ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the first (2003)

通常問題 #0620
No. 1

モーニング娘。のファーストシングルは「モーニングコーヒー」ですが、ファーストアルバムのタイトルは何でしょう?
正解 : ファーストタイム
abc the first (2003) 通常問題 0620
ファーストタイム
2

誤誤 (2007)

通常問題 #0350
No. 2

元々はアメリカ軍のパイロットのために作られ、「光を遮るもの」という意味の名を持つ、世界的に有名なサングラスのブランドは何でしょう?
正解 : レイバン
誤誤 (2007) 通常問題 0350
レイバン
3

誤3 (2005)

通常問題 #0006
No. 3

怒りや熱意などの内的な感情が強くなることを、「電圧」を意味する言葉を使って「何が上がる」というでしょう?
正解 : ボルテージ
誤3 (2005) 通常問題 0006
ボルテージ
4

abc the first (2003)

通常問題 #0899
No. 4

地方自治体の行政事務について、調査の必要があると判断した時に設置される委員会を、その根拠となる地方自治法の条文から何というでしょう?
正解 : 百条委員会
abc the first (2003) 通常問題 0899
百条委員会
5

abc the fourth (2006)

通常問題 #0429
No. 5

マックス・ウェーバーが分類した3つの支配の類型概念とは、伝統的支配、合法的支配と何でしょう?
正解 : カリスマ的支配
abc the fourth (2006) 通常問題 0429
カリスマ的支配
6

EQIDEN2013

通常問題 #0083
No. 6

漁師の手に噛み付くことから「テックイ」とも呼ばれる、漢字では魚偏に平と書く魚は何でしょう?
正解 : ヒラメ
EQIDEN2013 通常問題 0083
ヒラメ
7

abc the second (2004)

通常問題 #0806
No. 7

一般にfull moonといったら満月のことですが、 crescent moon(クレッセントムーン)といったら、どんな月のことでしょう?
正解 : 三日月
abc the second (2004) 通常問題 0806
三日月
8

EQIDEN2013

通常問題 #0190
No. 8

現在は「週刊少年サンデー」で『境界のRINNE(りんね)』を連載中である漫画家で、主な作品に『めぞん一刻』『犬夜叉』『うる星やつら』などがあるのは誰でしょう?
正解 : 高橋留美子
EQIDEN2013 通常問題 0190
高橋留美子
9

誤3 (2005)

通常問題 #0345
No. 9

スイホウガン、アズマニシキ、ランチュウといった種類がある、観賞魚といえば何でしょう?
正解 : 金魚
誤3 (2005) 通常問題 0345
金魚
10

abc the tenth (2012)

通常問題 #0149
No. 10

顔の部分が赤い「コザクラ」、頬に橙色の斑点がある「オカメ」、背中が黄色や青色をとる「セキセイ」などの種類がいる鳥は何でしょう?
正解 : インコ
abc the tenth (2012) 通常問題 0149
インコ
11

誤1 (2003)

通常問題 #0453
No. 11

JRの「フルムーンパス」は、夫婦の年齢が合計で何歳以上のときに利用できるでしょう?
正解 : 88歳
誤1 (2003) 通常問題 0453
88歳
12

EQIDEN2010

通常問題 #0354
No. 12

人工知能を意味する「AI」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : アーティフィシャル・インテリジェンス[Artificial Intelligence]【「アーティフィカル」はもう一度】
EQIDEN2010 通常問題 0354
アーティフィシャル・インテリジェンス[Artificial Intelligence]【「アーティフィカル」はもう一度】
13

EQIDEN2009

通常問題 #0133
No. 13

最高峰のアグン山や、ガムラン音楽で知られる、インドネシア唯一のヒンドゥー文化の島はどこでしょう?
正解 : バリ島
EQIDEN2009 通常問題 0133
バリ島
14

EQIDEN2008

通常問題 #0160
No. 14

松尾芭蕉が「蛤(はまぐり)の ふたみに分れ ゆく秋ぞ」という句を詠み、『奥の細道』の終着地となった岐阜県の市はどこでしょう?
正解 : 大垣
EQIDEN2008 通常問題 0160
大垣
15

abc the 11th (2013)

