ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | 誤4 (2006) 通常問題 #0025 | No. 1 「山道を登りながらかう考へた」という書き出しで始まる、夏目漱石の小説は何でしょう? 正解 : 『草枕』 誤4 (2006) 通常問題 0025 | 『草枕』 |
2 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0082 | No. 2 1977年にはクリエイター育成のため「劇画村塾(げきがそんじゅく)」を創設した、代表作に『子連れ狼』がある漫画原作者は誰でしょう? 正解 : 小池一夫(こいけ・かずお) abc the tenth (2012) 通常問題 0082 | 小池一夫(こいけ・かずお) |
3 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0130 | No. 3 水素やヘリウムなどの軽い原子核が原子核反応して、より重い原子核に変化する現象を何というでしょう? 正解 : 核融合 abc the ninth (2011) 敗者復活 0130 | 核融合 |
4 | EQIDEN2012 通常問題 #0248 | No. 4 「雄飛(ゆうひ)」の対義語にあたる、他人に屈伏して従うことや、実力を養いながら活躍の機会をじっと待つことを意味する言葉は何でしょう? 正解 : 雌伏(しふく) EQIDEN2012 通常問題 0248 | 雌伏(しふく) |
5 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0434 | No. 5 三幸製菓、亀田製菓、ブルボンといえば、何県に本社を置くお菓子メーカーでしょう? 正解 : 新潟県 abc the tenth (2012) 通常問題 0434 | 新潟県 |
6 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0707 | No. 6 特に水商売や風俗関係に勤める人が、仕事上で名乗る名前を、ある古典文学に因んで何というでしょう? 正解 : 源氏名 abc the fourth (2006) 通常問題 0707 | 源氏名 |
7 | EQIDEN2011 通常問題 #0052 | No. 7 消防署の地図記号にデザインされている、江戸時代に町火消しが延焼を防ぐために使っていた道具は何でしょう? 正解 : さすまた EQIDEN2011 通常問題 0052 | さすまた |
8 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0222 | No. 8 オランダ、ベルギー、ルクセンブルクのヨーロッパの三つの国を、総称して何三国というでしょう? 正解 : ベネルクス三国 誤誤 (2007) 通常問題 0222 | ベネルクス三国 |
9 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0154 | No. 9 日本国憲法第13条では「基本的人権」はこれのために制限を受けるとされている、「社会構成員全体の共通の利益」のことを指す言葉は何でしょう? 正解 : 公共の福祉 abc the 12th (2014) 通常問題 0154 | 公共の福祉 |
10 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0032 | No. 10 主治医の姪であった少女テレーゼ・マルファッティのために作られた、ベートーベンのピアノ曲は何でしょう? 正解 : 『エリーゼのために』 abc the sixth (2008) 敗者復活 0032 | 『エリーゼのために』 |
11 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0520 | No. 11 インカ帝国の太陽神インティを象徴している、アルゼンチンやウルグアイの国旗に描かれている太陽のことを「何月の太陽」というでしょう? 正解 : 5月の太陽 abc the eighth (2010) 通常問題 0520 | 5月の太陽 |
12 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0163 | No. 12 日本語では柱状グラフという、資料を量的に分類し、集団の偏りや各階級の散らばりを見るために使うグラフは何でしょう? 正解 : ヒストグラム abc the fourth (2006) 通常問題 0163 | ヒストグラム |
13 | 誤3 (2005) 通常問題 #0079 | No. 13 交響組曲『シェヘラザード』をのこした、ロシア5人組の一人である作曲家は誰でしょう? 正解 : ニコライ・リムスキー・コルサコフ 誤3 (2005) 通常問題 0079 | ニコライ・リムスキー・コルサコフ |
14 | EQIDEN2013 通常問題 #0151 | No. 14 徳川吉宗を支え、小石川療養所・町火消し制度などを作り「名奉行」として慕われた町奉行は誰でしょう? 正解 : 大岡忠相(おおおか・ただすけ) EQIDEN2013 通常問題 0151 | 大岡忠相(おおおか・ただすけ) |
