ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0078
No. 1

中央競馬の複勝馬券で、予想した馬が3着に入った時に的中となるのは何頭立て以上のレースのときでしょう?
正解 : 8頭立て
abc the third (2005) 通常問題 0078
8頭立て
2

誤3 (2005)

通常問題 #0146
No. 2

聖徳太子の別荘があった土地に行基が開山した京都の寺で、50種類以上の苔が生え「苔寺」と呼ばれるのはどこでしょう?
正解 : 西芳寺
誤3 (2005) 通常問題 0146
西芳寺
3

abc the fifth (2007)

通常問題 #0686
No. 3

ボウリングのピンやレーンにも使われる木材で、漢字では木偏に風と書くのは何でしょう?
正解 : カエデ
abc the fifth (2007) 通常問題 0686
カエデ
4

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0094
No. 4

テレビ放送の「視聴率」にあたるものを、ラジオ放送では何というでしょう?
正解 : 聴取率
abc the eighth (2010) 敗者復活 0094
聴取率
5

abc the seventh (2009)

通常問題 #0687
No. 5

1902年に日本の観測史上最低気温である摂氏マイナス41.0度を記録した、北海道の都市はどこでしょう?
正解 : 旭川市
abc the seventh (2009) 通常問題 0687
旭川市
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0873
No. 6

コンピューターの中枢部分ともいえる「中央演算処理装置」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : CPU [central processing unit]
abc the fourth (2006) 通常問題 0873
CPU [central processing unit]
7

誤2 (2004)

通常問題 #0217
No. 7

大気中の酸素や水分などの作用で金属の表面に生じる酸化物、水酸化物を何というでしょう?
正解 : さび
誤2 (2004) 通常問題 0217
さび
8

abc the third (2005)

通常問題 #0439
No. 8

作詞は劇作家ペーンが、作曲はビショップが手がけた、日本では『埴生(はにゅう)の宿』の邦題で知られるイギリスの歌曲は何でしょう?
正解 : 『ホームスイートホーム』
abc the third (2005) 通常問題 0439
『ホームスイートホーム』
9

abc the ninth (2011)

通常問題 #0057
No. 9

カバディで、攻撃側の選手をレイダーというのに対し、守備側の選手を何というでしょう?
正解 : アンティ
abc the ninth (2011) 通常問題 0057
アンティ
10

誤1 (2003)

通常問題 #0383
No. 10

唐辛子、ライムジュース、レモングラス、みょうがなどを煮込んだスープにクルマエビを加えた料理で、タイが誇る世界三大スープの一つは何でしょう?
正解 : トムヤムクン
誤1 (2003) 通常問題 0383
トムヤムクン
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0359
No. 11

著書に『日本鳥類目録』があるイギリスの動物学者で、津軽海峡に引かれた動物境界線に名を残すのは誰でしょう?
正解 : トーマス・ブラキストン
abc the sixth (2008) 通常問題 0359
トーマス・ブラキストン
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0647
No. 12

オリックス・バファローズの博敏(ひろとし)、女優として活躍する景子、音楽ユニット「ゆず」の悠仁(ゆうじん)に共通する苗字は何でしょう?
正解 : 北川
abc the seventh (2009) 通常問題 0647
北川
13

誤2 (2004)

通常問題 #0338
No. 13

アメリカ大リーグにはアメリカンリーグとナショナルリーグがありますが、所属するチームが多いのはどちらでしょう?
正解 : ナショナルリーグ
誤2 (2004) 通常問題 0338
ナショナルリーグ
14

EQIDEN2010

通常問題 #0155
No. 14

細長い帯を1回ひねり端と端とを繋いで出来る、裏表区別のない輪を何というでしょう?
正解 : メビウスの輪【「メビウスの帯」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0155
メビウスの輪【「メビウスの帯」も○】
15

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0096
No. 15

フランス語の「考える」という意味の言葉を語源とする、和名をサンシキスミレというスミレ科の一年草は何でしょう?
正解 : パンジー
abc the fourth (2006) 敗者復活 0096
パンジー
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0429
No. 16

