ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the first (2003)

通常問題 #0878
No. 1

フランスのパリにある大衆演芸館で、「赤い風車」という意味の名が付けられているのは何でしょう?
正解 : ムーラン・ルージュ
abc the first (2003) 通常問題 0878
ムーラン・ルージュ
2

EQIDEN2010

通常問題 #0124
No. 2

大宮アルディージャのスポンサーにもなっている衣料品チェーン店で、ここの洋服を愛用する人は「しまらー」と呼ばれるのは何でしょう?
正解 : ファッションセンターしまむら【「しまむら」で○】
EQIDEN2010 通常問題 0124
ファッションセンターしまむら【「しまむら」で○】
3

abc the 11th (2013)

通常問題 #0364
No. 3

「死者の大通り」を中心に、太陽と月の2つの巨大ピラミッドが残る、メキシコシティの北東にある都市遺跡はどこでしょう?
正解 : テオティワカン(Teotihuacan)
abc the 11th (2013) 通常問題 0364
テオティワカン(Teotihuacan)
4

abc the fifth (2007)

通常問題 #0412
No. 4

我慢の限界を超えて怒りが爆発してしまうことを、俗に「何の緒が切れる」というでしょう?
正解 : 堪忍袋
abc the fifth (2007) 通常問題 0412
堪忍袋
5

EQIDEN2011

通常問題 #0173
No. 5

シリーズ初の学園ドラマであり、高校生の如月弦太朗(きさらぎ・げんたろう)が変身する、来月から放映予定の「仮面ライダーシリーズ」最新作は何でしょう?
正解 : 『仮面ライダーフォーゼ』
EQIDEN2011 通常問題 0173
『仮面ライダーフォーゼ』
6

abc the 12th (2014)

通常問題 #0252
No. 6

テレビ業界において、プライムタイムに含まれてゴールデンタイムに含まれない1時間とは、何時から何時まででしょう?
正解 : 午後10時から午後11時
abc the 12th (2014) 通常問題 0252
午後10時から午後11時
7

abc the fifth (2007)

通常問題 #0713
No. 7

「画竜点睛を欠く」と似た意味のことわざで、仏を作って入れ忘れてしまうものといえば何でしょう?
正解 : 魂
abc the fifth (2007) 通常問題 0713
8

abc the fifth (2007)

通常問題 #0337
No. 8

大相撲の勝ち越しのことを「給金直し」といいますが、負け越すことを同じ「給金」という言葉を用いて何というでしょう?
正解 : 向こう給金
abc the fifth (2007) 通常問題 0337
向こう給金
9

abc the sixth (2008)

通常問題 #0412
No. 9

慣用句で、悔しい時に踏むのは「地団駄」ですが、躊躇したり尻込みした時に踏むものといえば何でしょう?
正解 : 二の足
abc the sixth (2008) 通常問題 0412
二の足
10

誤2 (2004)

通常問題 #0093
No. 10

覚醒剤などの禁断症状の一つで、服用中止後に中毒時の幻覚や妄想が再現する現象を何というでしょう?
正解 : フラッシュバック(現象)
誤2 (2004) 通常問題 0093
フラッシュバック(現象)
11

abc the eighth (2010)

通常問題 #0153
No. 11

「憂鬱と理想」「パリの情景」など全6部からなる、フランスの詩人シャルル・ボードレールが生前に発表した唯一の詩集は何でしょう?
正解 : 『悪の華』
abc the eighth (2010) 通常問題 0153
『悪の華』
12

abc the eighth (2010)

通常問題 #0009
No. 12

日本国憲法第25条に定められている、すべての国民が持つ健康で文化的な最低限度の生活を営む権利の事を何というでしょう?
正解 : 生存権
abc the eighth (2010) 通常問題 0009
生存権
13

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0064
No. 13

アダージョ、アレグロ、アンダンテのうち、もっとも速く演奏することを意味する音楽の速度記号はどれでしょう?
正解 : アレグロ[Allegro]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0064
アレグロ[Allegro]
14

abc the 11th (2013)