15 | EQIDEN2012 通常問題 #0377 | No. 15 公転運動をする2つの天体の間に物体を置いた時に重力の安定する点のことを、提唱したフランスの数学者の名前から何というでしょう? 正解 : ラグランジュ・ポイント EQIDEN2012 通常問題 0377 | ラグランジュ・ポイント |
16 | abc the first (2003) 通常問題 #0117 | No. 16 英語では「ブローガン(Blow Gun)」という、細長い筒に矢を入れ、息を吹き込んで的に当てる遊びを日本語で何というでしょう? 正解 : 吹き矢 abc the first (2003) 通常問題 0117 | 吹き矢 |
17 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0242 | No. 17 1938年に日本プロ野球史上初の三冠王となった選手は誰でしょう? 正解 : 中島治康(なかじま・はるやす) abc the ninth (2011) 通常問題 0242 | 中島治康(なかじま・はるやす) |
18 | 誤2 (2004) 通常問題 #0370 | No. 18 素数の中で、唯一の偶数は何でしょう? 正解 : 2 誤2 (2004) 通常問題 0370 | 2 |
19 | EQIDEN2010 通常問題 #0146 | No. 19 今年6月、先進国首脳会議・サミットが開催されるカナダの都市はどこでしょう? 正解 : ハンツビル EQIDEN2010 通常問題 0146 | ハンツビル |
20 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0894 | No. 20 道があまりに分かれていて、逃げた羊を見失ってしまうという故事から、方針が色々ありすぎて迷うことを四字熟語で何というでしょう? 正解 : 多岐亡羊[たきぼうよう] abc the seventh (2009) 通常問題 0894 | 多岐亡羊[たきぼうよう] |
21 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0656 | No. 21 現在20ある政令指定都市のうち、人口が最も多いのは横浜市ですが、最も少ないのはどの都市でしょう? 正解 : 岡山市 abc the 11th (2013) 通常問題 0656 | 岡山市 |
22 | abc the second (2004) 通常問題 #0352 | No. 22 正式な社名を「大日本除虫菊(だいにっぽんじょちゅうぎく)株式会社」という、殺虫剤で有名な化学メーカーはどこでしょう? 正解 : 金鳥 abc the second (2004) 通常問題 0352 | 金鳥 |
23 | abc the second (2004) 通常問題 #0785 | No. 23 人気漫画「美味しんぼ」で、主人公の山岡士郎が勤める新聞社の名前は何でしょう? 正解 : 東西新聞社 (とうざいしんぶんしゃ) abc the second (2004) 通常問題 0785 | 東西新聞社 (とうざいしんぶんしゃ) |
24 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0606 | No. 24 作家の石坂洋次郎と太宰治に共通する、出身都道府県はどこでしょう? 正解 : 青森県 abc the eighth (2010) 通常問題 0606 | 青森県 |
25 | 誤1 (2003) 通常問題 #0006 | No. 25 柔道の固め技を3つに分けると、「押さえ技」「関節技」ともう1つは何でしょう? 正解 : 絞め技 誤1 (2003) 通常問題 0006 | 絞め技 |
26 | 誤3 (2005) 通常問題 #0378 | No. 26 唐津焼、伊万里焼、有田焼といえば、全てどこの都道府県の焼き物でしょう? 正解 : 佐賀県 誤3 (2005) 通常問題 0378 | 佐賀県 |
27 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0681 | No. 27 ビニールハウスなどを使わずに、普通の畑で栽培することを「温室栽培」に対して何というでしょう? 正解 : 露地栽培(ろじさいばい) abc the 12th (2014) 通常問題 0681 | 露地栽培(ろじさいばい) |
28 | EQIDEN2009 通常問題 #0323 | No. 28 温室栽培に対して、屋外の畑で農産物を栽培することを「何栽培」というでしょう? 正解 : 露地栽培[ろじさいばい] EQIDEN2009 通常問題 0323 | 露地栽培[ろじさいばい] |
29 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0092 | No. 29 慣用句で、感心したときに巻くのは舌ですが、降参したときに巻くものは何でしょう? 正解 : 尻尾 abc the fifth (2007) 敗者復活 0092 | 尻尾 |