「KD輸出」とも略される、機械などを部品の形で輸出し、現地で組み立てて販売する方式を何というでしょう?
正解 : ノックダウン輸出
abc the ninth (2011) 通常問題 0429
ノックダウン輸出
17

abc the seventh (2009)

通常問題 #0404
No. 17

関ヶ原の戦いで、東軍の総大将を務めたのは徳川家康ですが、西軍の総大将を務めたのは誰でしょう?
正解 : 毛利輝元
abc the seventh (2009) 通常問題 0404
毛利輝元
18

abc the fourth (2006)

通常問題 #0166
No. 18

頂上にある高さ30メートルのキリスト像で知られる、リオデジャネイロにそびえる標高710メートルの山は何でしょう?
正解 : コルコバード
abc the fourth (2006) 通常問題 0166
コルコバード
19

abc the 12th (2014)

通常問題 #0528
No. 19

ウィリアム・アダムスやヤン・ヨーステンが乗船していた、1600年に現在の大分県に漂着したオランダ船は何でしょう?
正解 : リーフデ号
abc the 12th (2014) 通常問題 0528
リーフデ号
20

abc the sixth (2008)

通常問題 #0074
No. 20

アメリカの医師ウィリアム・フィッツジェラルドにより体系化された、台湾式や英国式などがある足裏マッサージを何というでしょう?
正解 : リフレクソロジー(反射療法・反射学)
abc the sixth (2008) 通常問題 0074
リフレクソロジー(反射療法・反射学)
21

誤3 (2005)

予備 #0026
No. 21

1924年、すなわち「きのえ・ね」の年に完成したことからその名がついた、阪神タイガースの本拠地となっている球場はどこでしょう?
正解 : 甲子園球場
誤3 (2005) 予備 0026
甲子園球場
22

abc the fourth (2006)

通常問題 #0917
No. 22

日本のプロ野球でDH制を採用しているのはパ・リーグですが、メジャーリーグではア・リーグ、ナ・リーグのどちらでしょう?
正解 : アメリカンリーグ
abc the fourth (2006) 通常問題 0917
アメリカンリーグ
23

abc the eighth (2010)

通常問題 #0455
No. 23

ゴムのように硬い皮を噛んだ時の音にちなんでつけられた、ハタハタの卵の別名は何でしょう?
正解 : ぶりこ
abc the eighth (2010) 通常問題 0455
ぶりこ
24

abc the seventh (2009)

通常問題 #0283
No. 24

日本の元号で、昭和の前は大正、大正の前は明治ですが、明治の前は何でしょう?
正解 : 慶応
abc the seventh (2009) 通常問題 0283
慶応
25

abc the third (2005)

通常問題 #0948
No. 25

司法試験に合格するとなることができる「法曹三者」とは、裁判官、検事と何でしょう?
正解 : 弁護士
abc the third (2005) 通常問題 0948
弁護士
26

abc the second (2004)

通常問題 #0422
No. 26

イタリア語ではナターレ、ドイツ語ではワイナハテン、フランス語ではノエルという12月の行事を、英語では何というでしょう?
正解 : クリスマス
abc the second (2004) 通常問題 0422
クリスマス
27

abc the first (2003)

通常問題 #0523
No. 27

桃山文化の代表的建造物である、豊臣秀吉が天正年間に京都に造営した邸宅を何というでしょう?
正解 : 聚楽第(じゅらくだい、じゅらくてい)
abc the first (2003) 通常問題 0523
聚楽第(じゅらくだい、じゅらくてい)
28

abc the fourth (2006)

通常問題 #0574
No. 28

朱雀門、応天門と共に平安京三大門と呼ばれる、芥川龍之介の小説のタイトルにもなっている門は何でしょう?
正解 : 羅生門(羅城門)
abc the fourth (2006) 通常問題 0574
羅生門(羅城門)
29

EQIDEN2012

通常問題 #0246
No. 29

同時期に発見された天王星にちなんで名づけられた、天然に存在するものとしては最も重い元素は何でしょう?
正解 : ウラン
EQIDEN2012 通常問題 0246
ウラン
30