通常問題 #0684
No. 15

香川県の小豆島と前島の間にある、最も狭いところの幅が9.93メートルと世界一狭い海峡としてギネスブックに認定された海峡はどこでしょう?
正解 : 土渕海峡(どふちかいきょう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0684
土渕海峡(どふちかいきょう)
16

abc the fifth (2007)

通常問題 #0784
No. 16

テレビやラジオで、出演する芸能人の名前がタイトルに入っている番組を、漢字1文字を使って俗に「何番組」というでしょう?
正解 : 冠番組
abc the fifth (2007) 通常問題 0784
冠番組
17

誤1 (2003)

通常問題 #0186
No. 17

表裏の無い図形の代表例とされる「メビウスの帯」に名前を残すメビウスはどこの国の人でしょう?
正解 : ドイツ
誤1 (2003) 通常問題 0186
ドイツ
18

abc the 11th (2013)

通常問題 #0577
No. 18

国会議員のバッジ、パスポートの表紙、50円硬貨に共通して描かれている花は何でしょう?
正解 : 菊
abc the 11th (2013) 通常問題 0577
19

abc the sixth (2008)

通常問題 #0725
No. 19

企業の最高経営責任者を表す「CEO」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : Chief Executive Officer
abc the sixth (2008) 通常問題 0725
Chief Executive Officer
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0264
No. 20

スポーツ観戦を指す「PV」とは「パブリック・ビューイング」の略ですが、楽曲のイメージ映像を指す「PV」とは何という言葉の略でしょう?
正解 : プロモーション・ビデオ
abc the ninth (2011) 通常問題 0264
プロモーション・ビデオ
21

abc the third (2005)

通常問題 #0174
No. 21

「太陽のサーカス」という意味の名前を持つ、『キダム』『アレグリア』などの公演が人気のパフォーマンス集団といえば何でしょう?
正解 : シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)
abc the third (2005) 通常問題 0174
シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)
22

EQIDEN2014

通常問題 #0097
No. 22

アラビア語で「立方体」という意味があり、イスラム教の聖地になっている、メッカにある神殿は何でしょう?
正解 : カーバ神殿
EQIDEN2014 通常問題 0097
カーバ神殿
23

abc the eighth (2010)

通常問題 #0494
No. 23

人の、鼻と口の間にある、細長い縦の溝のことを何というでしょう?
正解 : 人中(じんちゅう、にんちゅう)【「水溝穴(すいこうけつ)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0494
人中(じんちゅう、にんちゅう)【「水溝穴(すいこうけつ)」も○】
24

abc the fourth (2006)

通常問題 #0056
No. 24

総合格闘技のノゲイラ兄弟と、グレイシー一族に共通する出身国はどこでしょう?
正解 : ブラジル
abc the fourth (2006) 通常問題 0056
ブラジル
25

EQIDEN2011

通常問題 #0154
No. 25

コンサルタントのやましたひでこが提唱した、片づけの実践術を通じて心の自由を得るという自分改革法を、漢字3文字で何というでしょう?
正解 : 断捨離(だんしゃり)
EQIDEN2011 通常問題 0154
断捨離(だんしゃり)
26

abc the third (2005)

通常問題 #0886
No. 26

ダイコンのキムチをカクテキといいますが、キュウリのキムチを何というでしょう?
正解 : オイキムチ
abc the third (2005) 通常問題 0886
オイキムチ
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0732
No. 27

モノポリーのオリジナル版の舞台となっている、アメリカ・ニュージャージー州の都市はどこでしょう?
正解 : アトランティックシティ
abc the seventh (2009) 通常問題 0732
アトランティックシティ
28

abc the third (2005)

通常問題 #0357
No. 28

新潟スタジアムの愛称はビッグスワンですが、大分スポーツ公園総合競技場の愛称は何でしょう?
正解 : ビッグアイ
abc the third (2005) 通常問題 0357
ビッグアイ
29

abc the second (2004)

通常問題 #0992
No. 29

オリンピックのスピードスケート競技で、最も長い距離で争われるのは何メートルでしょう?
正解 : 10000m(男子)
abc the second (2004) 通常問題 0992
10000m(男子)
30

abc the first (2003)

