリング
abc the third (2005) 通常問題 0540
スターリング
26

EQIDEN2012

通常問題 #0039
No. 26

もともとは釜戸の残り火が消えないうちに次の釜に火をかけることをいった言葉で、現在では後任の人・後継者を指すのに用いられるのは何でしょう?
正解 : 後釜(あとがま)
EQIDEN2012 通常問題 0039
後釜(あとがま)
27

abc the sixth (2008)

通常問題 #0044
No. 27

武士として初めて太政大臣の位に就き、平安末期に権勢を誇った平家の武将は誰でしょう?
正解 : 平清盛【「浄海」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0044
平清盛【「浄海」も○】
28

EQIDEN2009

通常問題 #0099
No. 28

オランダ語で「鶴」という意味がある、水道などの蛇口のことを何というでしょう?
正解 : カラン[KRANN]
EQIDEN2009 通常問題 0099
カラン[KRANN]
29

abc the ninth (2011)

通常問題 #0292
No. 29

南米沿岸を航海したフィレンツェ出身の商人・探検家で、「アメリカ」という名前の由来となったのは誰でしょう?
正解 : アメリゴ・ヴェスプッチ
abc the ninth (2011) 通常問題 0292
アメリゴ・ヴェスプッチ
30

EQIDEN2013

通常問題 #0104
No. 30

江戸三座と呼ばれる3つの歌舞伎劇場といえば、中村座、市村座と何でしょう?
正解 : 森田座(もりたざ)
EQIDEN2013 通常問題 0104
森田座(もりたざ)
31

誤2 (2004)

通常問題 #0356
No. 31

デュロック、ランドレース、ヨークシャーなどの種類がある動物といえば何でしょう?
正解 : 豚
誤2 (2004) 通常問題 0356
32

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0051
No. 32

ファイブミニ、オロナミンC、ポカリスエットといえば、いずれも何という会社が製造する商品でしょう?
正解 : 大塚製薬(株式会社)【「大塚食品」は×】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0051
大塚製薬(株式会社)【「大塚食品」は×】
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0543
No. 33

会社員の俗称で、「カブ屋」といえば証券会社の社員の事ですが、「ブン屋」といえばどんな会社の職員の事でしょう?
正解 : 新聞社
abc the fourth (2006) 通常問題 0543
新聞社
34

誤4 (2006)

通常問題 #0353
No. 34

地上にかかる圧力は1気圧ですが、水深100メートルの場所では何気圧になるでしょう?
正解 : 11気圧
誤4 (2006) 通常問題 0353
11気圧
35

abc the 11th (2013)

通常問題 #0573
No. 35

「天叢雲剣」の別名もある、日本神話でスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後に尾から出たとされる三種の神器の一つは何でしょう?
正解 : 草薙剣(くさなぎのつるぎ、くさなぎのけん、くさなぎのたち)
abc the 11th (2013) 通常問題 0573
草薙剣(くさなぎのつるぎ、くさなぎのけん、くさなぎのたち)
36

abc the 11th (2013)

通常問題 #0208
No. 36

夫に対しては良き妻、子供に対しては賢き母であることを四字熟語で何というでしょう?
正解 : 良妻賢母
abc the 11th (2013) 通常問題 0208
良妻賢母
37

abc the third (2005)

通常問題 #0633
No. 37

ウィーダ原作の『フランダースの犬』で、少年ネロが最期に見たのは誰の絵だったでしょう?
正解 : ルーベンス
abc the third (2005) 通常問題 0633
ルーベンス
38

abc the eighth (2010)

通常問題 #0079
No. 38

カーナビなどに使われる「GPS」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : グローバル・ポジショニング・システム[Global Positioning System]
abc the eighth (2010) 通常問題 0079
グローバル・ポジショニング・システム[Global Positioning System]
39

abc the seventh (2009)

通常問題 #0029
No. 39

住み込みで働いていた質屋の店主の名前をペンネームにした作家で、代表作に『樅(もみ)ノ木は残った』『赤ひげ診療譚』があるのは誰でしょう?
正解 : 山本周五郎
abc the seventh (2009) 通常問題 0029
山本周五郎
40

abc the seventh (2009)