EQIDEN2014

通常問題 #0214
No. 30

イベントの司会者を指す「MC」とは、何という英語を略したものでしょう?
正解 : マスターオブセレモニー
EQIDEN2014 通常問題 0214
マスターオブセレモニー
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0454
No. 31

携帯ゲーム機の「NintendoDSi」と「Nintendo3DS」で、通常より大型の機種に共通してつくアルファベット2文字は何でしょう?
正解 : LL
abc the 12th (2014) 通常問題 0454
LL
32

abc the eighth (2010)

通常問題 #0682
No. 32

ローマ教皇アレクサンドル6世の息子であるイタリアの軍人で、マキャベリの『君主論』には理想的な君主と評されているのは誰でしょう?
正解 : チェーザレ・ボルジア[Cesare Borgia]
abc the eighth (2010) 通常問題 0682
チェーザレ・ボルジア[Cesare Borgia]
33

誤4 (2006)

通常問題 #0174
No. 33

その命日は「蝸牛忌(かぎゅうき)」と呼ばれる、『風流仏(ふうりゅうぶつ)』『五重塔』などの作品で知られる小説家は誰でしょう?
正解 : 幸田露伴(こうだ・ろはん)
誤4 (2006) 通常問題 0174
幸田露伴(こうだ・ろはん)
34

abc the third (2005)

通常問題 #0730
No. 34

韓国ドラマ『美しき日々』と『冬のソナタ』の日本語版で、チェ・ジウの声の吹き替えを担当している女優といえば誰でしょう?
正解 : 田中美里(みさと)
abc the third (2005) 通常問題 0730
田中美里(みさと)
35

EQIDEN2010

通常問題 #0345
No. 35

今年上半期の欧州連合の議長国を務めている、首都をマドリードに置く国はどこでしょう?
正解 : スペイン
EQIDEN2010 通常問題 0345
スペイン
36

abc the sixth (2008)

通常問題 #0600
No. 36

ジェイク・シマブクロ、つじあやの、高木ブーなどが演奏家として知られる、ハワイアン音楽に欠かせない4弦の楽器は何でしょう?
正解 : ウクレレ
abc the sixth (2008) 通常問題 0600
ウクレレ
37

abc the eighth (2010)

通常問題 #0380
No. 37

東京オリンピックでは柔道の会場として使われ、現在では格闘技の興行のほか、コンサート会場にも利用されている施設は何でしょう?
正解 : 日本(にっぽん)武道館【「にほん~」も○、東京武道館もあるので「武道館」のみはもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0380
日本(にっぽん)武道館【「にほん~」も○、東京武道館もあるので「武道館」のみはもう1回】
38

abc the tenth (2012)

通常問題 #0235
No. 38

森進一と森昌子の息子である Takaがヴォーカルを務める、代表曲に『完全感覚Dreamer』『アンサイズ二ア』などがあるロックバンドは何でしょう?
正解 : ONE OK ROCK(ワンオクロック)
abc the tenth (2012) 通常問題 0235
ONE OK ROCK(ワンオクロック)
39

abc the ninth (2011)

通常問題 #0571
No. 39

東京の日本橋(にほんばし)が架かるのは日本橋川ですが、大阪の日本橋(にっぽんばし)が架かるのは何川でしょう?
正解 : 道頓堀川
abc the ninth (2011) 通常問題 0571
道頓堀川
40

abc the tenth (2012)

通常問題 #0354
No. 40

チェコのクリッチが発明した写真印刷に適した印刷法で、現在では雑誌などの写真ページを指す言葉になっているのは何でしょう?
正解 : グラビア
abc the tenth (2012) 通常問題 0354
グラビア
41

abc the second (2004)

敗者復活 #0074
No. 41

日本の植民地時代には朝鮮総督府が置かれた、朝鮮語で「都」という意味がある韓国の首都はどこでしょう?
正解 : ソウル
abc the second (2004) 敗者復活 0074
ソウル
42

abc the ninth (2011)

