ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0837
No. 1

生涯独身であったために姪のハリエット・レインがファーストレディーを務めた、アメリカの第15代大統領は誰でしょう?
正解 : ブキャナン
abc the third (2005) 通常問題 0837
ブキャナン
2

abc the second (2004)

通常問題 #0623
No. 2

童謡『かわいいかくれんぼ』で、ひよこが見せるのは黄色いあんよですが、すずめが見せるものは何でしょう?
正解 : 茶色の帽子
abc the second (2004) 通常問題 0623
茶色の帽子
3

abc the tenth (2012)

通常問題 #0193
No. 3

5000人以上の外国人タレントと契約を結んでおり、テレビ番組の再現ドラマなどに出演者を供給している日本の芸能事務所は何でしょう?
正解 : 稲川素子(いながわもとこ)事務所
abc the tenth (2012) 通常問題 0193
稲川素子(いながわもとこ)事務所
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0104
No. 4

ユーロに移行する前のヨーロッパ各国の通貨単位で、イタリアはリラ、スペインはペセタですが、ポルトガルは何だったでしょう?
正解 : エスクード(Escudo)
abc the 11th (2013) 通常問題 0104
エスクード(Escudo)
5

EQIDEN2012

通常問題 #0180
No. 5

ラテン語で「手」と「打つ」という単語を合わせたものを語源とする、政党や立候補者の公約を記した文書のことを何というでしょう?
正解 : マニフェスト
EQIDEN2012 通常問題 0180
マニフェスト
6

abc the first (2003)

通常問題 #0174
No. 6

寿司屋で使う言葉で、「がり」は生姜のことですが、「むらさき」とは何のことでしょう?
正解 : 醤油
abc the first (2003) 通常問題 0174
醤油
7

abc the sixth (2008)

通常問題 #0511
No. 7

蜷川幸雄(にながわ・ゆきお)監督により映画化される、第130回芥川賞を受賞した金原ひとみ(かねはら・ひとみ)の小説は何でしょう?
正解 : 『蛇にピアス』
abc the sixth (2008) 通常問題 0511
『蛇にピアス』
8

abc the fifth (2007)

通常問題 #0001
No. 8

「ABC式消火器」が対応する3種類の火災とは、普通火災、油火災(あぶらかさい)と何でしょう?
正解 : 電気火災
abc the fifth (2007) 通常問題 0001
電気火災
9

EQIDEN2011

通常問題 #0258
No. 9

七福神の一柱・大黒天が手に持っており、御伽草子の『一寸法師』でも重要な役割を果たす道具は何でしょう?
正解 : 打ち出の小槌(こづち)
EQIDEN2011 通常問題 0258
打ち出の小槌(こづち)
10

誤誤 (2007)

通常問題 #0169
No. 10

『超絶技巧練習曲集』や『ハンガリー狂詩曲』などの作品を残した、「ピアノの魔術師」の異名でも知られるハンガリーの作曲家は誰でしょう?
正解 : フランツ・リスト
誤誤 (2007) 通常問題 0169
フランツ・リスト
11

EQIDEN2013

通常問題 #0007
No. 11

奈良公園の東の端に位置する、毎年1月の山焼きで知られる標高342メートルの山は何でしょう?
正解 : 若草山
EQIDEN2013 通常問題 0007
若草山
12

abc the 12th (2014)

通常問題 #0324
No. 12

名古屋テレビ塔、大阪通天閣、東京タワーを設計し、「塔博士」と呼ばれた建築家は誰でしょう?
正解 : 内藤多仲(ないとう・たちゅう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0324
内藤多仲(ないとう・たちゅう)
13

abc the third (2005)

通常問題 #0651
No. 13

日本のダービーが行われるのは東京競馬場ですが、イギリスのダービーが行われる競馬場はどこでしょう?
正解 : エプソム(ダウン)競馬場(Epsom Downs RaceCourse)
abc the third (2005) 通常問題 0651
エプソム(ダウン)競馬場(Epsom Downs RaceCourse)
14

abc the tenth (2012)