30 | 誤4 (2006) 通常問題 #0157 | No. 30 1927年、スピリット・オブ・セントルイス号に搭乗して、世界で初めて大西洋の単独無着陸飛行に成功した飛行士は誰でしょう? 正解 : チャールズ・リンドバーグ 誤4 (2006) 通常問題 0157 | チャールズ・リンドバーグ |
31 | 誤4 (2006) 通常問題 #0353 | No. 31 地上にかかる圧力は1気圧ですが、水深100メートルの場所では何気圧になるでしょう? 正解 : 11気圧 誤4 (2006) 通常問題 0353 | 11気圧 |
32 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0364 | No. 32 「牛の囲い場」という意味がある、野球で投手が登板する前に投球練習を行う場所を何というでしょう? 正解 : ブルペン abc the 12th (2014) 通常問題 0364 | ブルペン |
33 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0720 | No. 33 1階では芥川賞の、2階では直木賞の選考会が行われる、東京の築地(つきじ)にある老舗料亭は何でしょう? 正解 : 新喜楽 abc the seventh (2009) 通常問題 0720 | 新喜楽 |
34 | EQIDEN2012 通常問題 #0030 | No. 34 競馬で、短距離を得意とする馬を「スプリンター」といいますが、長距離を得意とする馬を何というでしょう? 正解 : ステイヤー EQIDEN2012 通常問題 0030 | ステイヤー |
35 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0032 | No. 35 サドルやペダルを前後に並べて複数の人間が乗れるようにした自転車のことを、一般に何というでしょう? 正解 : タンデム abc the seventh (2009) 通常問題 0032 | タンデム |
36 | abc the first (2003) 通常問題 #0557 | No. 36 近松門左衛門の名作『曽根崎心中』で、お初と一緒に心中した男の名前は何でしょう? 正解 : 徳兵衛 abc the first (2003) 通常問題 0557 | 徳兵衛 |
37 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0435 | No. 37 ヒトが汗を分泌するための汗腺を2種類に分けると、エクリン腺と何でしょう? 正解 : アポクリン腺 abc the seventh (2009) 通常問題 0435 | アポクリン腺 |
38 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0031 | No. 38 昨年アメリカ人として初めて正力松太郎賞を受賞した、千葉ロッテマリーンズの監督は誰でしょう? 正解 : ボビー・バレンタイン【ロバート・ジョン・ヴァレンタイン/Robert John Valentine】 abc the fourth (2006) 敗者復活 0031 | ボビー・バレンタイン【ロバート・ジョン・ヴァレンタイン/Robert John Valentine】 |
39 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0220 | No. 39 「この法律は、日本国内において罪を犯したすべての者に適用する」を第1条第1項とする、六法のひとつは何でしょう? 正解 : 刑法 abc the 12th (2014) 通常問題 0220 | 刑法 |
40 | 誤3 (2005) 通常問題 #0200 | No. 40 昨年の3月20日に癌のため亡くなった、ザ・ドリフターズのリーダーは誰でしょう? 正解 : いかりや長介 誤3 (2005) 通常問題 0200 | いかりや長介 |
41 | EQIDEN2009 通常問題 #0226 | No. 41 イノシン酸とグルタミン酸のうち、かつおぶしの旨みの主成分はどちらでしょう? 正解 : イノシン酸 EQIDEN2009 通常問題 0226 | イノシン酸 |
42 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0060 | No. 42 1936年のベルリンオリンピックから導入された、ギリシャのオリンピアでともされた火をランナーたちが開催地まで交替で運んでゆくイベントを何というでしょう? 正解 : 聖火リレー abc the eighth (2010) 敗者復活 0060 | 聖火リレー |
43 | EQIDEN2009 通常問題 #0150 | No. 43 第44代横綱・栃錦(とちにしき)や、戦国武将・斎藤道三のあだ名になった、日本に生息している毒ヘビといえば何でしょう? 正解 : マムシ EQIDEN2009 通常問題 0150 | マムシ |
44 | abc the first (2003) 通常問題 #0955 | No. 44 ネコはネコ科の動物ですが、ウミネコは何科の動物でしょう? 正解 : カモメ科 abc the first (2003) 通常問題 0955 | カモメ科 |