通常問題 #0163
No. 42

ベラスケスの『ブレダの開城』やゴヤの『着衣のマハ』『裸のマハ』などが収蔵されている、スペインの美術館は何でしょう?
正解 : プラド美術館
abc the ninth (2011) 通常問題 0163
プラド美術館
43

abc the second (2004)

通常問題 #0100
No. 43

年号の覚え方で、「なくようぐいす」と言えば「平安京」ですが、「なんときれいな」と言えば何でしょう?
正解 : 平城京
abc the second (2004) 通常問題 0100
平城京
44

EQIDEN2009

通常問題 #0147
No. 44

黄檗宗(おうばくしゅう)の開祖で、彼が日本に持ち込んだとされる豆にその名が付けられているのは誰でしょう?
正解 : 隠元(隆琦)[いんげん・りゅうき]
EQIDEN2009 通常問題 0147
隠元(隆琦)[いんげん・りゅうき]
45

abc the fourth (2006)

通常問題 #0388
No. 45

「銀色」という意味のフランス語に由来する、カタクチイワシの塩漬けといえば何でしょう?
正解 : アンチョビ
abc the fourth (2006) 通常問題 0388
アンチョビ
46

EQIDEN2013

通常問題 #0265
No. 46

舞台などの通し稽古のことを「ゲネプロ」といいますが、これは何という言葉を略したものでしょう?
正解 : ゲネラルプローベ
EQIDEN2013 通常問題 0265
ゲネラルプローベ
47

誤誤 (2007)

通常問題 #0082
No. 47

英語ではsugar-coated tablet(シュガーコーテッドタブレット)と呼ばれる、表面を糖でコーティングをした錠剤を何というでしょう?
正解 : 糖衣錠
誤誤 (2007) 通常問題 0082
糖衣錠
48

EQIDEN2008

通常問題 #0255
No. 48

「Synthetic Personality Inventory」の略である、就職試験でよく行われる適性と能力を試すテストを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : SPI
EQIDEN2008 通常問題 0255
SPI
49

abc the fifth (2007)

通常問題 #0451
No. 49

紙の製法が西洋に伝わるきっかけとなった、751年に起こった唐とイスラム勢力との戦いは何でしょう?
正解 : タラス河畔の戦い
abc the fifth (2007) 通常問題 0451
タラス河畔の戦い
50

abc the first (2003)

通常問題 #0431
No. 50

カール・ブッセ原作の有名な詩で、「山のあなたの空遠く・・・」に続く言葉は何でしょう?
正解 : 幸い住むと人のいう
abc the first (2003) 通常問題 0431
幸い住むと人のいう
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0375
No. 51

大正から昭和にかけて発刊され、日本の児童文学の先駆けとなった、鈴木三重吉が編集した童話雑誌は何でしょう?
正解 : 『赤い鳥』
abc the sixth (2008) 通常問題 0375
『赤い鳥』
52

EQIDEN2011

通常問題 #0215
No. 52

ソフトボールのピッチャーが放つ最もポピュラーな投球法で、「風車(ふうしゃ)」という意味があるのは何でしょう?
正解 : ウィンドミル
EQIDEN2011 通常問題 0215
ウィンドミル
53

abc the third (2005)

通常問題 #0560
No. 53

和文の終止符は「句点」といいますが、英文の終止符は何というでしょう?
正解 : ピリオド
abc the third (2005) 通常問題 0560
ピリオド
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0735
No. 54

火を通したものは「さんが焼き」と呼ばれる、アジやイワシの身を細かく叩き味噌と混ぜて作る、千葉県の郷土料理は何でしょう?
正解 : なめろう
abc the ninth (2011) 通常問題 0735
なめろう
55

abc the third (2005)

通常問題 #0174
No. 55

「太陽のサーカス」という意味の名前を持つ、『キダム』『アレグリア』などの公演が人気のパフォーマンス集団といえば何でしょう?
正解 : シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)
abc the third (2005) 通常問題 0174
シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)
56

abc the first (2003)

通常問題 #0846
No. 56

デビュー当時は「勝新太郎の秘蔵っ子」と言われていた、時代劇『暴れん坊将軍』でおなじみの俳優は誰でしょう?
正解 : 松平健
abc the first (2003) 通常問題 0846
松平健
57