通常問題 #0465
No. 14

オーボエやクラリネットなどの木管楽器に音を出すために取り付けられる薄い木の板のことを、その材質から何というでしょう?
正解 : リード
abc the tenth (2012) 通常問題 0465
リード
15

誤1 (2003)

通常問題 #0475
No. 15

浄土真宗を信仰する農民が領主に対して起こした反乱のことを、その宗派の別名から特に何というでしょう?
正解 : 一向一揆
誤1 (2003) 通常問題 0475
一向一揆
16

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0001
No. 16

略称を「ABC」といい、シングル『SPELL MAGIC』『愛してない』などで知られる、Janne Da Arc(ジャンヌダルク)のボーカルyasuのソロプロジェクトは何でしょう?
正解 : Acid Black Cherry(アシッド・ブラック・チェリー)
abc the sixth (2008) 敗者復活 0001
Acid Black Cherry(アシッド・ブラック・チェリー)
17

abc the second (2004)

通常問題 #0842
No. 17

グラビア写真では手で胸を隠すことをいい、一般には両手に何も持っていないことをいう言葉は何でしょう?
正解 : 手ぶら
abc the second (2004) 通常問題 0842
手ぶら
18

abc the seventh (2009)

通常問題 #0358
No. 18

『おおスザンナ』や『草競馬』といった代表曲がある、アメリカの作曲家は誰でしょう?
正解 : (スティーブン・)フォスター
abc the seventh (2009) 通常問題 0358
(スティーブン・)フォスター
19

EQIDEN2009

通常問題 #0015
No. 19

東北地方の中央部を南北に走る様子が背骨にもたとえられる、日本で最も長い山脈は何でしょう?
正解 : 奥羽山脈[おううさんみゃく]
EQIDEN2009 通常問題 0015
奥羽山脈[おううさんみゃく]
20

abc the 12th (2014)

通常問題 #0026
No. 20

88星座のなかで、1等星を2つ持つものは、オリオン座、ケンタウルス座と何座でしょう?
正解 : みなみじゅうじ座
abc the 12th (2014) 通常問題 0026
みなみじゅうじ座
21

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0059
No. 21

幕末に起こった「生麦事件」で、イギリス人4人に斬りつけたのはどこの藩の武士でしょう?
正解 : 薩摩藩
abc the fifth (2007) 敗者復活 0059
薩摩藩
22

abc the tenth (2012)

通常問題 #0036
No. 22

天気の「ひょう」と「あられ」の境目となる直径は、何ミリメートルでしょう?
正解 : 5
abc the tenth (2012) 通常問題 0036
5
23

abc the eighth (2010)

通常問題 #0681
No. 23

スイス・ベルン北部の渓谷の名前からその名がついた、チーズフォンデュなどに用いられるチーズは何でしょう?
正解 : エメンタールチーズ
abc the eighth (2010) 通常問題 0681
エメンタールチーズ
24

abc the tenth (2012)

通常問題 #0377
No. 24

今年1月 11日にメジャーファーストシングル『つけまつける』をリリースした、青文字系ファッション雑誌で活躍するモデルは誰でしょう?
正解 : きゃりーぱみゅぱみゅ(きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ、きゃりー)
abc the tenth (2012) 通常問題 0377
きゃりーぱみゅぱみゅ(きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ、きゃりー)
25

abc the first (2003)

通常問題 #0008
No. 25

交響曲第五番『運命』といえばベートーベンですが、交響曲第五番『革命』で知られるロシアの作曲家は誰でしょう?
正解 : ショスターコービッチ
abc the first (2003) 通常問題 0008
ショスターコービッチ
26

abc the fourth (2006)

通常問題 #0941
No. 26

中国四大奇書のひとつ『水滸伝』で、梁山泊に立てこもった豪傑は全部で何人だったでしょう?
正解 : 108人
abc the fourth (2006) 通常問題 0941
108人
27

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0053
No. 27

クロアチアのドブロブニク、ハンガリーのブダペスト、タイのプーケット島などを形容する際に共通して使われる宝石は何でしょう?
正解 : 真珠
abc the eighth (2010) 敗者復活 0053
真珠
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0170
No. 28