通常問題 #0750
No. 14

大相撲の横綱で、白鵬は宮城野部屋の力士ですが、日馬富士は何部屋の力士でしょう?
正解 : 伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)
abc the 11th (2013) 通常問題 0750
伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)
15

誤4 (2006)

通常問題 #0230
No. 15

鍋の内側に味噌を塗りつけ、野菜や牡蛎などを煮て食べる鍋料理のことを何というでしょう?
正解 : 土手鍋
誤4 (2006) 通常問題 0230
土手鍋
16

abc the third (2005)

通常問題 #0443
No. 16

選挙の票で、支持する候補者や政党が一定しない有権者が投じる票のことを、固定票や組織票に対して何というでしょう?
正解 : 浮動票
abc the third (2005) 通常問題 0443
浮動票
17

EQIDEN2008

通常問題 #0023
No. 17

ラグビーの基本的なポジションで、背番号1~8番の選手を「フォワード」といいますが、9~15番までの選手を何というでしょう?
正解 : バックス
EQIDEN2008 通常問題 0023
バックス
18

abc the first (2003)

通常問題 #0765
No. 18

「動物記」で有名なシートンはアメリカ人ですが、「昆虫記」で有名なファーブルはどこの国の人でしょう?
正解 : フランス
abc the first (2003) 通常問題 0765
フランス
19

abc the eighth (2010)

通常問題 #0565
No. 19

2004年にシングル『光の中へ』でメジャーデビューを果たした、『やさしさで溢れるように』『明日(あした)がくるなら』などの代表曲を持つ歌手は誰でしょう?
正解 : JUJU(ジュジュ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0565
JUJU(ジュジュ)
20

abc the first (2003)

通常問題 #0254
No. 20

鎌倉の鶴岡(つるがおか)八幡宮のものがよく知られている、馬を走らせながら鏑矢で的を射る伝統行事を何というでしょう?
正解 : 流鏑馬(やぶさめ)
abc the first (2003) 通常問題 0254
流鏑馬(やぶさめ)
21

abc the ninth (2011)

通常問題 #0183
No. 21

海が非常に荒れているため航海の難所として知られる、南極大陸とホーン岬の間にある海峡は何でしょう?
正解 : ドレーク海峡
abc the ninth (2011) 通常問題 0183
ドレーク海峡
22

誤4 (2006)

通常問題 #0105
No. 22

「すり足で歩く」という意味がある、アクセルを踏まなくても低速で動き出すという、オートマチック車に特有の現象は何でしょう?
正解 : クリープ現象
誤4 (2006) 通常問題 0105
クリープ現象
23

誤1 (2003)

通常問題 #0508
No. 23

国民の祝日で、成人の日、海の日、敬老の日、体育の日といえば、これらはすべて何曜日でしょう?
正解 : 月曜日
誤1 (2003) 通常問題 0508
月曜日
24

abc the fourth (2006)

通常問題 #0498
No. 24

現在は毎年夏と年末に東京ビッグサイトで行われている、漫画などの同人誌の展示即売会は何でしょう?
正解 : コミックマーケット
abc the fourth (2006) 通常問題 0498
コミックマーケット
25

abc the ninth (2011)

通常問題 #0740
No. 25

ヒジュラ暦の第9月にあたる、イスラム教徒が日中に断食、禁欲する月を何というでしょう?
正解 : ラマダン
abc the ninth (2011) 通常問題 0740
ラマダン
26

abc the second (2004)

通常問題 #0332
No. 26

真珠湾攻撃の際の暗号で、「我奇襲に成功せり」は「トラ・トラ・トラ」ですが、「真珠湾を攻撃せよ」は何でしょう?
正解 : ニイタカヤマノボレ
abc the second (2004) 通常問題 0332
ニイタカヤマノボレ
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0832
No. 27

ボウリング場では普通マナー違反とされる、ボールが前方へ放り投げられて落ちるような投球を何ボールというでしょう?
正解 : ロフトボール
abc the seventh (2009) 通常問題 0832
ロフトボール
28

abc the sixth (2008)