45 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0342 | No. 45 生涯独身だったため、姪のハリエット・レインがファーストレディを務めた、アメリカ第15代大統領は誰でしょう? 正解 : ジェームズ・ブキャナン abc the sixth (2008) 通常問題 0342 | ジェームズ・ブキャナン |
46 | abc the third (2005) 通常問題 #0515 | No. 46 フランスの皇帝ナポレオン1世が、1814年に最初に流された島は何島でしょう? 正解 : エルバ島 abc the third (2005) 通常問題 0515 | エルバ島 |
47 | abc the third (2005) 通常問題 #0162 | No. 47 七福神のうち、唯一楽器を持っている神様は誰でしょう? 正解 : 弁財天(弁天) abc the third (2005) 通常問題 0162 | 弁財天(弁天) |
48 | abc the first (2003) 通常問題 #0475 | No. 48 バルト三国の首都で、エストニア共和国はタリン、ラトビア共和国はリガですが、リトアニア共和国はどこでしょう? 正解 : ビリニュス abc the first (2003) 通常問題 0475 | ビリニュス |
49 | abc the third (2005) 通常問題 #0039 | No. 49 一般的には1分間88拍から96拍で演奏される、「中くらいの早さで」の意味を持つ音楽の速度記号は何でしょう? 正解 : モデラート abc the third (2005) 通常問題 0039 | モデラート |
50 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0588 | No. 50 亜細亜大学があるのは東京都ですが、今年4月にノースアジア大学が誕生する、東北の県は何県でしょう? 正解 : 秋田県 abc the fifth (2007) 通常問題 0588 | 秋田県 |
51 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0331 | No. 51 詩集『在りし日の歌』や『山羊の歌』などで知られる、山口県生まれの詩人は誰でしょう? 正解 : 中原中也(なかはら・ちゅうや) abc the ninth (2011) 通常問題 0331 | 中原中也(なかはら・ちゅうや) |
52 | abc the second (2004) 通常問題 #0007 | No. 52 商法で、株式会社設立の際の資本金は最低いくら以上必要と定められているでしょう? 正解 : 1000万円 abc the second (2004) 通常問題 0007 | 1000万円 |
53 | EQIDEN2010 通常問題 #0287 | No. 53 元素記号に唯一、アルファベットの「X」が使われる元素は何でしょう? 正解 : キセノン[Xenon] EQIDEN2010 通常問題 0287 | キセノン[Xenon] |
54 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0204 | No. 54 かつて捕鯨船で働き、そこから脱走した体験を元に長編小説『白鯨』を書いた、アメリカの作家は誰でしょう? 正解 : ハーマン・メルヴィル abc the fifth (2007) 通常問題 0204 | ハーマン・メルヴィル |
55 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0431 | No. 55 『ドン・キホーテ』の作者・セルバンテスも参戦している、1571年、オスマン帝国とスペイン・ベネチア・ローマ教皇連合軍との間で行われた海戦を何というでしょう? 正解 : レパントの海戦 abc the sixth (2008) 通常問題 0431 | レパントの海戦 |
56 | abc the first (2003) 通常問題 #0324 | No. 56 コップに水をぎりぎりまで入れたときなどに見られる、液体がその表面積を小さくする為に働く力を何というでしょう? 正解 : 表面張力 abc the first (2003) 通常問題 0324 | 表面張力 |
57 | EQIDEN2008 通常問題 #0440 | No. 57 かつて行われた「ファハド国王杯」を前身とする、各地域の代表計8チームで争われるサッカーの国際大会は何でしょう? 正解 : (FIFA)コンフェデレーションズカップ(FIFA Confederations Cup) EQIDEN2008 通常問題 0440 | (FIFA)コンフェデレーションズカップ(FIFA Confederations Cup) |
58 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0537 | No. 58 「これを知らずに碁を打つな」という格言もある、アタリの連続で相手の石を取る手筋は何でしょう? 正解 : シチョウ abc the ninth (2011) 通常問題 0537 | シチョウ |