2006年には首都を、2010年には国旗を変更した、東南アジアの国はどこでしょう?
正解 : ミャンマー
abc the ninth (2011) 通常問題 0170
ミャンマー
29

誤1 (2003)

通常問題 #0315
No. 29

ナイジェリアで起こったビアフラ飢饉の救済活動に参加した医師を中心として1971年に結成された、国際医療ボランティア団体は何でしょう?
正解 : 国境なき医師団(MSF)
誤1 (2003) 通常問題 0315
国境なき医師団(MSF)
30

abc the ninth (2011)

通常問題 #0015
No. 30

英語で「重ねられた」という意味のとおり、服を重ね着するファッションを何というでしょう?
正解 : レイヤード
abc the ninth (2011) 通常問題 0015
レイヤード
31

abc the sixth (2008)

通常問題 #0344
No. 31

その作風から「日本のランボー」と呼ばれた、『山羊の歌』『在りし日の歌』などの詩集を残した山口県出身の詩人は誰でしょう?
正解 : 中原中也
abc the sixth (2008) 通常問題 0344
中原中也
32

EQIDEN2008

通常問題 #0489
No. 32

鮭の頭を大豆や野菜と一緒に酒粕で煮込んだ、栃木県の郷土料理は何でしょう?
正解 : しもつかれ
EQIDEN2008 通常問題 0489
しもつかれ
33

EQIDEN2010

通常問題 #0299
No. 33

別名を「ダイナマイト」という、ジーン・サラゼンが考案したバンカー用のゴルフクラブは何でしょう?
正解 : サンドウェッジ
EQIDEN2010 通常問題 0299
サンドウェッジ
34

abc the eighth (2010)

通常問題 #0115
No. 34

1965年、ボスホート2号に乗り、人類初の宇宙遊泳に成功したソ連の宇宙飛行士は誰でしょう?
正解 : アレクセイ・レオーノフ
abc the eighth (2010) 通常問題 0115
アレクセイ・レオーノフ
35

EQIDEN2008

通常問題 #0187
No. 35

巨大マフィア・コルレオーネ一族の繁栄と没落とを三部作で描いた、フランシス・コッポラの映画といえば何でしょう?
正解 : 『ゴッドファーザー』(The Godfather)
EQIDEN2008 通常問題 0187
『ゴッドファーザー』(The Godfather)
36

abc the third (2005)

通常問題 #0417
No. 36

俗に、提灯が無駄だといわれたり、油断をしていると釜を抜かれたりするのはどんな夜でしょう?
正解 : 月夜
abc the third (2005) 通常問題 0417
月夜
37

EQIDEN2009

通常問題 #0318
No. 37

フランス語で「ニスを塗る」という意味がある、展覧会の前日に招待客を呼んで行う内覧会のことを何というでしょう?
正解 : ベルニサージュ[vernissage]
EQIDEN2009 通常問題 0318
ベルニサージュ[vernissage]
38

誤誤 (2007)

通常問題 #0330
No. 38

その独特な生態系から「第7の大陸」とも呼ばれる、アフリカ大陸の東に位置する世界で4番目に大きい島はどこでしょう?
正解 : マダガスカル島
誤誤 (2007) 通常問題 0330
マダガスカル島
39

abc the seventh (2009)

通常問題 #0269
No. 39

1919年にバウハウスを設立し、その初代校長となったドイツの建築家は誰でしょう?
正解 : (ヴァルター・アードルフ・ゲオルク・)グロピウス
abc the seventh (2009) 通常問題 0269
(ヴァルター・アードルフ・ゲオルク・)グロピウス
40

abc the sixth (2008)

通常問題 #0136
No. 40

「エジプトはナイルの賜物(たまもの)」という言葉を残した、古代ギリシャの歴史家は誰でしょう?
正解 : ヘロドトス
abc the sixth (2008) 通常問題 0136
ヘロドトス
41

EQIDEN2013

通常問題 #0195
No. 41

大相撲で、十両の取り組みと幕内の取り組みの間の時間を何というでしょう?
正解 : 中入り
EQIDEN2013 通常問題 0195
中入り
42

abc the first (2003)