通常問題 #0604
No. 28

広島県にある2つの世界文化遺産とは、原爆ドームと何でしょう?
正解 : 厳島(いつくしま)神社【「宮島」はもう1回】
abc the sixth (2008) 通常問題 0604
厳島(いつくしま)神社【「宮島」はもう1回】
29

abc the second (2004)

通常問題 #0527
No. 29

約0.2gを1とする、宝石の重さの単位は何でしょう?
正解 : カラット
abc the second (2004) 通常問題 0527
カラット
30

EQIDEN2009

通常問題 #0185
No. 30

昭和5年に発行された100円札に描かれて以来、全部で7種類と最も多くお札の肖像になった歴史上の人物は誰でしょう?
正解 : 聖徳太子
EQIDEN2009 通常問題 0185
聖徳太子
31

abc the second (2004)

通常問題 #0117
No. 31

池田輝政によって1609年に築かれた、その美しさから「白鷺城」と称される国宝のお城は何?
正解 : 姫路城
abc the second (2004) 通常問題 0117
姫路城
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0443
No. 32

ダイコンはアブラナ科の植物ですが、「サトウダイコン」とも呼ばれるテンサイは何科の植物でしょう?
正解 : アカザ科
abc the seventh (2009) 通常問題 0443
アカザ科
33

EQIDEN2011

通常問題 #0298
No. 33

ヴィットリオ・デ・シーカ、ルキノ・ヴィスコンティ、フェデリコ・フェリーニといえば、いずれもどこの国の映画監督でしょう?
正解 : イタリア
EQIDEN2011 通常問題 0298
イタリア
34

誤2 (2004)

予備 #0087
No. 34

北極圏とは、北緯何度何分以上のことでしょう?
正解 : 北緯66度33分以上
誤2 (2004) 予備 0087
北緯66度33分以上
35

abc the third (2005)

通常問題 #0453
No. 35

音楽記号で、「ト音記号」はアルファベットのGが元となっていますが、「ヘ音記号」はどんな文字が元となっているでしょう?
正解 : F
abc the third (2005) 通常問題 0453
F
36

abc the third (2005)

通常問題 #0687
No. 36

その独特な形は伊達家の家紋にちなんでいる、仙台みやげの定番ともいうべき練り製品といえば何でしょう?
正解 : 笹かまぼこ
abc the third (2005) 通常問題 0687
笹かまぼこ
37

EQIDEN2010

通常問題 #0289
No. 37

正式名称を「ゲハイメ・スターツ・ポリツァイ」という、ナチスドイツにおける秘密警察のことを何というでしょう?
正解 : ゲシュタポ[Gestapo]【「ゲスタポ」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0289
ゲシュタポ[Gestapo]【「ゲスタポ」も○】
38

abc the fourth (2006)

通常問題 #0376
No. 38

本場のフランスでは「エスクリム」と呼ばれる、エペ、フルーレ、サーブルの3種目があるスポーツは何でしょう?
正解 : フェンシング
abc the fourth (2006) 通常問題 0376
フェンシング
39

abc the sixth (2008)

通常問題 #0747
No. 39

瀬戸内海放送の多賀公人(たが・きみと)アナウンサーが呼んだことから広まった、人気ゴルファー・石川遼のニックネームは何でしょう?
正解 : ハニカミ王子
abc the sixth (2008) 通常問題 0747
ハニカミ王子
40

abc the 12th (2014)

通常問題 #0656
No. 40

女優のジュリエッタ・マシーナを妻に持った、代表作に『道』『甘い生活』があるイタリアの映画監督は誰でしょう?
正解 : フェデリコ・フェリーニ
abc the 12th (2014) 通常問題 0656
フェデリコ・フェリーニ
41

abc the tenth (2012)

通常問題 #0540
No. 41

1秒間に1センチメートル毎秒加速すると定義される単位で、その名前はイタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイにちなむのは何でしょう?
正解 : ガル
abc the tenth (2012) 通常問題 0540
ガル
42

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0009
No. 42

夫よりも妻のほうが背の高い夫婦を、虫にたとえて「何の夫婦」というでしょう?
正解 : ノミの夫婦
abc the fourth (2006) 敗者復活 0009
ノミの夫婦
43