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0058
No. 57

日本の歴代首相の中で、「あべ」という苗字を持つ2人とは、安倍晋三と誰でしょう?
正解 : 阿部信行
abc the fifth (2007) 敗者復活 0058
阿部信行
58

誤誤 (2007)

通常問題 #0168
No. 58

イスラム世界の拡大・防衛のために行われる「聖なる戦い・聖戦」のことを、アラビア語で何というでしょう?
正解 : ジハード
誤誤 (2007) 通常問題 0168
ジハード
59

abc the tenth (2012)

通常問題 #0561
No. 59

岡山藩主、池田綱政(いけだ・つなまさ)の命によって 14年の歳月をかけて造られた、日本三名園の一つに数えられる日本庭園は何でしょう?
正解 : 後楽園
abc the tenth (2012) 通常問題 0561
後楽園
60

abc the eighth (2010)

通常問題 #0039
No. 60

『舟遊びの昼食』や『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』などの作品で知られる、フランスの画家は誰でしょう?
正解 : ピエール=オーギュスト・ルノワール[Pierre-Auguste Renoir]
abc the eighth (2010) 通常問題 0039
ピエール=オーギュスト・ルノワール[Pierre-Auguste Renoir]
61

abc the third (2005)

敗者復活 #0027
No. 61

ピカソの代表作『ゲルニカ』は、どこの国の内乱の様子を描いたものでしょう?
正解 : スペイン
abc the third (2005) 敗者復活 0027
スペイン
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0051
No. 62

仏教芸術で、普賢菩薩は象に乗った姿で表されますが、文殊菩薩はどんな動物に乗った姿で表されるでしょう?
正解 : 獅子
abc the 11th (2013) 通常問題 0051
獅子
63

abc the 12th (2014)

通常問題 #0120
No. 63

1840年に世界初の幼稚園を設立した、ドイツの教育家は誰でしょう?
正解 : フリードリヒ・フレーベル
abc the 12th (2014) 通常問題 0120
フリードリヒ・フレーベル
64

EQIDEN2008

通常問題 #0388
No. 64

ジュール・ヴェルヌの小説『海底二万マイル』で、物語の舞台となる潜水艦の名前は何でしょう?
正解 : ノーチラス号
EQIDEN2008 通常問題 0388
ノーチラス号
65

誤1 (2003)

通常問題 #0054
No. 65

日本における初代アメリカ総領事となった、1858年に日米就航通商条約を結んだアメリカの軍人・政治家は誰でしょう?
正解 : ハリス
誤1 (2003) 通常問題 0054
ハリス
66

abc the 11th (2013)

通常問題 #0216
No. 66

日本から全く見えない4つの星座とは、カメレオン座、テーブルさん座、はちぶんぎ座とあとひとつは何でしょう?
正解 : ふうちょう座
abc the 11th (2013) 通常問題 0216
ふうちょう座
67

EQIDEN2011

通常問題 #0120
No. 67

「えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧(おさ)えつけていた。」という書き出しで始まる、作家・梶井基次郎(かじい・もとじろう)の代表作は何でしょう?
正解 : 『檸檬(れもん)』
EQIDEN2011 通常問題 0120
『檸檬(れもん)』
68

EQIDEN2014

通常問題 #0011
No. 68

怒ったときには「上げ」、心配があるときには「くもらせ」、不快に思うときには「ひそめる」、顔の部分はどこでしょう?
正解 : 眉
EQIDEN2014 通常問題 0011
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0185
No. 69

毎年5月19日の「うちわまき」の行事が有名な、759年、唐の僧侶・鑑真(がんじん)によって建立された奈良のお寺はどこでしょう?
正解 : 唐招提寺(とうしょうだいじ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0185
唐招提寺(とうしょうだいじ)
70

abc the second (2004)

通常問題 #0242
No. 70

民法でいう親族とは、6親等までの血族、3親等までの姻族と誰でしょう?
正解 : 配偶者
abc the second (2004) 通常問題 0242
配偶者
71