通常問題 #0939
No. 42

ジャムやママレードがゼリー状に固まるのは、果物の実や皮に含まれる何という成分の働きによるでしょう?
正解 : ペクチン
abc the first (2003) 通常問題 0939
ペクチン
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0433
No. 43

夜空に輝く88星座で、りゅう座のα星はツバーンですが、りゅうこつ座のα星は何でしょう?
正解 : カノープス
abc the fifth (2007) 通常問題 0433
カノープス
44

誤3 (2005)

予備 #0041
No. 44

インド洋で発生して北上する熱帯性低気圧のことを何というでしょう?
正解 : サイクロン
誤3 (2005) 予備 0041
サイクロン
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0372
No. 45

ラベンダーなどのように食べることができる花のことを、英語で「何フラワー」というでしょう?
正解 : エディブル・フラワー
abc the eighth (2010) 通常問題 0372
エディブル・フラワー
46

EQIDEN2011

通常問題 #0047
No. 46

昨年、中央競馬史上3頭目となる牝馬(ひんば)三冠を達成した馬は何でしょう?
正解 : アパハネ
EQIDEN2011 通常問題 0047
アパハネ
47

誤3 (2005)

通常問題 #0035
No. 47

プロ野球選手の年俸は、給与所得、事業所得、雑所得のうちどれにあたるでしょう?
正解 : 事業所得
誤3 (2005) 通常問題 0035
事業所得
48

abc the ninth (2011)

通常問題 #0359
No. 48

台形の中でも特に、平行でない向かい合う辺の長さが等しいものを何というでしょう?
正解 : 等脚台形
abc the ninth (2011) 通常問題 0359
等脚台形
49

誤4 (2006)

通常問題 #0033
No. 49

現在、上方落語協会の会長を務めている落語家は誰でしょう?
正解 : 桂三枝
誤4 (2006) 通常問題 0033
桂三枝
50

abc the first (2003)

通常問題 #0552
No. 50

ゴルフ用語で、追い風のことをフォローというのに対し、向かい風のことを何というでしょう?
正解 : アゲンスト
abc the first (2003) 通常問題 0552
アゲンスト
51

誤1 (2003)

通常問題 #0152
No. 51

ご当地ラーメンで有名な都市で、喜多方市があるのは福島県ですが、佐野市があるのは何県でしょう?
正解 : 栃木県
誤1 (2003) 通常問題 0152
栃木県
52

abc the first (2003)

通常問題 #0762
No. 52

THE BOOMのヒット曲「島唄」にも歌われている、沖縄県の県の花は何でしょう?
正解 : でいご
abc the first (2003) 通常問題 0762
でいご
53

誤誤 (2007)

通常問題 #0100
No. 53

世界五大ウィスキーと呼ばれるのはアメリカン、カナディアン、ジャパニーズ、アイリッシュと何でしょう?
正解 : スコッチ
誤誤 (2007) 通常問題 0100
スコッチ
54

abc the seventh (2009)

通常問題 #0733
No. 54

「湯加減」といえばお風呂の加減のことですが、「服加減」といえば何の加減のことでしょう?
正解 : お茶(の練り加減、たて加減)
abc the seventh (2009) 通常問題 0733
お茶(の練り加減、たて加減)
55

EQIDEN2008

通常問題 #0023
No. 55

ラグビーの基本的なポジションで、背番号1~8番の選手を「フォワード」といいますが、9~15番までの選手を何というでしょう?
正解 : バックス
EQIDEN2008 通常問題 0023
バックス
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0493
No. 56

かつては「ビザンティオン」や「コンスタンティノープル」と呼ばれていた、トルコの中心都市はどこでしょう?
正解 : イスタンブール
abc the ninth (2011) 通常問題 0493
イスタンブール
57

EQIDEN2012

通常問題 #0100
No. 57

スノーボードで、「グーフィースタンス」といえば、どちらの足を前にしたスタンスでしょう?
正解 : 右足
EQIDEN2012 通常問題 0100
右足
58

abc the fourth (2006)