59 | abc the third (2005) 通常問題 #0671 | No. 59 志賀直哉らとともに『白樺』を創刊した作家で、代表作に『真理先生』『友情』などがあるのは誰でしょう? 正解 : 武者小路実篤 abc the third (2005) 通常問題 0671 | 武者小路実篤 |
60 | EQIDEN2011 通常問題 #0259 | No. 60 フランス語で「宝石箱」を意味する、香水や化粧道具が詰め合わせて売られているポーチを指す言葉は何でしょう? 正解 : コフレ EQIDEN2011 通常問題 0259 | コフレ |
61 | EQIDEN2008 通常問題 #0200 | No. 61 ファッション用語で、女性らしさを強調したものを「フェミニン」というのに対し、男性的なイメージを取り入れたものを何というでしょう? 正解 : マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】 EQIDEN2008 通常問題 0200 | マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】 |
62 | 誤1 (2003) 通常問題 #0270 | No. 62 カレーなどに添える「らっきょう」は何科の植物でしょう? 正解 : ユリ科 誤1 (2003) 通常問題 0270 | ユリ科 |
63 | abc the second (2004) 通常問題 #0644 | No. 63 雪の上を歩くとき、足を取られないよう靴の下につける北国の民芸品は何でしょう? 正解 : かんじき abc the second (2004) 通常問題 0644 | かんじき |
64 | abc the second (2004) 通常問題 #0517 | No. 64 酔っぱらいのたとえに使われる動物はトラですが、酔っぱらいの歩き方のたとえに使われる鳥は何でしょう? 正解 : 千鳥(ちどり) abc the second (2004) 通常問題 0517 | 千鳥(ちどり) |
65 | 誤2 (2004) 通常問題 #0093 | No. 65 覚醒剤などの禁断症状の一つで、服用中止後に中毒時の幻覚や妄想が再現する現象を何というでしょう? 正解 : フラッシュバック(現象) 誤2 (2004) 通常問題 0093 | フラッシュバック(現象) |
66 | abc the second (2004) 通常問題 #0877 | No. 66 児童福祉法の定義では、「児童」とは何歳未満のことを指しているでしょう? 正解 : 18歳 abc the second (2004) 通常問題 0877 | 18歳 |
67 | abc the first (2003) 通常問題 #0797 | No. 67 音楽の強弱記号で、「p」はピアノですが、「pp」は何という言葉を略したものでしょう? 正解 : ピアニッシモ abc the first (2003) 通常問題 0797 | ピアニッシモ |
68 | abc the third (2005) 通常問題 #0412 | No. 68 週刊の漫画雑誌の発売元で、『少年サンデー』は小学館、『少年マガジン』は講談社ですが、『少年ジャンプ』はどこでしょう? 正解 : 集英社 abc the third (2005) 通常問題 0412 | 集英社 |
69 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0252 | No. 69 アイヌ語で「小さな木の子供」という意味がある、縦長の木に顔と角ばった胴体が掘られた北海道の郷土玩具である人形は何でしょう? 正解 : ニポポ abc the 11th (2013) 通常問題 0252 | ニポポ |
70 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0212 | No. 70 ASEAN・東南アジア諸国連合の中央事務局が置かれている、インドネシアの都市はどこでしょう? 正解 : ジャカルタ abc the fifth (2007) 通常問題 0212 | ジャカルタ |
71 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0163 | No. 71 きめが細かく甘味が上品なため和菓子の原料として珍重される、香川や徳島の名産である砂糖は何でしょう? 正解 : 和三盆(わさんぼん) abc the sixth (2008) 通常問題 0163 | 和三盆(わさんぼん) |
72 | 誤2 (2004) 通常問題 #0101 | No. 72 1984年に中森明夫が命名した、「特殊なタイプのマニア」を表す言葉は何でしょう? 正解 : オタク 誤2 (2004) 通常問題 0101 | オタク |
73 | EQIDEN2013 通常問題 #0107 | No. 73 鮎の強い縄張り意識を利用し、おとりの鮎を使って行う鮎釣りの方法を「何釣り」というでしょう? 正解 : 友釣り EQIDEN2013 通常問題 0107 | 友釣り |
