ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 12th (2014)

通常問題 #0527
No. 1

乾燥させたものは「当薬」と呼ばれて珍重された、1000回振り出してもまだ苦いことからその名が付いたリンドウ科の植物は何でしょう?
正解 : センブリ
abc the 12th (2014) 通常問題 0527
センブリ
2

誤4 (2006)

通常問題 #0124
No. 2

「段違い」「先手を打つ」「布石」「傍目八目」といえば、いずれもどんなゲームから出た言葉でしょう?
正解 : 囲碁
誤4 (2006) 通常問題 0124
囲碁
3

EQIDEN2014

通常問題 #0349
No. 3

17世紀のフランスで絶対王政を築き「太陽王」と称された、ブルボン朝最盛期の君主は誰でしょう?
正解 : ルイ14世
EQIDEN2014 通常問題 0349
ルイ14世
4

abc the 12th (2014)

通常問題 #0065
No. 4

「福音」という意味がある、キリスト教を信仰するアフリカ系アメリカ人が生み出した音楽のジャンルは何でしょう?
正解 : ゴスペル
abc the 12th (2014) 通常問題 0065
ゴスペル
5

EQIDEN2009

通常問題 #0040
No. 5

614年には最後の遣隋使として、630年には最初の遣唐使として中国に渡った飛鳥時代の人物は誰でしょう?
正解 : 犬上御田鍬[いぬがみの・みたすき]
EQIDEN2009 通常問題 0040
犬上御田鍬[いぬがみの・みたすき]
6

abc the sixth (2008)

通常問題 #0697
No. 6

歌舞伎で、登場人物が無言のまま暗闇で探り合う演出方法を何というでしょう?
正解 : だんまり
abc the sixth (2008) 通常問題 0697
だんまり
7

abc the seventh (2009)

通常問題 #0407
No. 7

弁天沼、弥六沼(やろくぬま)、青沼などからなる、福島県の裏磐梯に広がる湖沼群(こしょうぐん)を総称して何というでしょう?
正解 : 五色沼[ごしきぬま]
abc the seventh (2009) 通常問題 0407
五色沼[ごしきぬま]
8

abc the sixth (2008)

通常問題 #0248
No. 8

いろはかるたの取り札に書かれている文字で、唯一の漢字は何でしょう?
正解 : 京
abc the sixth (2008) 通常問題 0248
9

誤4 (2006)

通常問題 #0257
No. 9

今年1月に完結編が放送された、三谷幸喜の脚本のもと田村正和が刑事を演じた、人気のドラマシリーズは何でしょう?
正解 : 『古畑任三郎』(ふるはた・にんざぶろう)
誤4 (2006) 通常問題 0257
『古畑任三郎』(ふるはた・にんざぶろう)
10

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0083
No. 10

小渕健太郎(こぶち・けんたろう)と黒田俊介(くろだ・しゅんすけ)が組んでいる人気フォークデュオといえば何でしょう?
正解 : コブクロ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0083
コブクロ
11

EQIDEN2009

通常問題 #0395
No. 11

よくバーコードや10円玉などで形容される、頭皮の毛髪が薄い状態のことを普通何というでしょう?
正解 : はげ
EQIDEN2009 通常問題 0395
はげ
12

abc the tenth (2012)

通常問題 #0256
No. 12

総合格闘技の試合で選手が着用する、指部分が露出したグローブの名前は何でしょう?
正解 : オープンフィンガーグローブ
abc the tenth (2012) 通常問題 0256
オープンフィンガーグローブ
13

abc the first (2003)

通常問題 #0537
No. 13

一日の最高気温が25度以上の日を「夏日」といいますが、最低気温が25度以上である夜のことを何というでしょう?
正解 : 熱帯夜
abc the first (2003) 通常問題 0537
熱帯夜
14

abc the second (2004)

敗者復活 #0086
No. 14

かつて、構成員2千人を数える暴走族・ブラックエンペラーの総長を務めていたという、人気俳優は誰でしょう?
正解 : 宇梶剛士(うかじたかし)
abc the second (2004) 敗者復活 0086
宇梶剛士(うかじたかし)
15