通常問題 #0294
No. 58

金の無い人は寒く、度量の広い人は深い、とたとえられる体の部分はどこでしょう?
正解 : 懐
abc the fourth (2006) 通常問題 0294
59

EQIDEN2013

通常問題 #0303
No. 59

本名を炳五(へいご)という、代表作に『不連続殺人事件』『堕落論』がある作家は誰でしょう?
正解 : 坂口安吾(さかぐち・あんご)
EQIDEN2013 通常問題 0303
坂口安吾(さかぐち・あんご)
60

EQIDEN2012

通常問題 #0399
No. 60

主に緯度の高い地域で見ることが出来る、夜空にカーテン状に広がる光の現象を何というでしょう?
正解 : オーロラ
EQIDEN2012 通常問題 0399
オーロラ
61

abc the 12th (2014)

通常問題 #0519
No. 61

『みんな我が子』『セールスマンの死』『るつぼ』などの代表作がある、アメリカの劇作家は誰でしょう?
正解 : アーサー・ミラー
abc the 12th (2014) 通常問題 0519
アーサー・ミラー
62

EQIDEN2014

通常問題 #0281
No. 62

マイクロソフト、アップル、グーグルなど多くのハイテク・ネット関連企業が上場している、アメリカの株式市場は何でしょう?
正解 : NASDAQ(ナスダック)
EQIDEN2014 通常問題 0281
NASDAQ(ナスダック)
63

abc the 11th (2013)

通常問題 #0396
No. 63

実写版ではその役を山田涼介、亀梨和也、松本潤、堂本剛らが演じた、名探偵・耕助の孫という設定の、漫画『金田一少年の事件簿』の主人公は誰でしょう?
正解 : 金田一一(きんだいち・はじめ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0396
金田一一(きんだいち・はじめ)
64

abc the fourth (2006)

通常問題 #0582
No. 64

日本の歴代天皇が行った治世(ちせい)で、醍醐天皇の治世を「延喜の治」といいますが、村上天皇の治世を何というでしょう?
正解 : 天暦(てんりゃく)の治
abc the fourth (2006) 通常問題 0582
天暦(てんりゃく)の治
65

abc the second (2004)

通常問題 #0329
No. 65

改札機にかざすだけでプリペイドカードや定期券として使えるカード、JR東日本なら「SUICA(すいか)」ですが、JR西日本では何というでしょう?
正解 : ICOCA(いこか)
abc the second (2004) 通常問題 0329
ICOCA(いこか)
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0482
No. 66

映画『シュレック』シリーズで、2作目以降はシュレックの妻として登場するヒロインは誰でしょう?
正解 : フィオナ姫
abc the eighth (2010) 通常問題 0482
フィオナ姫
67

EQIDEN2010

通常問題 #0186
No. 67

昔話『大きなかぶ』で、かぶを引っ張るために最後にやってきた動物は何でしょう?
正解 : ねずみ
EQIDEN2010 通常問題 0186
ねずみ
68

abc the second (2004)

通常問題 #0906
No. 68

中国大陸を流れる黄河と揚子江のうち、より北にあるのはどっちでしょう?
正解 : 黄河
abc the second (2004) 通常問題 0906
黄河
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0337
No. 69

立てこもりやハイジャック事件に駆けつけて対処する、日本の警察の特殊急襲部隊を、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : SAT(サット)
abc the 12th (2014) 通常問題 0337
SAT(サット)
70

誤2 (2004)

通常問題 #0108
No. 70

アウグストゥスからネロまでのローマ皇帝の治世を著した『年代記』や、ゲルマン民族について記した『ゲルマニア』などの著作がある、古代ローマの歴史家は誰でしょう?
正解 : タキトゥス
誤2 (2004) 通常問題 0108
タキトゥス
71

abc the fourth (2006)

通常問題 #0171
No. 71

陸上の棒高跳びで、男子の世界記録を持つのはセルゲイ・ブブカですが、女子の世界記録を持つ選手は誰でしょう?
正解 : エレーナ・イシンバエワ
abc the fourth (2006) 通常問題 0171
エレーナ・イシンバエワ
72

abc the first (2003)