通常問題 #0105
No. 30

自分が犯した罪や過ちで苦しむ事を「身から出た錆」といいますが、この「身」とは何のことでしょう?
正解 : 日本刀
abc the first (2003) 通常問題 0105
日本刀
31

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0091
No. 31

漢字で「衣の魚」や「紙の魚」と書く通り、衣服や書物の糊を食い荒らす銀白色の虫は何でしょう?
正解 : しみ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0091
しみ
32

abc the sixth (2008)

通常問題 #0439
No. 32

広告付きの官製はがき「エコーはがき」は、1枚何円でしょう?
正解 : 45円
abc the sixth (2008) 通常問題 0439
45円
33

abc the first (2003)

通常問題 #0269
No. 33

ギタリストのジミ・ヘンドリックスがアメリカ国歌を演奏したエピソードも有名な、1969年8月に行われた歴史的音楽フェスティバルは何でしょう?
正解 : ウッドストック・フェスティバル
abc the first (2003) 通常問題 0269
ウッドストック・フェスティバル
34

abc the fifth (2007)

通常問題 #0042
No. 34

将棋の平手の対局で、先手が1手目に動かせない駒は角行と何でしょう?
正解 : 桂馬
abc the fifth (2007) 通常問題 0042
桂馬
35

誤3 (2005)

通常問題 #0179
No. 35

元オリックスのパンチ佐藤や極楽とんぼの山本圭壱らが所属し、萩本欽一が監督を務める野球チームは何でしょう?
正解 : (茨城)ゴールデンゴールズ
誤3 (2005) 通常問題 0179
(茨城)ゴールデンゴールズ
36

誤4 (2006)

通常問題 #0183
No. 36

前編は1030年頃、後編は1100年頃に書かれた、藤原道長を中心に藤原家の繁栄を描いた歴史物語といえば何でしょう?
正解 : 『栄華物語』(栄花物語・えいがものがたり)
誤4 (2006) 通常問題 0183
『栄華物語』(栄花物語・えいがものがたり)
37

abc the tenth (2012)

通常問題 #0430
No. 37

平岩弓枝(ひらいわ・ゆみえ)の『へんこつ』や、芥川龍之介の小説『戯作三昧(げさくざんまい)』にその姿が描かれている日本の作家は誰でしょう?
正解 : 滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0430
滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)
38

abc the second (2004)

敗者復活 #0069
No. 38

煮たり揚げたりする前に「腰折り」という作業をする海産物は何でしょう?
正解 : エビ
abc the second (2004) 敗者復活 0069
エビ
39

abc the fourth (2006)

通常問題 #0131
No. 39

全人口の約0.5%が使うのみに留まっている、ドイツ語、フランス語、イタリア語に次ぐ、スイス第四の公用語は何でしょう?
正解 : ロマンシュ語
abc the fourth (2006) 通常問題 0131
ロマンシュ語
40

abc the second (2004)

通常問題 #0570
No. 40

畳の原料となる「い草」の生産が盛んな、熊本県の平野はどこでしょう?
正解 : 八代(やつしろ)平野
abc the second (2004) 通常問題 0570
八代(やつしろ)平野
41

abc the fifth (2007)

通常問題 #0049
No. 41

大学入試の一つの形であるAO入試の「AO」とは、何という言葉の頭文字でしょう?
正解 : アドミッションズ・オフィス
abc the fifth (2007) 通常問題 0049
アドミッションズ・オフィス
42

誤誤 (2007)

通常問題 #0261
No. 42

ボウリングで、ストライクもスペアも取れなかったフレームを何というでしょう?
正解 : オープンフレーム
誤誤 (2007) 通常問題 0261
オープンフレーム
43

abc the 12th (2014)

通常問題 #0558
No. 43

昭和2年に狐ケ崎遊園地のコマーシャルソングとして作られた、お茶の葉を摘むハサミの音を題材にした静岡県の民謡は何でしょう?
正解 : 『ちゃっきり節』
abc the 12th (2014) 通常問題 0558
『ちゃっきり節』
44

abc the seventh (2009)