EQIDEN2009

通常問題 #0302
No. 15

童謡『青い目の人形』に出てくる人形は、どんな素材でできているでしょう?
正解 : セルロイド
EQIDEN2009 通常問題 0302
セルロイド
16

誤1 (2003)

通常問題 #0134
No. 16

ジャニーズ事務所のタレントで、キムタクといえば木村拓哉ですが、マツジュンといえば嵐に所属する誰のことでしょう?
正解 : 松本潤
誤1 (2003) 通常問題 0134
松本潤
17

abc the third (2005)

通常問題 #0384
No. 17

水平方向に対して、上を見上げたときにできる角度は仰角(ぎょうかく)ですが、下を見下ろしたときにできる角度は何でしょう?
正解 : 俯角(ふかく)
abc the third (2005) 通常問題 0384
俯角(ふかく)
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0039
No. 18

1876年にオスマントルコで発布された、イスラム世界初といわれる成文憲法は何でしょう?
正解 : ミドハト憲法
abc the fifth (2007) 通常問題 0039
ミドハト憲法
19

誤2 (2004)

予備 #0028
No. 19

ボールを入れる穴を、ゴルフでは「ホール」といいますが、ビリヤードでは何というでしょう?
正解 : ポケット
誤2 (2004) 予備 0028
ポケット
20

abc the 11th (2013)

通常問題 #0090
No. 20

日本の通常国会の会期は150日ですが、その延長は何回まで認められているでしょう?
正解 : 1回
abc the 11th (2013) 通常問題 0090
1回
21

abc the third (2005)

通常問題 #0706
No. 21

ゴルフで「シニア」と呼ばれるのは、何才以上のプレイヤーでしょう?
正解 : 50才
abc the third (2005) 通常問題 0706
50才
22

EQIDEN2014

通常問題 #0010
No. 22

一般的には一番外側に設けられる、トラックなどが低速で走るために上り坂に設けられる車線のことを特に何というでしょう?
正解 : 登坂車線(とはんしゃせん)
EQIDEN2014 通常問題 0010
登坂車線(とはんしゃせん)
23

EQIDEN2011

通常問題 #0305
No. 23

儒教で「四書」と呼ばれる4つの書物とは、『論語』『孟子』『大学』と何でしょう?
正解 : 『中庸(ちゅうよう)』
EQIDEN2011 通常問題 0305
『中庸(ちゅうよう)』
24

EQIDEN2010

通常問題 #0295
No. 24

そのタイトルには「ニューヨーク市地下鉄の8番街急行に乗ってハーレムに行こう」という意味が込められている、ジャズのスタンダード・ナンバーは何でしょう?
正解 : 『A列車で行こう』[Take the A Train]
EQIDEN2010 通常問題 0295
『A列車で行こう』[Take the A Train]
25

誤3 (2005)

通常問題 #0160
No. 25

国連の安全保障理事会で定められている非常任理事国の任期は何年でしょう?
正解 : 2年
誤3 (2005) 通常問題 0160
2年
26

EQIDEN2008

通常問題 #0360
No. 26

南極では6月頃、北極では12月頃に見られる、一日中太陽が昇らない現象を「白夜」に対して何というでしょう?
正解 : 極夜
EQIDEN2008 通常問題 0360
極夜
27

abc the ninth (2011)

通常問題 #0137
No. 27

煮物を作るとき材料の上にかぶせる、鍋よりひと回り小さい蓋を何というでしょう?
正解 : 落とし蓋
abc the ninth (2011) 通常問題 0137
落とし蓋
28

誤1 (2003)

通常問題 #0074
No. 28

犬を馬鹿にした表現は「ワン公」ですが、サルを馬鹿にした表現は「何公」でしょう?
正解 : エテ公
誤1 (2003) 通常問題 0074
エテ公
29

abc the sixth (2008)

通常問題 #0725
No. 29

企業の最高経営責任者を表す「CEO」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : Chief Executive Officer
abc the sixth (2008) 通常問題 0725
Chief Executive Officer
30