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0113
No. 43

マージー川の河口に位置するイギリスの港湾都市で、ビートルズ誕生の地として知られるのはどこでしょう?
正解 : リバプール
abc the ninth (2011) 敗者復活 0113
リバプール
44

誤2 (2004)

通常問題 #0245
No. 44

競馬でフライングや発馬機の故障が原因で公正にスタートができなかったときにスタートをやり直すことを何というでしょう?
正解 : カンパイ
誤2 (2004) 通常問題 0245
カンパイ
45

abc the first (2003)

通常問題 #0666
No. 45

キン、ギン、ニゴロ、ゲンゴロウなどの品種がある淡水魚で、釣りの世界では「これに始まりこれに終わる」と言われるのは何でしょう?
正解 : フナ
abc the first (2003) 通常問題 0666
フナ
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0038
No. 46

太陽系の惑星の英語名にちなむ元素で、天王星に由来するのはウランですが、海王星に由来するのは何でしょう?
正解 : ネプツニウム
abc the fifth (2007) 通常問題 0038
ネプツニウム
47

誤3 (2005)

通常問題 #0140
No. 47

オックスフォードやウィンザー城の傍らを流れロンドンを貫く、長さおよそ338kmの川は何川でしょう?
正解 : テムズ川
誤3 (2005) 通常問題 0140
テムズ川
48

abc the ninth (2011)

通常問題 #0374
No. 48

英語で「革をなめす」という意味がある、お茶に含まれる渋みの成分を何というでしょう?
正解 : タンニン
abc the ninth (2011) 通常問題 0374
タンニン
49

EQIDEN2014

通常問題 #0303
No. 49

衝撃に対するクッションとして犬や猫の足の裏についている、ぷにぷにとした部分を何というでしょう?
正解 : 肉球
EQIDEN2014 通常問題 0303
肉球
50

abc the third (2005)

通常問題 #0973
No. 50

山梨県の名物料理で、幅の広い麺を生のまま味噌で煮込んだものは何でしょう?
正解 : ほうとう
abc the third (2005) 通常問題 0973
ほうとう
51

EQIDEN2013

通常問題 #0323
No. 51

『Shall weダンス?』や『うなぎ』といった映画に主演している俳優で、その芸名がかつて千代田区役所に勤務していたことにちなむのは誰でしょう?
正解 : 役所広司(やくしょ・こうじ)
EQIDEN2013 通常問題 0323
役所広司(やくしょ・こうじ)
52

abc the eighth (2010)

通常問題 #0724
No. 52

少量の水で手軽に蒸し料理ができることから日本でも人気が出ている、円すい形のふたが特徴の北アフリカ伝統の鍋は何でしょう?
正解 : タジン
abc the eighth (2010) 通常問題 0724
タジン
53

EQIDEN2012

通常問題 #0233
No. 53

料理やカクテルの作り方やそれを記したもののことを、「処方箋」という意味の言葉から何というでしょう?
正解 : レシピ
EQIDEN2012 通常問題 0233
レシピ
54

abc the 11th (2013)

通常問題 #0018
No. 54

『シートン動物記』の第1話に登場する、狼の王の名前は何でしょう?
正解 : ロボ
abc the 11th (2013) 通常問題 0018
ロボ
55

abc the sixth (2008)

通常問題 #0199
No. 55

昭和51年、第1回ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリに輝いた、俳優の渡辺徹を夫に持つタレントは誰でしょう?
正解 : 榊原郁恵
abc the sixth (2008) 通常問題 0199
榊原郁恵
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0863
No. 56

空間内の2本の直線が同一平面上にないことを、「何の位置」というでしょう?
正解 : ねじれの位置
abc the fourth (2006) 通常問題 0863
ねじれの位置
57

abc the seventh (2009)

通常問題 #0689
No. 57

フランシス・ベーコンが説いた四つのイドラとは、種族のイドラ、洞窟のイドラ、市場(しじょう)のイドラとあと一つは何でしょう?
正解 : 劇場のイドラ
abc the seventh (2009) 通常問題 0689
劇場のイドラ
58