通常問題 #0262
No. 44

フランス発祥のスポーツ・ペタンクで、金属製の球を投げる際に目標とされる木製の球を何というでしょう?
正解 : ビュット
abc the seventh (2009) 通常問題 0262
ビュット
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0285
No. 45

1985年に『ベストセラー・サマー』でデビューした、松本玲二(まつもと・りょうじ)、角野秀行(かくの・ひでゆき)、春畑道哉(はるはた・みちや)、前田亘輝(まえだ・のぶてる)の4人からなるバンドは何でしょう?
正解 : TUBE
abc the 11th (2013) 通常問題 0285
TUBE
46

abc the second (2004)

通常問題 #0342
No. 46

大阪府にある唯一の村は何村でしょう?
正解 : 千早赤阪村 (ちはやあかさかむら)
abc the second (2004) 通常問題 0342
千早赤阪村 (ちはやあかさかむら)
47

EQIDEN2012

通常問題 #0019
No. 47

その名は第2代当主・チャールズの爵位に由来する、ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶のフレーバーは何でしょう?
正解 : アール・グレイ
EQIDEN2012 通常問題 0019
アール・グレイ
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0519
No. 48

上焦(じょうしょう)、中焦(ちゅうしょう)、下焦(かしょう)という3つの器官から構成されると考えられていた、いわゆる「五臓六腑」の中で唯一実在しない臓器は何でしょう?
正解 : 三焦[さんしょう]
abc the seventh (2009) 通常問題 0519
三焦[さんしょう]
49

誤4 (2006)

通常問題 #0120
No. 49

周期表では3族から11族に並んでいる、典型元素以外の元素のことを何というでしょう?
正解 : 遷移(せんい)元素
誤4 (2006) 通常問題 0120
遷移(せんい)元素
50

abc the third (2005)

通常問題 #0095
No. 50

代表作に『幽霊』『ペール・ギュント』『人形の家』などがある、ノルウェーの劇作家は誰でしょう?
正解 : ヘンリク=イプセン(Henrik Ibsen)
abc the third (2005) 通常問題 0095
ヘンリク=イプセン(Henrik Ibsen)
51

abc the second (2004)

通常問題 #0502
No. 51

現在は人文・社会科学系の学部もある、アルファベット3文字で「MIT」と略されるアメリカ東部の有名大学は何でしょう?
正解 : マサチューセッツ工科大学
abc the second (2004) 通常問題 0502
マサチューセッツ工科大学
52

EQIDEN2014

通常問題 #0376
No. 52

身体障害者補助犬法で定義されている3種類の補助犬とは、盲導犬、聴導犬と何でしょう?
正解 : 介助犬
EQIDEN2014 通常問題 0376
介助犬
53

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0051
No. 53

ファイブミニ、オロナミンC、ポカリスエットといえば、いずれも何という会社が製造する商品でしょう?
正解 : 大塚製薬(株式会社)【「大塚食品」は×】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0051
大塚製薬(株式会社)【「大塚食品」は×】
54

誤1 (2003)

通常問題 #0037
No. 54

クラフトワークやYMO、電気グルーヴなどが知られる、シンセサイザーなどの電子楽器を駆使して曲を演奏する音楽ジャンルを特に何というでしょう?
正解 : テクノ(ミュージック)
誤1 (2003) 通常問題 0037
テクノ(ミュージック)
55

EQIDEN2008

通常問題 #0411
No. 55

慣用句で、物事を示し合わせるときは「合わせ」、相手の真意を窺うときは「探り」、覚悟したときに「決める」体の部分はどこでしょう?
正解 : 腹
EQIDEN2008 通常問題 0411
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0423
No. 56

偉業を達成することを「金字塔を打ち立てる」といいますが、この金字塔とはどんな建物のことでしょう?
正解 : ピラミッド
abc the ninth (2011) 通常問題 0423
ピラミッド
57

EQIDEN2010

通常問題 #0094
No. 57

地球における空気の成分で、窒素に次いで2番目に多い気体は何でしょう?
正解 : 酸素
EQIDEN2010 通常問題 0094
酸素
58

abc the second (2004)