EQIDEN2008

通常問題 #0086
No. 30

『まじっく快斗(かいと)』『YAIBA』『名探偵コナン』などの作品で知られる漫画家は誰でしょう?
正解 : 青山剛昌(あおやま・ごうしょう)
EQIDEN2008 通常問題 0086
青山剛昌(あおやま・ごうしょう)
31

abc the seventh (2009)

通常問題 #0896
No. 31

『リップ・ヴァン・ウィンクル』など30余りの物語が収められた、アメリカの作家・アーヴィングの短編集は何でしょう?
正解 : 『スケッチブック』
abc the seventh (2009) 通常問題 0896
『スケッチブック』
32

abc the 11th (2013)

通常問題 #0710
No. 32

日本語では「座金(ざがね)」と呼ばれる、ボルトを締めるときにナットの下に入れる薄い金属板のことを何というでしょう?
正解 : ワッシャー
abc the 11th (2013) 通常問題 0710
ワッシャー
33

abc the ninth (2011)

通常問題 #0059
No. 33

ジャズのスタンダード・ナンバー『A列車で行こう』に登場する「A列車」は、どこの都市を走る地下鉄でしょう?
正解 : ニューヨーク
abc the ninth (2011) 通常問題 0059
ニューヨーク
34

abc the eighth (2010)

通常問題 #0138
No. 34

『ああ、そはかの人か』『さようなら、過ぎ去った日よ』などのアリアが歌われる、デュマの小説を元にしたヴェルディのオペラは何でしょう?
正解 : 『椿姫』
abc the eighth (2010) 通常問題 0138
『椿姫』
35

誤2 (2004)

通常問題 #0259
No. 35

県の木は「クス」、花は「クスの花」、鳥は「カササギ」である、芸人はなわの曲で一躍有名になった九州の県はどこでしょう?
正解 : 佐賀県
誤2 (2004) 通常問題 0259
佐賀県
36

abc the 12th (2014)

通常問題 #0193
No. 36

1467年に起こった応仁の乱の時に位に就いていた、漢字にして4文字と最も長い諡(おくりな)をもつ天皇は誰でしょう?
正解 : 後土御門天皇(ごつちみかど-)
abc the 12th (2014) 通常問題 0193
後土御門天皇(ごつちみかど-)
37

EQIDEN2008

通常問題 #0246
No. 37

くまのキャラクターで、パディントンの大好物はマーマレードですが、プーさんの大好物といえば何でしょう?
正解 : ハチミツ
EQIDEN2008 通常問題 0246
ハチミツ
38

abc the third (2005)

敗者復活 #0071
No. 38

うるう年でない年の1月1日が土曜日だった時、その年の12月31日は何曜日になるでしょう?
正解 : 土曜日
abc the third (2005) 敗者復活 0071
土曜日
39

abc the tenth (2012)

通常問題 #0594
No. 39

大阪府藤井寺(ふじいでら)市にある真言宗の尼寺で、その名が上方風の桜餅で使われる粉に冠せられているのはどこでしょう?
正解 : 道明寺(どうみょうじ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0594
道明寺(どうみょうじ)
40

abc the third (2005)

通常問題 #0051
No. 40

何枚も重ねた紙などを刺し通して穴を開ける錐(きり)の一種を、ある数字を用いて何というでしょう?
正解 : 千枚通し
abc the third (2005) 通常問題 0051
千枚通し
41

abc the eighth (2010)

通常問題 #0651
No. 41

茶道で用いる茶せんの国内生産シェア90パーセントを占める、奈良県の都市はどこでしょう?
正解 : 生駒(いこま)市
abc the eighth (2010) 通常問題 0651
生駒(いこま)市
42

abc the first (2003)

通常問題 #0126
No. 42

代表作に『銀河帝国の興亡』や『わたしはロボット』があり、「ロボット工学の3原則」を提唱したことでも知られるロシア生まれのアメリカのSF作家は誰でしょう?
正解 : アイザック・アシモフ
abc the first (2003) 通常問題 0126
アイザック・アシモフ
43