通常問題 #0599
No. 40

著書『動物哲学』の中で、動物の進化に関する「用不用説」を唱えたフランスの博物学者は誰でしょう?
正解 : (ジャン・バティスト・)ラマルク
abc the seventh (2009) 通常問題 0599
(ジャン・バティスト・)ラマルク
41

EQIDEN2011

通常問題 #0299
No. 41

氷河や雪渓(せっけい)などに作られる深い割れ目のことを、英語で何というでしょう?
正解 : クレバス
EQIDEN2011 通常問題 0299
クレバス
42

abc the ninth (2011)

通常問題 #0025
No. 42

国政選挙などで、その土地に全くゆかりの無い候補者のことを俗に「何候補」というでしょう?
正解 : 落下傘(らっかさん)候補
abc the ninth (2011) 通常問題 0025
落下傘(らっかさん)候補
43

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0005
No. 43

元々は弓を十分に引き絞って構えている状態のことで、転じて十分に準備をして機会を待つさまを言った言葉は何でしょう?
正解 : 満を持す
abc the fifth (2007) 敗者復活 0005
満を持す
44

誤1 (2003)

通常問題 #0211
No. 44

野球で、守備のときに主にミットを使うポジションといえばキャッチャーとどこでしょう?
正解 : ファースト
誤1 (2003) 通常問題 0211
ファースト
45

誤4 (2006)

通常問題 #0097
No. 45

1493年に一度将軍職を追われたものの、1508年に再び将軍に就いた、室町幕府の第10代将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義稙(よしたね)
誤4 (2006) 通常問題 0097
足利義稙(よしたね)
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0149
No. 46

チャーリー・ブラウンやスヌーピーが登場する、チャールズ・シュルツ原作の漫画は何でしょう?
正解 : 『ピーナッツ[Peanuts]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0149
『ピーナッツ[Peanuts]』
47

EQIDEN2010

通常問題 #0145
No. 47

日本の学校教育で、小学1年生で学ぶ漢字のうち、画数が最も多いのは何でしょう?
正解 : 森
EQIDEN2010 通常問題 0145
48

abc the tenth (2012)

通常問題 #0434
No. 48

三幸製菓、亀田製菓、ブルボンといえば、何県に本社を置くお菓子メーカーでしょう?
正解 : 新潟県
abc the tenth (2012) 通常問題 0434
新潟県
49

誤誤 (2007)

通常問題 #0318
No. 49

サッカーのワールドカップで、5回と最も多く優勝している国はどこでしょう?
正解 : ブラジル
誤誤 (2007) 通常問題 0318
ブラジル
50

誤2 (2004)

通常問題 #0194
No. 50

李白の『採蓮曲』という詩の中で初めて使われた、人が集まったり一緒に行動したりすることを二つの漢数字を二つずつ使って何と言うでしょう?
正解 : 三三五五
誤2 (2004) 通常問題 0194
三三五五
51

abc the first (2003)

通常問題 #0268
No. 51

「翼よ、あれがパリの灯だ」の名文句を残した、1927年史上初めて単独で大西洋無着陸横断飛行を成功させたアメリカの飛行家は誰でしょう?
正解 : チャールズ・リンドバーグ
abc the first (2003) 通常問題 0268
チャールズ・リンドバーグ
52

abc the fourth (2006)

通常問題 #0915
No. 52

登竜門という言葉の語源であり、「ここを登った鯉は竜になる」と言われた竜門(りゅうもん)がある大河はどこでしょう?
正解 : 黄河(こうが)
abc the fourth (2006) 通常問題 0915
黄河(こうが)
53

abc the second (2004)

通常問題 #0336
No. 53

形が猿の赤ん坊に似ていることからその名がある、岐阜県高山地方に伝わる赤い布人形は何でしょう?
正解 : さるぼぼ
abc the second (2004) 通常問題 0336
さるぼぼ
54

誤3 (2005)

通常問題 #0115
No. 54

リゾートアイランドのサムイ、ピピ、プーケットといえばいずれもどこの国にあるでしょう?
正解 : タイ
誤3 (2005) 通常問題 0115
タイ
55

abc the 11th (2013)

通常問題 #0339
No. 55

フランス南部、エクス=アン=プロヴァンスの東にそびえる標高1011mの山で、ポール・セザンヌが生涯描き続けたことで有名なのは何でしょう?
正解 : サント・ヴィクトワール山(montagne Sainte-Victoire)
abc the 11th (2013) 通常問題 0339
サント・ヴィクトワール山(montagne Sainte-Victoire)
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0697
No. 56