74 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0763 | No. 74 太陽系最大の谷・マリネリス峡谷と、太陽系最大の山・オリンポス山はともにどこの星にあるでしょう? 正解 : 火星 abc the tenth (2012) 通常問題 0763 | 火星 |
75 | abc the second (2004) 通常問題 #0091 | No. 75 日本では「軽歌劇」と訳された、イタリア語で「小さいオペラ」という意味がある歌劇のジャンルは何でしょう? 正解 : オペレッタ abc the second (2004) 通常問題 0091 | オペレッタ |
76 | EQIDEN2013 通常問題 #0415 | No. 76 ボクシングで、セコンドが試合をストップするためにリングに投げ入れるものは何でしょう? 正解 : タオル EQIDEN2013 通常問題 0415 | タオル |
77 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0496 | No. 77 本名を平岡公威(ひらおか・きみたけ)といい、代表作に『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』がある作家は誰でしょう? 正解 : 三島由紀夫 abc the fifth (2007) 通常問題 0496 | 三島由紀夫 |
78 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0186 | No. 78 英語で「詰め替える」「補充する」という意味がある、システム手帳にとじるために端に穴があいた用紙のことを何というでしょう? 正解 : リフィル[refill] abc the seventh (2009) 通常問題 0186 | リフィル[refill] |
79 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0471 | No. 79 ロシアの科学者ボリス・トーキンが発見した樹木などが発散する殺菌力を持った化学物質は何でしょう? 正解 : フィトンチッド abc the tenth (2012) 通常問題 0471 | フィトンチッド |
80 | abc the third (2005) 通常問題 #0815 | No. 80 世界でもっとも北にある首都はアイスランドのレイキャビクですが、もっとも南にある首都はニュージーランドのどこでしょう? 正解 : ウェリントン abc the third (2005) 通常問題 0815 | ウェリントン |
81 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0206 | No. 81 政府を通さずに、農家と指定の卸売業者との間で取引されるお米のことを何というでしょう? 正解 : 自主流通米 abc the eighth (2010) 通常問題 0206 | 自主流通米 |
82 | EQIDEN2014 通常問題 #0063 | No. 82 1961年、ボストーク1号に搭乗し世界初の宇宙飛行士となった、「地球は青かった」という名言で知られる人物は誰でしょう? 正解 : ユーリイ・ガガーリン EQIDEN2014 通常問題 0063 | ユーリイ・ガガーリン |
83 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0683 | No. 83 テニスや卓球で、サービスがネットに触れた後に相手コートに入って打ち直しになることを何というでしょう? 正解 : レット abc the ninth (2011) 通常問題 0683 | レット |
84 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0755 | No. 84 ミソハギ科の落葉高木で、ある動物でも登れないほど樹皮が滑らかなために名が付いた植物は何でしょう? 正解 : サルスベリ abc the fifth (2007) 通常問題 0755 | サルスベリ |
85 | abc the third (2005) 通常問題 #0990 | No. 85 国家を旧約聖書に登場する巨大な怪物にたとえて国家権力への服従を説いた、イギリスの哲学者ホッブズの著書は何でしょう? 正解 : 『リヴァイアサン』 abc the third (2005) 通常問題 0990 | 『リヴァイアサン』 |
86 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0567 | No. 86 東京の原宿駅から明治通りに伸びている通りで、個性的なファッション店が立ち並ぶことで知られるのはどこでしょう? 正解 : 竹下通り abc the 12th (2014) 通常問題 0567 | 竹下通り |