EQIDEN2010

通常問題 #0146
No. 43

今年6月、先進国首脳会議・サミットが開催されるカナダの都市はどこでしょう?
正解 : ハンツビル
EQIDEN2010 通常問題 0146
ハンツビル
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0491
No. 44

日本の自然主義文学の第一人者とされる、代表作に『蒲団』『田舎教師』がある明治期の作家は誰でしょう?
正解 : 田山花袋(たやま・かたい)
abc the sixth (2008) 通常問題 0491
田山花袋(たやま・かたい)
45

abc the second (2004)

通常問題 #0042
No. 45

ポロは1チーム4人ですが、ウォーターポロの別名もある水球は1チーム何人で行われるでしょう?
正解 : 7人
abc the second (2004) 通常問題 0042
7人
46

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0060
No. 46

サンパウロやベネチアで開催されるものが有名な、2年毎に開かれる展覧会をイタリア語で何というでしょう?
正解 : ビエンナーレ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0060
ビエンナーレ
47

abc the ninth (2011)

通常問題 #0447
No. 47

野球で、試合開始前に行われる、選手がそれぞれの守備位置について受ける守備練習のことを何というでしょう?
正解 : シートノック
abc the ninth (2011) 通常問題 0447
シートノック
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0100
No. 48

「寒晒心太(かんざらしところてん)」という言葉を略して名付けられた、ダイエットフードとして人気の高い食材は何でしょう?
正解 : 寒天
abc the seventh (2009) 通常問題 0100
寒天
49

EQIDEN2013

通常問題 #0223
No. 49

現在、バレーボールVリーグのプレミアリーグは、男子・女子とも何チームで構成されているでしょう?
正解 : 8チーム
EQIDEN2013 通常問題 0223
8チーム
50

EQIDEN2012

通常問題 #0238
No. 50

『五木の子守歌』『田原坂(たばるざか)』『おてもやん』といえば何県の民謡でしょう?
正解 : 熊本県
EQIDEN2012 通常問題 0238
熊本県
51

abc the ninth (2011)

通常問題 #0510
No. 51

今年1月1日から魔女や占い師にも所得税が課税されることになった、首都をブカレストにおくヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : ルーマニア
abc the ninth (2011) 通常問題 0510
ルーマニア
52

誤3 (2005)

通常問題 #0393
No. 52

1882年に結核菌を発見した、ドイツの細菌学者は誰でしょう?
正解 : ロベルト・コッホ
誤3 (2005) 通常問題 0393
ロベルト・コッホ
53

誤3 (2005)

通常問題 #0333
No. 53

合鴨とは、マガモと何を掛け合わせた鳥でしょう?
正解 : アヒル
誤3 (2005) 通常問題 0333
アヒル
54

誤誤 (2007)

通常問題 #0114
No. 54

みなみじゅうじ座と対比して「北十字」とよばれる、α星をデネブとする星座は何でしょう?
正解 : はくちょう座
誤誤 (2007) 通常問題 0114
はくちょう座
55

EQIDEN2013

通常問題 #0341
No. 55

「この番組は、視聴者から寄せられた依頼にもとづいて、探偵局長が優秀なる探偵たちを野にはなち……」で始まるオープニングでおなじみの、朝日放送の人気テレビ番組といえば何でしょう?
正解 : 「探偵!ナイトスクープ」
EQIDEN2013 通常問題 0341
「探偵!ナイトスクープ」
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0180
No. 56

目の愛護デーは毎年10月10日ですが、虫歯予防デーは毎年何月何日に定められているでしょう?
正解 : 6月4日
abc the fourth (2006) 通常問題 0180
6月4日
57

abc the second (2004)

通常問題 #0313
No. 57

コールマン・カイゼル・カストロ・チャップリンなどの種類がある、男性の口から顎にかけて伸びる体毛のことを一般に何というでしょう?
正解 : ヒゲ
abc the second (2004) 通常問題 0313
ヒゲ
58

EQIDEN2011

通常問題 #0117
No. 58

大相撲で活躍する力士で、栃ノ心(とちのしん)、臥牙丸(ががまる)、黒海(こっかい)といえば、出身国はどこでしょう?
正解 : グルジア
EQIDEN2011 通常問題 0117
グルジア
59