日本のいわゆる「経済三団体」とは、経済同友会、日本商工会議所と何でしょう?
正解 : 日本経済団体連合会(経団連)【今年6月、略称を「日本経団連」から「経団連」に変更】
abc the ninth (2011) 通常問題 0697
日本経済団体連合会(経団連)【今年6月、略称を「日本経団連」から「経団連」に変更】
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0366
No. 57

現在発行されている通常の500円硬貨に含まれる3種類の金属は、銅、亜鉛と何でしょう?
正解 : ニッケル
abc the 12th (2014) 通常問題 0366
ニッケル
58

abc the fourth (2006)

通常問題 #0082
No. 58

「平面上の2定点からの距離の差が一定である点の軌跡」と定義される曲線は何でしょう?
正解 : 双曲線
abc the fourth (2006) 通常問題 0082
双曲線
59

abc the first (2003)

通常問題 #0094
No. 59

少年ネロと愛犬パトラッシュの心温まる物語「フランダースの犬」の作者は誰でしょう?
正解 : ウィーダ
abc the first (2003) 通常問題 0094
ウィーダ
60

abc the 12th (2014)

通常問題 #0120
No. 60

1840年に世界初の幼稚園を設立した、ドイツの教育家は誰でしょう?
正解 : フリードリヒ・フレーベル
abc the 12th (2014) 通常問題 0120
フリードリヒ・フレーベル
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0937
No. 61

水泳の4泳法のうち、自由形についで世界記録が速い種目は何でしょう?
正解 : バタフライ
abc the fourth (2006) 通常問題 0937
バタフライ
62

abc the eighth (2010)

通常問題 #0219
No. 62

昨年は映画『山形スクリーム』の監督を務めた、木之内みどりを妻に持つ個性派俳優は誰でしょう?
正解 : 竹中直人
abc the eighth (2010) 通常問題 0219
竹中直人
63

abc the third (2005)

敗者復活 #0033
No. 63

ラッパ型の花も揚げ物に使われる、胡瓜の様な形をしたペポカボチャの一種を、イタリア語で何というでしょう?
正解 : ズッキーニ
abc the third (2005) 敗者復活 0033
ズッキーニ
64

EQIDEN2011

通常問題 #0115
No. 64

今年15周年を迎えた、毎年7月下旬に苗場スキー場で開催される国内最大級の音楽フェスティバルは何でしょう?
正解 : FUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)
EQIDEN2011 通常問題 0115
FUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)
65

abc the eighth (2010)

通常問題 #0276
No. 65

ギリシャ語で「大理石」という意味がある、バルカン半島と小アジアの間に位置し、トルコをアジアとヨーロッパに隔てる海は何でしょう?
正解 : マルマラ海[Marmara]
abc the eighth (2010) 通常問題 0276
マルマラ海[Marmara]
66

abc the first (2003)

通常問題 #0693
No. 66

イモリは両生類、ヤモリは爬虫類ですが、コウモリは何類の動物でしょう?
正解 : 哺乳類
abc the first (2003) 通常問題 0693
哺乳類
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0627
No. 67

シャンソン歌手のエディット・ピアフ、作家のマルセル・プルーストなど世界的な有名人が数多く眠る、フランス・パリ東部にある墓地は何でしょう?
正解 : ペール・ラシェーズ墓地
abc the eighth (2010) 通常問題 0627
ペール・ラシェーズ墓地
68

abc the sixth (2008)

通常問題 #0667
No. 68

建設当初は「バイタウン」と呼ばれていた、カナダの首都はどこでしょう?
正解 : オタワ
abc the sixth (2008) 通常問題 0667
オタワ
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0332
No. 69

ことわざで、若いころに身につけた技能のことを、「昔とった何」というでしょう?
正解 : 杵柄(きねづか)
abc the 12th (2014) 通常問題 0332
杵柄(きねづか)
70

abc the first (2003)

通常問題 #0931
No. 70

ニューヨークのグッゲンハイム美術館本館や、東京の帝国ホテルの設計で知られるアメリカの建築家は誰でしょう?
正解 : フランク・ロイド・ライト
abc the first (2003) 通常問題 0931
フランク・ロイド・ライト
71