通常問題 #0057
No. 58

金属の素地にガラス質の上薬を塗って焼き付ける工芸品のことを、「7つの宝石の輝きを持つほど美しい」という意味で何というでしょう?
正解 : 七宝焼
abc the second (2004) 通常問題 0057
七宝焼
59

誤2 (2004)

通常問題 #0395
No. 59

その元はタロットカードの「愚者」だと言われる、トランプカードの中で唯一のスートがないカードは何でしょう?
正解 : ジョーカー
誤2 (2004) 通常問題 0395
ジョーカー
60

abc the eighth (2010)

通常問題 #0171
No. 60

彫刻家ジャン・アルプが命名した、モビールに対し動かない彫刻のことを何というでしょう?
正解 : スタビール[stabile]
abc the eighth (2010) 通常問題 0171
スタビール[stabile]
61

abc the sixth (2008)

通常問題 #0190
No. 61

元々は仏教用語で無限の功徳を表す、いくら取っても無くならないことを指す漢字三文字の言葉は何でしょう?
正解 : 無尽蔵
abc the sixth (2008) 通常問題 0190
無尽蔵
62

abc the fifth (2007)

通常問題 #0629
No. 62

マグロなどのように、群れをつくって季節とともに一定の経路を移動する魚を何というでしょう?
正解 : 回遊魚
abc the fifth (2007) 通常問題 0629
回遊魚
63

abc the fourth (2006)

通常問題 #0827
No. 63

UNESCOが指定する世界遺産は3種類に分類されますが、それは文化遺産、自然遺産と何でしょう?
正解 : 複合遺産
abc the fourth (2006) 通常問題 0827
複合遺産
64

abc the eighth (2010)

通常問題 #0712
No. 64

丹沢(たんざわ)、銀寄(ぎんよせ)、筑波などの品種がある、秋の味覚であるブナ科の木の実は何でしょう?
正解 : 栗
abc the eighth (2010) 通常問題 0712
65

abc the third (2005)

通常問題 #0580
No. 65

イカやタコは軟体動物ですが、ミミズやゴカイは何動物でしょう?
正解 : 環形動物
abc the third (2005) 通常問題 0580
環形動物
66

abc the seventh (2009)

通常問題 #0091
No. 66

桶や樽などの周囲を固定する輪のことで、緊張が解けて羽目を外すことを「これを外す」というのは何でしょう?
正解 : 箍[たが]
abc the seventh (2009) 通常問題 0091
箍[たが]
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0348
No. 67

藤森慎吾(ふじもり・しんご)と中田敦彦(なかた・あつひこ)からなる、歌とリズムを活かしたコント「武勇伝」が人気のお笑いコンビは何でしょう?
正解 : オリエンタルラジオ
abc the fourth (2006) 通常問題 0348
オリエンタルラジオ
68

abc the sixth (2008)

通常問題 #0245
No. 68

父にあたるタニノギムレットにちなんでお酒の名前を付けられた、昨年(2007年)牝馬として64年振りに日本ダービーを制した競走馬は何でしょう?
正解 : ウオッカ【「ウォッカ」「ウオツカ」「ウォツカ」は全て×。】
abc the sixth (2008) 通常問題 0245
ウオッカ【「ウォッカ」「ウオツカ」「ウォツカ」は全て×。】
69

abc the tenth (2012)

通常問題 #0604
No. 69

ウンベルト・エーコの小説のタイトルにもなっている、地球の自転を証明するための振り子の事を「誰の振り子」というでしょう?
正解 : フーコーの振り子
abc the tenth (2012) 通常問題 0604
フーコーの振り子
70

EQIDEN2009

通常問題 #0156
No. 70

ウニやイクラのものが代表的な、周りを海苔で巻いたシャリにネタをのせたお寿司のことを、ある船にたとえて何というでしょう?
正解 : 軍艦巻き
EQIDEN2009 通常問題 0156
軍艦巻き
71

abc the 11th (2013)