誤誤 (2007)

通常問題 #0191
No. 59

七福神のうち、唯一の女性の神様といえば誰でしょう?
正解 : 弁財天
誤誤 (2007) 通常問題 0191
弁財天
60

abc the fifth (2007)

通常問題 #0490
No. 60

新聞などの「コラム」という言葉を英語で書いたとき、綴りの最後のアルファベットは何でしょう?
正解 : N
abc the fifth (2007) 通常問題 0490
N
61

abc the seventh (2009)

通常問題 #0307
No. 61

競泳において、予選通過のボーダーライン上で複数の選手が同タイムで並んだ場合に行われる再レースのことを何というでしょう?
正解 : スイムオフ
abc the seventh (2009) 通常問題 0307
スイムオフ
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0665
No. 62

頭や手足がない胴体だけの彫刻を、イタリア語で何というでしょう?
正解 : トルソー
abc the fourth (2006) 通常問題 0665
トルソー
63

abc the tenth (2012)

通常問題 #0640
No. 63

元ゴルフ女王アニカ・ソレンスタムのフロリダ州の家を購入して住んでいる、現在世界ランク1位の台湾出身の女子プロゴルファーは誰でしょう?
正解 : 曽雅妮(ツェン・ヤニ)【欧米式表記「ヤニ・ツェン」も○】
abc the tenth (2012) 通常問題 0640
曽雅妮(ツェン・ヤニ)【欧米式表記「ヤニ・ツェン」も○】
64

abc the 12th (2014)

通常問題 #0411
No. 64

もともとは神が地上に下りることをいった、退職した官僚が、関係の深い民間企業に再就職することを何というでしょう?
正解 : 天下り
abc the 12th (2014) 通常問題 0411
天下り
65

abc the first (2003)

通常問題 #0460
No. 65

7・7・7・5の4句から成る、米山、博多、越後、相撲などが有名な盆踊り歌を何というでしょう?
正解 : 甚句
abc the first (2003) 通常問題 0460
甚句
66

abc the second (2004)

通常問題 #0591
No. 66

毎年4月8日に行われる花祭りで、お釈迦様の像にかける飲み物は何でしょう?
正解 : 甘茶
abc the second (2004) 通常問題 0591
甘茶
67

abc the 11th (2013)

通常問題 #0006
No. 67

野球で、進塁したランナーが勢い余って塁を走り越してしまうプレーを、英語で何というでしょう?
正解 : オーバーラン
abc the 11th (2013) 通常問題 0006
オーバーラン
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0435
No. 68

国鉄時代の昭和60年に販売が開始され、今月(2013年3月)31日に終了する、JR各社で利用できるプリペイドカードを、ある色を使って「何カード」というでしょう?
正解 : オレンジカード
abc the 11th (2013) 通常問題 0435
オレンジカード
69

abc the third (2005)

通常問題 #0894
No. 69

他の花に先駆けて咲くため、俗に「花の兄」と呼ばれる植物は何でしょう?
正解 : 梅
abc the third (2005) 通常問題 0894
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0362
No. 70

1999年に『初恋のきた道』で銀幕デビューを果たし、『HERO』や『SAYURI』などの映画で人気の中国人女優は誰でしょう?
正解 : チャン・ツィイー
abc the fourth (2006) 通常問題 0362
チャン・ツィイー
71

abc the ninth (2011)

通常問題 #0637
No. 71

身崩れしやすい魚を3枚におろすときに、中骨に身を多く残す贅沢なおろし方を特に何おろしというでしょう?
正解 : 大名おろし
abc the ninth (2011) 通常問題 0637
大名おろし
72

abc the fifth (2007)

通常問題 #0631
No. 72

ウゴル語で「木の無い土地」という意味がある、ロシアやカナダの北部で見られる、一年中氷で閉ざされた大地を何というでしょう?
正解 : ツンドラ
abc the fifth (2007) 通常問題 0631
ツンドラ
73

abc the first (2003)