EQIDEN2008

通常問題 #0028
No. 71

夫の伊右衛門(いえもん)に殺されたお岩が、幽霊になって復讐を果たすという内容の、鶴屋南北の怪談話は何でしょう?
正解 : 『(東海道)四谷怪談』
EQIDEN2008 通常問題 0028
『(東海道)四谷怪談』
72

abc the second (2004)

通常問題 #0653
No. 72

黒潮こと日本海流が沖縄の西の沖で分離して日本海に入ると、何海流になるでしょう?
正解 : 対馬海流
abc the second (2004) 通常問題 0653
対馬海流
73

abc the eighth (2010)

通常問題 #0506
No. 73

映画『007シリーズ』で、主人公ジェームス・ボンドの上司は何というアルファベットで表されるでしょう?
正解 : M
abc the eighth (2010) 通常問題 0506
M
74

誤1 (2003)

通常問題 #0278
No. 74

江戸時代末期、オランダ商館の医師として来日したシーボルトが、長崎に開いた塾の名前は何でしょう?
正解 : 鳴滝塾
誤1 (2003) 通常問題 0278
鳴滝塾
75

EQIDEN2008

通常問題 #0270
No. 75

1987年に世界遺産に登録され、昨年(2007年)には富士山と友好山の関係を結んだ中国の山はどこでしょう?
正解 : 泰山(たいざん)
EQIDEN2008 通常問題 0270
泰山(たいざん)
76

abc the third (2005)

通常問題 #0198
No. 76

嘘と恥を形容するのに用いられる、共通の色は何でしょう?
正解 : 赤
abc the third (2005) 通常問題 0198
77

誤1 (2003)

予備 #0001
No. 77

大相撲で、勝ち越すことを「給金を直す」というのに対し、負け越すことを「何給金」というでしょう?
正解 : 向こう給金
誤1 (2003) 予備 0001
向こう給金
78

abc the first (2003)

通常問題 #0511
No. 78

紫式部の『源氏物語』のなかで、唯一、上・下巻に分かれているのは何でしょう?
正解 : 『若菜』
abc the first (2003) 通常問題 0511
『若菜』
79

abc the fourth (2006)

通常問題 #0346
No. 79

大航海時代に活躍した探険家で、コロンブスが生まれたのはイタリアですが、マゼランが生まれた国はどこでしょう?
正解 : ポルトガル
abc the fourth (2006) 通常問題 0346
ポルトガル
80

誤3 (2005)

予備 #0035
No. 80

イギリスのチャーチル元首相も愛した、ジンとベルモットを混ぜ合わせて作る「カクテルの王様」といえば何でしょう?
正解 : マティーニ
誤3 (2005) 予備 0035
マティーニ
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0239
No. 81

現在の日本ペンクラブ会長を務めている、『手鎖心中(てぐさりしんじゅう)』『吉里吉里人(きりきりじん)』などの著作と筆の遅さとで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 井上ひさし
abc the fifth (2007) 通常問題 0239
井上ひさし
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0675
No. 82

山本文緒(やまもと・ふみお)の直木賞受賞作のタイトルにもなっている、再生能力の高さからよく生物学実験に用いられる生物は何でしょう?
正解 : プラナリア
abc the tenth (2012) 通常問題 0675
プラナリア
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0627
No. 83

お菓子メーカー「カルビー」の名前の由来となった2つの栄養素とは、カルシウムと何でしょう?
正解 : ビタミンB1
abc the 12th (2014) 通常問題 0627
ビタミンB1
84

EQIDEN2012

通常問題 #0388
No. 84

株式市場で、午前の取引終了のことを前引けといいますが、一日の取引終了のことを何というでしょう?
正解 : 大引け(おおびけ)
EQIDEN2012 通常問題 0388
大引け(おおびけ)
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0454
No. 85

チェスの駒で、将棋の飛車と同じ動きをするのはルークですが、角行と同じ動きをするのは何でしょう?
正解 : ビショップ
abc the fifth (2007) 通常問題 0454
ビショップ
86

EQIDEN2014

通常問題 #0398
No. 86

都道府県や市町村の境界に設置されている、行政区域の名前とともに地元の名物などのイラストをあしらった標識を「何サイン」というでしょう?
正解 : カントリーサイン
EQIDEN2014 通常問題 0398
カントリーサイン
87