EQIDEN2014

通常問題 #0168
No. 71

研究・報告したドイツの地質学者の名に由来する、かつて日本に生息していた小型の象は何でしょう?
正解 : ナウマン象
EQIDEN2014 通常問題 0168
ナウマン象
72

EQIDEN2013

通常問題 #0057
No. 72

今年没後50周年を迎える、空手チョップを武器に昭和20年代から30年代にかけて絶大な人気を誇ったプロレスラーは誰でしょう?
正解 : 力道山
EQIDEN2013 通常問題 0057
力道山
73

誤誤 (2007)

通常問題 #0371
No. 73

弦楽器の弦を調整する部分と、テントを張るときに地面に打ち付ける釘に共通する呼び名は何でしょう?
正解 : ペグ
誤誤 (2007) 通常問題 0371
ペグ
74

abc the seventh (2009)

通常問題 #0121
No. 74

かつて河内、和泉、摂津の三つの国の境界に位置したことからその名が付いた、大阪府で2番目に人口が多い市は何市でしょう?
正解 : 堺市
abc the seventh (2009) 通常問題 0121
堺市
75

abc the 11th (2013)

通常問題 #0531
No. 75

城を攻める時などに、敵の食糧補給路を断って極力武力を用いないで降参させようとする戦法を何攻めというでしょう?
正解 : 兵糧(ひょうろう)攻め
abc the 11th (2013) 通常問題 0531
兵糧(ひょうろう)攻め
76

abc the fifth (2007)

通常問題 #0053
No. 76

南部、越後、能登などの流派が存在する、日本酒造りにおける職人の長(おさ)のことを何というでしょう?
正解 : 杜氏
abc the fifth (2007) 通常問題 0053
杜氏
77

abc the tenth (2012)

通常問題 #0678
No. 77

仏教の宗派争いをいさめる言葉で、「宗論(しゅうろん)はどちらが負けても誰の恥」というでしょう?
正解 : 釈迦
abc the tenth (2012) 通常問題 0678
釈迦
78

abc the second (2004)

通常問題 #0664
No. 78

星占いの12星座を大きく4つに分けると、火の星座、風の星座、土の星座と何でしょう?
正解 : 水の星座
abc the second (2004) 通常問題 0664
水の星座
79

誤1 (2003)

通常問題 #0469
No. 79

昔懐かしいヒーロー、月光仮面の額に輝いていた月は、どんな形の月でしょう?
正解 : 三日月
誤1 (2003) 通常問題 0469
三日月
80

abc the eighth (2010)

通常問題 #0212
No. 80

日本には室町時代に伝わったという、容器にお湯を入れて使う暖房器具は何でしょう?
正解 : 湯たんぽ
abc the eighth (2010) 通常問題 0212
湯たんぽ
81

EQIDEN2013

通常問題 #0310
No. 81

初代兵庫県知事、初代貴族院議長、初代枢密院議長、初代内閣総理大臣など、さまざまな初代の役職を歴任した明治時代の政治家は誰でしょう?
正解 : 伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
EQIDEN2013 通常問題 0310
伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
82

EQIDEN2012

通常問題 #0029
No. 82

プトレマイオス2世の問いかけに答えた「幾何学に王道なし」という言葉で有名な、古代ギリシャの数学者は誰でしょう?
正解 : ユークリッド【エウクレイデス】
EQIDEN2012 通常問題 0029
ユークリッド【エウクレイデス】
83

abc the second (2004)

通常問題 #0936
No. 83

不景気で物価が下がっても需要が増えず、更に景気が悪くなるという悪循環のことを表す経済用語は何でしょう?
正解 : デフレ・スパイラル
abc the second (2004) 通常問題 0936
デフレ・スパイラル
84

EQIDEN2008

通常問題 #0071
No. 84

小倉百人一首に歌が収録されている、唯一の女性天皇は誰でしょう?
正解 : 持統天皇
EQIDEN2008 通常問題 0071
持統天皇
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0032
No. 85