通常問題 #0187
No. 73

昔話『文福茶釜』の舞台として知られる、群馬県にある寺は何でしょう?
正解 : 茂林寺
abc the first (2003) 通常問題 0187
茂林寺
74

abc the fourth (2006)

通常問題 #0429
No. 74

マックス・ウェーバーが分類した3つの支配の類型概念とは、伝統的支配、合法的支配と何でしょう?
正解 : カリスマ的支配
abc the fourth (2006) 通常問題 0429
カリスマ的支配
75

EQIDEN2012

通常問題 #0014
No. 75

1933年、反ナチス運動の取り締まりを目的としてドイツに創設された秘密国家警察のことを、通称何というでしょう?
正解 : ゲシュタポ【ゲハイメ・シュターツポリツァイ】
EQIDEN2012 通常問題 0014
ゲシュタポ【ゲハイメ・シュターツポリツァイ】
76

EQIDEN2013

通常問題 #0017
No. 76

1935年に世界初の合成繊維であるナイロンを発明した、アメリカの化学者は誰でしょう?
正解 : ウォーレス・カロザース
EQIDEN2013 通常問題 0017
ウォーレス・カロザース
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0486
No. 77

以前は商売をしていたが、現在は店をたたんでしまった家のことを特に何というでしょう?
正解 : しもた屋
abc the seventh (2009) 通常問題 0486
しもた屋
78

abc the second (2004)

通常問題 #0750
No. 78

1258年にフラグにより建国された中央アジアの国と、先日ヴィッセル神戸に移籍したトルコのサッカー選手に共通する名前は何でしょう?
正解 : イルハン
abc the second (2004) 通常問題 0750
イルハン
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0282
No. 79

1917年、シカゴで開催された会合に招待された団体のひとつからその名をつけた、世界最大の奉仕クラブ組織は何でしょう?
正解 : ライオンズクラブ
abc the 11th (2013) 通常問題 0282
ライオンズクラブ
80

abc the second (2004)

通常問題 #0902
No. 80

その美しい色彩から、レインボーフィッシュとも呼ばれる熱帯魚は何でしょう?
正解 : グッピー
abc the second (2004) 通常問題 0902
グッピー
81

abc the tenth (2012)

通常問題 #0375
No. 81

1960年代に平野謙により提起された文学論争の名にもなっている、大衆文学に対して芸術性に重きをおいた文学作品を指す言葉は何でしょう?
正解 : 純文学
abc the tenth (2012) 通常問題 0375
純文学
82

abc the fifth (2007)

通常問題 #0081
No. 82

現在公開中の映画『蒼き狼』で反町隆史が演じている、モンゴル帝国の初代皇帝は誰でしょう?
正解 : チンギス・ハーン
abc the fifth (2007) 通常問題 0081
チンギス・ハーン
83

abc the sixth (2008)

通常問題 #0093
No. 83

ボウリングをする人をボウラーといいますが、ビリヤードをする人を何というでしょう?
正解 : ハスラー
abc the sixth (2008) 通常問題 0093
ハスラー
84

abc the first (2003)

通常問題 #0951
No. 84

思いがけない突発的な事柄をいう「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」、さてこの「霹靂」とはどんな自然現象のことでしょう?
正解 : 雷
abc the first (2003) 通常問題 0951
85

EQIDEN2014

通常問題 #0057
No. 85

世界で初めてヨーグルトの工業化に成功したアイザック・カラソーの息子・ダニエルにちなんで名付けられた、ヨーグルトのブランドは何でしょう?
正解 : ダノン
EQIDEN2014 通常問題 0057
ダノン
86

abc the first (2003)

通常問題 #0800
No. 86

アンデルセンの「即興詩人」を翻訳した明治の文豪といえば誰でしょう?
正解 : 森鴎外
abc the first (2003) 通常問題 0800
森鴎外
87

abc the fifth (2007)

通常問題 #0359
No. 87

『おおスザンナ』や『草競馬』などの作品を残し、「アメリカ民謡の父」と呼ばれる作曲家といえば誰でしょう?
正解 : スティーヴン・コリンズ・フォスター
abc the fifth (2007) 通常問題 0359
スティーヴン・コリンズ・フォスター
88