EQIDEN2009

通常問題 #0205
No. 87

「暇をもてあました神々の遊び」などのコントで知られる、西森洋一と大林健二の二人からなるお笑いコンビは何でしょう?
正解 : モンスターエンジン
EQIDEN2009 通常問題 0205
モンスターエンジン
88

abc the second (2004)

通常問題 #0983
No. 88

アイスホッケーのアジアリーグに所属する5チームとは、日本製紙、王子製紙、コクド、日光アイスバックスと韓国のどこでしょう?
正解 : ハルラ・ウィニア
abc the second (2004) 通常問題 0983
ハルラ・ウィニア
89

EQIDEN2012

通常問題 #0248
No. 89

「雄飛(ゆうひ)」の対義語にあたる、他人に屈伏して従うことや、実力を養いながら活躍の機会をじっと待つことを意味する言葉は何でしょう?
正解 : 雌伏(しふく)
EQIDEN2012 通常問題 0248
雌伏(しふく)
90

EQIDEN2014

通常問題 #0060
No. 90

かつてのナンバースクールで、旧制一高は現在の東京大学ですが、旧制二高は現在の何大学でしょう?
正解 : 東北大学
EQIDEN2014 通常問題 0060
東北大学
91

abc the fifth (2007)

通常問題 #0683
No. 91

本名を浅田香織(あさだ・かおり)という、『Heaven's Kitchen』『A Perfect Sky』などの代表曲がある女性シンガーは誰でしょう?
正解 : BONNIE PINK
abc the fifth (2007) 通常問題 0683
BONNIE PINK
92

abc the second (2004)

通常問題 #0116
No. 92

劇場「春」のこけら落とし以後、5年を超えるロングランを続けている、ディズニーの作品を元とした劇団四季のミュージカルは何でしょう?
正解 : ライオン・キング
abc the second (2004) 通常問題 0116
ライオン・キング
93

abc the 12th (2014)

通常問題 #0735
No. 93

公営ギャンブルや宝くじにおいて、当選者がいなかったときに、配当金を次回に持ち越すことを英語で何というでしょう?
正解 : キャリーオーバー
abc the 12th (2014) 通常問題 0735
キャリーオーバー
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0875
No. 94

第二次大戦後の東京裁判でA級戦犯として処刑された総理大臣経験者は、東条英機と誰でしょう?
正解 : 広田弘毅
abc the seventh (2009) 通常問題 0875
広田弘毅
95

誤誤 (2007)

通常問題 #0270
No. 95

冬の日本に「西高東低」の気圧配置をもたらし、日本海側に大雪を降らせる、大陸性寒帯気団は何でしょう?
正解 : シベリア気団
誤誤 (2007) 通常問題 0270
シベリア気団
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0677
No. 96

女性向けファッション雑誌の「PINKY」「non-no」「セブンティーン」などを発行している出版社はどこでしょう?
正解 : 集英社
abc the seventh (2009) 通常問題 0677
集英社
97

abc the first (2003)

通常問題 #0397
No. 97

NHK大河ドラマの第1作『花の生涯』でその生涯が描かれている、幕末の大老は誰でしょう?
正解 : 井伊直弼
abc the first (2003) 通常問題 0397
井伊直弼
98

EQIDEN2010

通常問題 #0237
No. 98

正体不明のボーカル「やくしまるえつこ」ら4人からなる、昨年第1回CDショップ大賞をミニアルバム『シフォン主義』で受賞したロックバンドは何でしょう?
正解 : 相対性理論
EQIDEN2010 通常問題 0237
相対性理論
99

abc the tenth (2012)

通常問題 #0185
No. 99

日本で販売されている郵便用普通切手で、1番安いのは1円切手ですが、2番目に安いのは何円切手でしょう?
正解 : 3円切手
abc the tenth (2012) 通常問題 0185
3円切手
100

abc the third (2005)

通常問題 #0888
No. 100

昭和38年春に阪神がアメリカから持ち込み、最近では小川直也が連呼している、張りきるという意味の英語は何でしょう?
正解 : ハッスル
abc the third (2005) 通常問題 0888
ハッスル

もう一回、引き直す