87 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0128 | No. 87 今年開催された第1回冬季ユースオリンピックで、日本選手金メダル第1号となった、スキージャンプ女子の選手は誰でしょう? 正解 : 高梨沙羅(たかなし・さら) abc the tenth (2012) 通常問題 0128 | 高梨沙羅(たかなし・さら) |
88 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0468 | No. 88 当時流行していた2つのヒット曲のタイトルを組み合わせて名付けられた、サザンオールスターズのデビュー曲は何でしょう? 正解 : 『勝手にシンドバッド』 abc the fourth (2006) 通常問題 0468 | 『勝手にシンドバッド』 |
89 | EQIDEN2010 通常問題 #0397 | No. 89 ノーベル生理学・医学賞を受賞している唯一の日本人は誰でしょう? 正解 : 利根川進(とねがわ・すすむ) EQIDEN2010 通常問題 0397 | 利根川進(とねがわ・すすむ) |
90 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0791 | No. 90 化学反応で、酸とアルカリが混じり合ってお互いの性質を消してしまうことを何というでしょう? 正解 : 中和 abc the fourth (2006) 通常問題 0791 | 中和 |
91 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0556 | No. 91 日本の温泉法が定める「温泉」とは、地中から湧き出した摂氏何度以上の水をいうでしょう? 正解 : 25度 abc the sixth (2008) 通常問題 0556 | 25度 |
92 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0317 | No. 92 「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する」という労働災害における法則を、導き出した人物から「何の法則」というでしょう? 正解 : ハインリッヒの法則 abc the 11th (2013) 通常問題 0317 | ハインリッヒの法則 |
93 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0557 | No. 93 オーケストラの指揮者や作曲家に対する敬称として使われる、イタリア語で「巨匠」を意味する言葉は何でしょう? 正解 : マエストロ abc the 11th (2013) 通常問題 0557 | マエストロ |
94 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0640 | No. 94 1573年、京都を目指す武田信玄に徳川家康が惨敗を喫した戦いを何というでしょう? 正解 : 三方ヶ原[みかたがはら]の戦い abc the seventh (2009) 通常問題 0640 | 三方ヶ原[みかたがはら]の戦い |
95 | 誤1 (2003) 通常問題 #0108 | No. 95 自分の両親や祖父母を尊属といいますが、子供や孫のことを何というでしょう? 正解 : 卑属 誤1 (2003) 通常問題 0108 | 卑属 |
96 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0315 | No. 96 元々はお茶の用意や給仕をする人のことで、現在では底の見え透いた馬鹿馬鹿しい振る舞いのことを指す言葉といえば何でしょう? 正解 : 茶番 誤誤 (2007) 通常問題 0315 | 茶番 |
97 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0278 | No. 97 「微生物の作用により有機物が悪臭を発する物質や有毒な物質に変化すること」を、漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 腐敗 abc the fourth (2006) 通常問題 0278 | 腐敗 |
98 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0311 | No. 98 DNAを構成している4つの塩基とは、アデニン、シトシン、グアニンとあと1つは何でしょう? 正解 : チミン[thymine] abc the eighth (2010) 通常問題 0311 | チミン[thymine] |
99 | EQIDEN2008 通常問題 #0036 | No. 99 かつて日本で2番目に広かったものの、現在は干拓でほぼ陸地化されている、秋田県にある湖は何でしょう? 正解 : 八郎潟 EQIDEN2008 通常問題 0036 | 八郎潟 |
100 | EQIDEN2014 通常問題 #0368 | No. 100 スズキ、ブリ、ボラなどのように成長するにつれて名前が変わっていく魚を何というでしょう? 正解 : 出世魚 EQIDEN2014 通常問題 0368 | 出世魚 |