通常問題 #0422
No. 72

馬の肉を使ったお鍋は「桜鍋」ですが、猪の肉を使ったお鍋のことを、同じく花を使って何鍋というでしょう?
正解 : ボタン鍋
abc the first (2003) 通常問題 0422
ボタン鍋
73

EQIDEN2014

通常問題 #0066
No. 73

漫画を描くときはクリスチーネ剛田と名乗っている、漫画『ドラえもん』に登場するジャイアンの妹は誰でしょう?
正解 : ジャイ子
EQIDEN2014 通常問題 0066
ジャイ子
74

abc the ninth (2011)

通常問題 #0778
No. 74

本来は火山の噴火口、特に富士山頂を指していた、ギリギリの状態や、瀬戸際といった意味の言葉は何でしょう?
正解 : 剣が峰(けんがみね)
abc the ninth (2011) 通常問題 0778
剣が峰(けんがみね)
75

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0041
No. 75

『新約聖書』のヨハネの書に記されたメギドの戦いのことで、転じて「最終戦争」という意味合いで使われる言葉は何でしょう?
正解 : ハルマゲドン[Harmaged?n]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0041
ハルマゲドン[Harmaged?n]
76

誤4 (2006)

通常問題 #0154
No. 76

野球で、DHは指名打者のことですが、PHといったら何のことでしょう?
正解 : 代打(ピンチヒッター)
誤4 (2006) 通常問題 0154
代打(ピンチヒッター)
77

abc the third (2005)

敗者復活 #0036
No. 77

釈迦が悟りを開いたのは菩提樹の木の下でしたが、亡くなったのは何の木の下でしょう?
正解 : 沙羅双樹
abc the third (2005) 敗者復活 0036
沙羅双樹
78

誤3 (2005)

通常問題 #0188
No. 78

ユーバー杯はバドミントンの選手権試合ですが、デビスカップはどんな競技の選手権でしょう?
正解 : テニス
誤3 (2005) 通常問題 0188
テニス
79

abc the second (2004)

通常問題 #0147
No. 79

お坊さんが持っている仏具の一つ「シャクジョウ」を漢字にすると、「どんな金属の杖」と書くでしょう?
正解 : 錫(すず)
abc the second (2004) 通常問題 0147
錫(すず)
80

誤2 (2004)

通常問題 #0355
No. 80

14世紀にアジア、スペイン、北アフリカを旅行し『三大陸周遊記』を著した、モロッコ出身の旅行家は誰でしょう?
正解 : イブン・バットゥータ
誤2 (2004) 通常問題 0355
イブン・バットゥータ
81

abc the fourth (2006)

通常問題 #0416
No. 81

「濃尾平野」の名前の由来となった二つの国とは、美濃とどこでしょう?
正解 : 尾張
abc the fourth (2006) 通常問題 0416
尾張
82

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0037
No. 82

一般に「労働三法」と呼ばれる3つの法律とは、労働基準法、労働組合法と何でしょう?
正解 : 労働関係調整法
abc the ninth (2011) 敗者復活 0037
労働関係調整法
83

abc the fifth (2007)

通常問題 #0306
No. 83

室内ではタバコを吸わせてもらえずベランダで吸う人たちを、ある昆虫にたとえて何族というでしょう?
正解 : ホタル族
abc the fifth (2007) 通常問題 0306
ホタル族
84

abc the 12th (2014)

通常問題 #0675
No. 84

2分音符の2倍の長さを持つ音符を「何音符」というでしょう?
正解 : 全音符
abc the 12th (2014) 通常問題 0675
全音符
85

abc the 11th (2013)

通常問題 #0573
No. 85

「天叢雲剣」の別名もある、日本神話でスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後に尾から出たとされる三種の神器の一つは何でしょう?
正解 : 草薙剣(くさなぎのつるぎ、くさなぎのけん、くさなぎのたち)
abc the 11th (2013) 通常問題 0573
草薙剣(くさなぎのつるぎ、くさなぎのけん、くさなぎのたち)
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0591
No. 86