誤1 (2003)

通常問題 #0512
No. 88

ギリシア建築の3様式とは、ドーリア式、イオニア式とあとひとつ何式でしょう?
正解 : コリント式
誤1 (2003) 通常問題 0512
コリント式
89

abc the eighth (2010)

通常問題 #0585
No. 89

「通仙散(つうせんさん)」という薬を作りだして全身麻酔による手術を行った、江戸時代の医者は誰でしょう?
正解 : 華岡青洲(はなおか・せいしゅう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0585
華岡青洲(はなおか・せいしゅう)
90

abc the third (2005)

通常問題 #0178
No. 90

1995年にGATTを発展させる形で設けられた「世界貿易機関」のことを、アルファベット3文字で何と言うでしょう?
正解 : WTO(World Trade Organization)
abc the third (2005) 通常問題 0178
WTO(World Trade Organization)
91

誤誤 (2007)

予備 #0010
No. 91

宮沢賢治の童話『注文の多い料理店』で、2人の青年紳士が迷い込む西洋料理店の名前は何でしょう?
正解 : 山猫軒
誤誤 (2007) 予備 0010
山猫軒
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0788
No. 92

デコ電、デコトラなどという時の「デコ」とは、何という英単語の略でしょう?
正解 : デコレーション(decoration)
abc the fourth (2006) 通常問題 0788
デコレーション(decoration)
93

abc the tenth (2012)

通常問題 #0006
No. 93

アムステルダムオリンピック女子 800メートルで銀メダルを獲得し、日本人女性として初めての五輪メダリストとなった陸上選手は誰でしょう?
正解 : 人見絹枝(ひとみ・きぬえ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0006
人見絹枝(ひとみ・きぬえ)
94

誤1 (2003)

通常問題 #0325
No. 94

プラトンが「狂えるソクラテス」と評した紀元前4世紀頃のギリシャの哲学者で、樽の中で暮らしたといわれるのは誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
誤1 (2003) 通常問題 0325
ディオゲネス
95

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0054
No. 95

「電気回路に流れる電流の大きさは、電圧に比例し、電気抵抗に反比例する」という物理学の法則を、提唱したドイツの物理学者の名から何というでしょう?
正解 : オームの法則
abc the eighth (2010) 敗者復活 0054
オームの法則
96

abc the third (2005)

通常問題 #0551
No. 96

サツマイモの普及に努め、「甘藷(かんしょ)先生」と呼ばれた、江戸時代の蘭学者は誰でしょう?
正解 : 青木昆陽(あおき・こんよう)
abc the third (2005) 通常問題 0551
青木昆陽(あおき・こんよう)
97

abc the fourth (2006)

通常問題 #0954
No. 97

人間の皮膚で汗を分泌する2種類の汗腺とは、大汗腺の「アポクリン腺」と小汗腺の「何腺」でしょう?
正解 : エクリン腺
abc the fourth (2006) 通常問題 0954
エクリン腺
98

abc the eighth (2010)

通常問題 #0324
No. 98

現在はジョン・ラルストン・サウルが会長を務めている、ロンドンに本部を置く、文学に関する国際的な団体は何でしょう?
正解 : 国際ペンクラブ【「International PEN」「国際PEN」「PEN」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0324
国際ペンクラブ【「International PEN」「国際PEN」「PEN」も○】
99

abc the seventh (2009)

通常問題 #0792
No. 99

往年の名作映画『ローマの休日』で、新聞記者のジョー・ブラッドリーを演じた俳優は誰でしょう?
正解 : (グレゴリー・)ペック[Eldred Gregory Peck]
abc the seventh (2009) 通常問題 0792
(グレゴリー・)ペック[Eldred Gregory Peck]
100

abc the second (2004)

通常問題 #0498
No. 100

アラビア語では「イフタフ・ヤー・シムシム」、英語では「オープン・セサミ」というアラビアンナイトに出てくる呪文は何でしょう?
正解 : 開けゴマ
abc the second (2004) 通常問題 0498
開けゴマ

もう一回、引き直す