誤誤 (2007)

通常問題 #0182
No. 58

正式には水牛の乳から作られた物だけをこう呼ぶ、イタリア語で「引きちぎる」という意味を持つチーズは何でしょう?
正解 : モッツァレラチーズ
誤誤 (2007) 通常問題 0182
モッツァレラチーズ
59

abc the sixth (2008)

通常問題 #0210
No. 59

まったく相手にされていないのに一人で意気込むさまを、あるスポーツにたとえて何というでしょう?
正解 : ひとり相撲
abc the sixth (2008) 通常問題 0210
ひとり相撲
60

誤誤 (2007)

通常問題 #0095
No. 60

大相撲で、大関が前の場所を負け越して、次に負け越すと関脇に陥落する状態のことを何というでしょう?
正解 : カド番
誤誤 (2007) 通常問題 0095
カド番
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0032
No. 61

ズバリ、1日は何分でしょう?
正解 : 1440分
abc the fourth (2006) 通常問題 0032
1440分
62

abc the eighth (2010)

通常問題 #0272
No. 62

アメリカの大統領は英語で「President」といいますが、副大統領は「“何”President」というでしょう?
正解 : バイス・プレジデント[Vice President]
abc the eighth (2010) 通常問題 0272
バイス・プレジデント[Vice President]
63

abc the seventh (2009)

通常問題 #0482
No. 63

昨年(2008年)の日本女子プロゴルフツアーにおいて、最終戦で逆転し賞金女王に輝いたプレイヤーは誰でしょう?
正解 : 古閑美保[こが・みほ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0482
古閑美保[こが・みほ]
64

EQIDEN2009

通常問題 #0138
No. 64

暗算や筆算に対し、そろばんを用いて行う計算のことを漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 珠算
EQIDEN2009 通常問題 0138
珠算
65

abc the first (2003)

通常問題 #0009
No. 65

オーストリアの物理学者の名前から付けられた、音速を表す単位といったら何でしょう?
正解 : マッハ
abc the first (2003) 通常問題 0009
マッハ
66

abc the 12th (2014)

通常問題 #0443
No. 66

毛利元就のいわゆる「三本の矢」の教えを受けたとされる3人の息子とは、毛利隆元、吉川元春と誰でしょう?
正解 : 小早川隆景(こばやかわ・たかかげ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0443
小早川隆景(こばやかわ・たかかげ)
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0696
No. 67

ダルビッシュ有が所属しているのはテキサス・レンジャーズですが、樽美酒研二(だるびっしゅ・けんじ)が所属しているエアーバンドは何でしょう?
正解 : ゴールデンボンバー
abc the 12th (2014) 通常問題 0696
ゴールデンボンバー
68

誤1 (2003)

通常問題 #0398
No. 68

コバルトやチタンなど、存在量が少なかったり純粋な金属として得にくい金属のことを英語で何というでしょう?
正解 : レアメタル
誤1 (2003) 通常問題 0398
レアメタル
69

abc the second (2004)

通常問題 #0545
No. 69

「風が吹けば桶屋が儲かる」といいますが、桶屋が儲かるまでのたとえに出てくる楽器といえばなんでしょう?
正解 : 三味線
abc the second (2004) 通常問題 0545
三味線
70

誤3 (2005)

通常問題 #0241
No. 70

食用のホーマー種、愛玩(あいがん)用のパウター種、そして通信用のリエージュ種、アンベルソワー種といったら、この鳥は何でしょう?
正解 : ハト
誤3 (2005) 通常問題 0241
ハト
71

abc the fourth (2006)

通常問題 #0614
No. 71

飛行機の離陸のことをテイクオフというのに対し、ロケットの発射のことを何というでしょう?
正解 : リフトオフ
abc the fourth (2006) 通常問題 0614
リフトオフ
72

誤誤 (2007)

通常問題 #0381
No. 72

その名はギリシア神話に登場するトロヤの美少年に由来する、太陽系で最も大きい衛星は何でしょう?
正解 : ガニメデ
誤誤 (2007) 通常問題 0381
ガニメデ
73

abc the fifth (2007)