黒海とマルマラ海を結び、アジアとヨーロッパの境界となっているトルコ北西部の海峡はどこでしょう?
正解 : ボスポラス海峡
abc the sixth (2008) 通常問題 0591
ボスポラス海峡
87

abc the 11th (2013)

通常問題 #0750
No. 87

大相撲の横綱で、白鵬は宮城野部屋の力士ですが、日馬富士は何部屋の力士でしょう?
正解 : 伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)
abc the 11th (2013) 通常問題 0750
伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)
88

abc the third (2005)

通常問題 #0455
No. 88

昭和40年愛知県犬山市に開館した、明治時代の建築物の移築、展示を目的とした野外博物館は何でしょう?
正解 : 明治村
abc the third (2005) 通常問題 0455
明治村
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0517
No. 89

砂漠などの乾燥地域で、激しい雨が降る雨季だけ水が流れる川のことを、アラビア語で何というでしょう?
正解 : ワジ[wadi]
abc the seventh (2009) 通常問題 0517
ワジ[wadi]
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0916
No. 90

俗に「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」といわれるほど調理が難しい、蒲焼が有名な魚は何でしょう?
正解 : うなぎ
abc the fourth (2006) 通常問題 0916
うなぎ
91

abc the fifth (2007)

通常問題 #0650
No. 91

日本の私立大学で最も学生数が多いのは日本大学ですが、国立大学法人で最も学生数が多いのはどこでしょう?
正解 : 東京大学
abc the fifth (2007) 通常問題 0650
東京大学
92

abc the second (2004)

通常問題 #0468
No. 92

英語ではハーキュリーズという、ゼウスとアルクメネの子であるギリシャ神話の英雄といえば誰でしょう?
正解 : ヘラクレス
abc the second (2004) 通常問題 0468
ヘラクレス
93

EQIDEN2008

通常問題 #0457
No. 93

スイス民謡『おおブレネリ』の日本語の歌詞で、ブレネリの職業は何だと歌われるでしょう?
正解 : 羊飼い
EQIDEN2008 通常問題 0457
羊飼い
94

誤2 (2004)

通常問題 #0076
No. 94

もともとはカトリック教徒が使っていた、大小の玉を連ねて十字架をつけたネックレス状のアクセサリーといえば何でしょう?
正解 : ロザリオ
誤2 (2004) 通常問題 0076
ロザリオ
95

abc the fifth (2007)

通常問題 #0210
No. 95

仏教の世界観において、世界の中心にそびえたつ山は何でしょう?
正解 : 須弥山
abc the fifth (2007) 通常問題 0210
須弥山
96

abc the third (2005)

通常問題 #0239
No. 96

家を建てる時、柱や梁をくみ上げて棟木(むなぎ)を上げる時に行う儀式を何というでしょう?
正解 : 上棟式(じょうとうしき、棟上式・むねあげしき、上棟祭・じょうとうさい)
abc the third (2005) 通常問題 0239
上棟式(じょうとうしき、棟上式・むねあげしき、上棟祭・じょうとうさい)
97

abc the first (2003)

敗者復活 #0058
No. 97

航空会社のシンボルマークで、日本航空のマークに描かれているのは鶴ですが、カンタス航空のシンボルマークに描かれている動物は何でしょう?
正解 : カンガルー
abc the first (2003) 敗者復活 0058
カンガルー
98

EQIDEN2009

通常問題 #0341
No. 98

日本ではクモタケやセミタケといった種類が知られる、土の中の昆虫に寄生し、その体から出てくるキノコの総称を何というでしょう?
正解 : 冬虫夏草
EQIDEN2009 通常問題 0341
冬虫夏草
99

abc the tenth (2012)

通常問題 #0796
No. 99

英語で「有酸素運動」は「エアロビクス」といいますが、「無酸素運動」は何というでしょう?
正解 : アネロビクス
abc the tenth (2012) 通常問題 0796
アネロビクス
100

abc the third (2005)

通常問題 #0027
No. 100

童謡『手のひらを太陽に』の作詞も手がけている、人気アニメ『アンパンマン』の原作で知られる漫画家は誰でしょう?
正解 : やなせたかし
abc the third (2005) 通常問題 0027
やなせたかし

もう一回、引き直す