通常問題 #0015
No. 71

江戸時代から続く老舗ホテル「つづれ屋」を舞台とした、藤子・F・不二雄の名作マンガは何でしょう?
正解 : 『21エモン』(にじゅういちえもん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0015
『21エモン』(にじゅういちえもん)
72

abc the third (2005)

通常問題 #0712
No. 72

受賞者には蓄音機をかたどったトロフィーが贈られる、アメリカを代表する音楽賞といえば何でしょう?
正解 : グラミー賞
abc the third (2005) 通常問題 0712
グラミー賞
73

abc the seventh (2009)

通常問題 #0823
No. 73

花の都・パリやフィレンツェと姉妹都市になっている、日本の「花の都」といえばどこでしょう?
正解 : 京都市
abc the seventh (2009) 通常問題 0823
京都市
74

abc the 12th (2014)

通常問題 #0136
No. 74

ズバリ、マイナス1の逆数はいくつでしょう?
正解 : マイナス1
abc the 12th (2014) 通常問題 0136
マイナス1
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0756
No. 75

毎年8月の土日に関東と関西で同時に行われ、出演者が2つの会場で入れ替わるという特徴的なスタイルを取っている、日本のロックフェスティバルは何でしょう?
正解 : SUMMER SONIC(サマーソニック)
abc the tenth (2012) 通常問題 0756
SUMMER SONIC(サマーソニック)
76

abc the seventh (2009)

通常問題 #0433
No. 76

ハードカバーの本に付けられることが多い、しおりの役目を果たす紐を何というでしょう?
正解 : スピン
abc the seventh (2009) 通常問題 0433
スピン
77

abc the 12th (2014)

通常問題 #0351
No. 77

俳句において、「や」「かな」「けり」などの、句を区切る働きをする語のことを特に何というでしょう?
正解 : 切れ字
abc the 12th (2014) 通常問題 0351
切れ字
78

abc the ninth (2011)

通常問題 #0777
No. 78

同じ体積の立体図形のうち、その表面積が最小になるのは何でしょう?
正解 : 球
abc the ninth (2011) 通常問題 0777
79

abc the sixth (2008)

通常問題 #0588
No. 79

胃の調子を整える色素「クルクミン」を含み、カレーの黄色い色の決め手にもなるショウガ科の香辛料は何でしょう?
正解 : ウコン、ターメリック【キゾメグサ】
abc the sixth (2008) 通常問題 0588
ウコン、ターメリック【キゾメグサ】
80

EQIDEN2011

通常問題 #0203
No. 80

バレーボールのコートで、ネットから3mの距離に引かれている、後方からのスパイクの目安となるラインを何というでしょう?
正解 : アタックライン
EQIDEN2011 通常問題 0203
アタックライン
81

誤1 (2003)

通常問題 #0398
No. 81

コバルトやチタンなど、存在量が少なかったり純粋な金属として得にくい金属のことを英語で何というでしょう?
正解 : レアメタル
誤1 (2003) 通常問題 0398
レアメタル
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0036
No. 82

道路交通法で、原動機付自転車の法定速度は時速何キロとされているでしょう?
正解 : 30キロ
abc the ninth (2011) 通常問題 0036
30キロ
83

abc the fourth (2006)

通常問題 #0634
No. 83

日本の駅で売られている弁当は駅弁ですが、日本の空港で売られている弁当は一般に「何弁」というでしょう?
正解 : 空弁(そらべん)
abc the fourth (2006) 通常問題 0634
空弁(そらべん)
84

abc the first (2003)

通常問題 #0368
No. 84

水泳の競泳競技において、短水路というときに使用されるプールの長さは何メートルでしょう?
正解 : 25メートル
abc the first (2003) 通常問題 0368
25メートル
85

abc the first (2003)

通常問題 #0815
No. 85

主に麻やナイロンで編んで作られる、夏の避暑地で涼んで寝るために木などに吊す道具のことを何というでしょう?
正解 : ハンモック
abc the first (2003) 通常問題 0815
ハンモック
86

abc the 12th (2014)

通常問題 #0199
No. 86

屋根裏暮らしの画家に月が地上の出来事を語り聞かせるという内容の、アンデルセンの童話は何でしょう?
正解 : 『絵のない絵本』
abc the 12th (2014) 通常問題 0199
『絵のない絵本』
87