通常問題 #0122
No. 73

英語で「サンフラワー」といえばヒマワリのことですが、「サフラワー」といえばどんな花のことでしょう?
正解 : ベニバナ
abc the fifth (2007) 通常問題 0122
ベニバナ
74

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0008
No. 74

海外のビールで、バドワイザーといえばアメリカのビールですが、ハイネケンといえばどこの国のビールでしょう?
正解 : オランダ
abc the tenth (2012) 敗者復活 0008
オランダ
75

abc the second (2004)

通常問題 #0953
No. 75

昭和26年に、日本で初めてワンマンバスが走った都市はどこでしょう?
正解 : 大阪市
abc the second (2004) 通常問題 0953
大阪市
76

abc the seventh (2009)

通常問題 #0021
No. 76

歴史物語『大鏡』で、宮中の歴史を語り合う二人の老人とは、大宅世継(おおやけのよつぎ)と誰でしょう?
正解 : 夏山茂樹[なつやまのしげき]
abc the seventh (2009) 通常問題 0021
夏山茂樹[なつやまのしげき]
77

abc the tenth (2012)

通常問題 #0254
No. 77

俳優ジョン・トラボルタの出世作となった 1977年公開のジョン・バダム監督の映画で、当時のディスコ・ブームの火付け役となったのは何でしょう?
正解 : 『サタデー・ナイト・フィーバー』
abc the tenth (2012) 通常問題 0254
『サタデー・ナイト・フィーバー』
78

abc the 12th (2014)

通常問題 #0164
No. 78

地形や歴史などの面から、県内が「浜通り」「中通り」「会津」の3つの地域に分けられている東北地方の県はどこでしょう?
正解 : 福島県
abc the 12th (2014) 通常問題 0164
福島県
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0765
No. 79

日本で初めての漢詩集は『懐風藻』ですが、日本で初めての勅撰漢詩集といえば何でしょう?
正解 : 『凌雲集』
abc the fifth (2007) 通常問題 0765
『凌雲集』
80

誤1 (2003)

通常問題 #0050
No. 80

ウソの情報のことをさす「デマ」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : デマゴギー(デマゴーグ)
誤1 (2003) 通常問題 0050
デマゴギー(デマゴーグ)
81

abc the fourth (2006)

通常問題 #0153
No. 81

女流将棋のいわゆる「4大タイトル」といえば、女流名人位、女流王位、女流王将とあと1つは何でしょう?
正解 : 大山名人杯倉敷藤花戦【倉敷籐花】
abc the fourth (2006) 通常問題 0153
大山名人杯倉敷藤花戦【倉敷籐花】
82

EQIDEN2008

通常問題 #0177
No. 82

次は2026年にあたる、「この年に生まれた女性は気が荒く、夫の命を縮める」とまでいわれる干支は何でしょう?
正解 : 丙午(ひのえうま)
EQIDEN2008 通常問題 0177
丙午(ひのえうま)
83

EQIDEN2008

通常問題 #0430
No. 83

肩にはフギンとムニンという2羽のカラスがとまっている、北欧神話の最高神といえば誰でしょう?
正解 : オーディン
EQIDEN2008 通常問題 0430
オーディン
84

EQIDEN2013

通常問題 #0185
No. 84

ドイツ語では「魔女の一撃」という意味の名で呼ばれている、重い物を持ち上げようとした時などに起きる激しい腰痛のことを何というでしょう?
正解 : ぎっくり腰
EQIDEN2013 通常問題 0185
ぎっくり腰
85

abc the tenth (2012)

通常問題 #0306
No. 85

瀬戸内海の風景を詠んだ「春の海ひねもすのたりのたりかな」という俳句で知られる俳人は誰でしょう?
正解 : 与謝蕪村(よさ・ぶそん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0306
与謝蕪村(よさ・ぶそん)
86

誤2 (2004)

予備 #0033
No. 86

ベネズエラ北西部にある、南米で一番面積の広い湖は何湖でしょう?
正解 : マラカイボ湖
誤2 (2004) 予備 0033
マラカイボ湖
87

abc the 11th (2013)