EQIDEN2009

通常問題 #0365
No. 87

昨年(2008年)ベストセラーとなった『B型自分の説明書』など、一連の血液型シリーズの著者は誰でしょう?
正解 : Jamais Jamais[じゃめじゃめ]
EQIDEN2009 通常問題 0365
Jamais Jamais[じゃめじゃめ]
88

EQIDEN2013

通常問題 #0388
No. 88

平安時代、鎌倉時代、江戸時代のうち、最も長く続いた時代はどれでしょう?
正解 : 平安時代
EQIDEN2013 通常問題 0388
平安時代
89

abc the fifth (2007)

通常問題 #0289
No. 89

本名を宮沢正之(みやざわ・まさゆき)という、東京海洋大学の客員助教授も務めるほどの魚博士として知られるタレントは誰でしょう?
正解 : さかなクン
abc the fifth (2007) 通常問題 0289
さかなクン
90

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0088
No. 90

熱帯低気圧で、大西洋上で発生したものをハリケーンといいますが、インド洋上で発生したものを何というでしょう?
正解 : サイクロン
abc the ninth (2011) 敗者復活 0088
サイクロン
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0396
No. 91

鉄道の線路で、レールの下に敷き詰められている砂利のことを特に何というでしょう?
正解 : バラスト
abc the eighth (2010) 通常問題 0396
バラスト
92

EQIDEN2012

通常問題 #0151
No. 92

森山未來(もりやま・みらい)主演で映画化される、第 144回芥川賞を受賞した西村賢太(にしむら・けんた)の小説は何でしょう?
正解 : 『苦役列車(くえきれっしゃ)』
EQIDEN2012 通常問題 0151
『苦役列車(くえきれっしゃ)』
93

abc the 11th (2013)

通常問題 #0197
No. 93

フランス革命時にはジャコバン党員としても活動した画家で、『マラーの死』や『ナポレオンの戴冠』で知られるのは誰でしょう?
正解 : ジャック=ルイ・ダヴィッド(Jacques-Louis David)
abc the 11th (2013) 通常問題 0197
ジャック=ルイ・ダヴィッド(Jacques-Louis David)
94

誤誤 (2007)

通常問題 #0015
No. 94

紀元前8世紀頃からギリシャに成立した、アテネ、スパルタなどの都市国家を何というでしょう?
正解 : ポリス
誤誤 (2007) 通常問題 0015
ポリス
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0493
No. 95

かつては「ビザンティオン」や「コンスタンティノープル」と呼ばれていた、トルコの中心都市はどこでしょう?
正解 : イスタンブール
abc the ninth (2011) 通常問題 0493
イスタンブール
96

abc the fifth (2007)

通常問題 #0470
No. 96

漢字では鳥のかわせみと全く同じ字を書く、半透明の美しい緑色のものが有名な宝石は何でしょう?
正解 : 翡翠
abc the fifth (2007) 通常問題 0470
翡翠
97

abc the 12th (2014)

通常問題 #0735
No. 97

公営ギャンブルや宝くじにおいて、当選者がいなかったときに、配当金を次回に持ち越すことを英語で何というでしょう?
正解 : キャリーオーバー
abc the 12th (2014) 通常問題 0735
キャリーオーバー
98

誤2 (2004)

通常問題 #0246
No. 98

現在はトニー・ブレア首相が党首を務める、イギリスの二大政党の一つといえば何党でしょう?
正解 : 労働党
誤2 (2004) 通常問題 0246
労働党
99

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0081
No. 99

1570年に織田信長と浅井・朝倉連合軍との間で起こった戦いを、両者が対峙(たいじ)した場所から何の戦いというでしょう?
正解 : 姉川の戦い
abc the fourth (2006) 敗者復活 0081
姉川の戦い
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0030
No. 100

その高さは約 13メートルである、思い切った決断をするとき、ここから飛び降りたつもりになるとたとえられるのはどこでしょう?
正解 : 清水(きよみず)の舞台
abc the tenth (2012) 通常問題 0030
清水(きよみず)の舞台

もう一回、引き直す