通常問題 #0183
No. 87

今年度(2012年度)下半期の第148回直木賞を『何者』で受賞し、平成生まれの作家として初の直木賞受賞者となったのは誰でしょう?
正解 : 朝井リョウ
abc the 11th (2013) 通常問題 0183
朝井リョウ
88

abc the seventh (2009)

通常問題 #0271
No. 88

ご祝儀袋などにかけられる、紅白や金銀の飾りひもを何というでしょう?
正解 : 水引[みずひき]
abc the seventh (2009) 通常問題 0271
水引[みずひき]
89

abc the ninth (2011)

通常問題 #0577
No. 89

今年4月からJRAが発売している、5つのレースの勝ち馬を予想する「5重勝単勝式馬券」の愛称は何でしょう?
正解 : WIN5(ウィンファイブ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0577
WIN5(ウィンファイブ)
90

abc the 11th (2013)

通常問題 #0551
No. 90

スマートフォンの操作で、画面を滑らせるように指を動かすことを英語で何というでしょう?
正解 : フリック
abc the 11th (2013) 通常問題 0551
フリック
91

abc the third (2005)

通常問題 #0128
No. 91

平成7年にシングル『Precious Junk』でデビューした、『大きな古時計』『瞳を閉じて』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう?
正解 : 平井堅
abc the third (2005) 通常問題 0128
平井堅
92

abc the third (2005)

通常問題 #0944
No. 92

「八百長」「カド番」「ダメ」「一目置く」などの言葉の由来となった室内ゲームは何でしょう?
正解 : 囲碁
abc the third (2005) 通常問題 0944
囲碁
93

abc the tenth (2012)

通常問題 #0791
No. 93

カクテルの量を測る単位「tsp」は、何という言葉の略でしょう?
正解 : ティースプーン
abc the tenth (2012) 通常問題 0791
ティースプーン
94

EQIDEN2014

通常問題 #0151
No. 94

言葉を巧みに飾り、顔つきをやわらげて人の機嫌をとることを、「色」という漢字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 巧言令色(こうげんれいしょく)
EQIDEN2014 通常問題 0151
巧言令色(こうげんれいしょく)
95

abc the first (2003)

通常問題 #0465
No. 95

和名では「からもも」、英語では「アプリコット」というバラ科の果物は何でしょう?
正解 : あんず
abc the first (2003) 通常問題 0465
あんず
96

誤1 (2003)

通常問題 #0175
No. 96

「悪霊の神々」「そして伝説へ」「導かれし者たち」「天空の花嫁」「幻の大地」「エデンの戦士たち」といえば、何というゲームシリーズのサブタイトルでしょう?
正解 : ドラゴンクエスト
誤1 (2003) 通常問題 0175
ドラゴンクエスト
97

abc the 11th (2013)

通常問題 #0788
No. 97

ウィレムスタットが中心都市であるカリブ海の島で、オレンジの皮で香り付けをしたリキュールにもその名を残すのはどこでしょう?
正解 : キュラソー島(Curacao)
abc the 11th (2013) 通常問題 0788
キュラソー島(Curacao)
98

EQIDEN2011

通常問題 #0396
No. 98

JRの大館駅(おおだてえき)と渋谷駅の前に銅像がある、飼い主の死後も帰りを待ち続けたという忠犬の名前は何でしょう?
正解 : ハチ公
EQIDEN2011 通常問題 0396
ハチ公
99

abc the ninth (2011)

通常問題 #0078
No. 99

ファッション雑誌「Popteen」の人気モデルで、「くみっきー」の愛称で知られるのは誰でしょう?
正解 : 舟山久美子(ふなやま・くみこ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0078
舟山久美子(ふなやま・くみこ)
100

abc the second (2004)

通常問題 #0798
No. 100

昨年9月に休刊したものを引き継ぐ形で今年4月20日に隔週刊として創刊される、双葉社の漫画雑誌は何でしょう?
正解 : 『漫画アクション』
abc the second (2004) 通常問題 0798
『漫画アクション』

もう一回、引き直す