今年1月27日に初の資格試験が行なわれた、猛禽類を操り獲物を取ることを生業とする人のことを何というでしょう?
正解 : 鷹匠
abc the fifth (2007) 通常問題 0032
鷹匠
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0738
No. 86

収入印紙、郵便切手、そして印鑑に共通する英単語は何でしょう?
正解 : stamp
abc the 11th (2013) 通常問題 0738
stamp
87

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0061
No. 87

ダシール・ハメットやレイモンド・チャンドラーに代表される、「固ゆで卵」という意味の推理小説の一ジャンルは何でしょう?
正解 : ハードボイルド
abc the seventh (2009) 敗者復活 0061
ハードボイルド
88

誤3 (2005)

通常問題 #0191
No. 88

「かな」「けり」「ぞ」「なむ」などのように、連歌や俳句でその歌の終わりに付ける言葉を何というでしょう?
正解 : 切れ字
誤3 (2005) 通常問題 0191
切れ字
89

abc the 11th (2013)

通常問題 #0278
No. 89

自動車やデジタル家電のCMでよく用いられる、商品の情報を小出しにすることで消費者の注意を引く広告のことを何広告というでしょう?
正解 : ティーザー広告(teaser)
abc the 11th (2013) 通常問題 0278
ティーザー広告(teaser)
90

abc the fifth (2007)

通常問題 #0287
No. 90

九州特産の調味料、「柚子胡椒」には欠かせない、ナス科の野菜といえば何でしょう?
正解 : 唐辛子
abc the fifth (2007) 通常問題 0287
唐辛子
91

EQIDEN2009

通常問題 #0248
No. 91

俗に「砂漠の舟」とも呼ばれる、砂漠を渡るときによく使われる動物は何でしょう?
正解 : ラクダ[駱駝]
EQIDEN2009 通常問題 0248
ラクダ[駱駝]
92

abc the first (2003)

通常問題 #0303
No. 92

「木曽路はすべて山の中である」という一文で始まる、島崎藤村の小説は何でしょう?
正解 : 『夜明け前』
abc the first (2003) 通常問題 0303
『夜明け前』
93

abc the sixth (2008)

通常問題 #0767
No. 93

英語で、ドラゴンフライといえばトンボのことですが、メイフライといえば何という昆虫のことでしょう?
正解 : カゲロウ(蜉蝣)
abc the sixth (2008) 通常問題 0767
カゲロウ(蜉蝣)
94

abc the fourth (2006)

通常問題 #0591
No. 94

米倉涼子、菊川怜、上戸彩らが所属する芸能プロダクションはどこでしょう?
正解 : オスカー(プロモーション)
abc the fourth (2006) 通常問題 0591
オスカー(プロモーション)
95

abc the tenth (2012)

通常問題 #0118
No. 95

1941年の映画『市民ケーン』で、監督・製作・脚本・主演を務めた人物は誰でしょう?
正解 : ジョージ・オーソン・ウェルズ
abc the tenth (2012) 通常問題 0118
ジョージ・オーソン・ウェルズ
96

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0128
No. 96

テレビ朝日系列の刑事ドラマ『相棒』シリーズで、及川光博が演じた刑事の名前は何でしょう?
正解 : 神戸尊(かんべ・たける)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0128
神戸尊(かんべ・たける)
97

abc the second (2004)

通常問題 #0834
No. 97

ピアノの鍵盤で、1オクターブの中に黒い鍵盤の数はいくつあるでしょう?
正解 : 5つ
abc the second (2004) 通常問題 0834
5つ
98

abc the first (2003)

通常問題 #0012
No. 98

昭和47年に『パチンコ』という作品でデビューした、タレントとしても活躍する漫画家は誰でしょう?
正解 : 蛭子能収
abc the first (2003) 通常問題 0012
蛭子能収
99

誤1 (2003)

通常問題 #0218
No. 99

ドイツの高速道路はアウトバーン、イタリアの高速道路はアウトストラーダといいますが、スペインの高速道路のことを何というでしょう?
正解 : アウトピスト
誤1 (2003) 通常問題 0218
アウトピスト
100

abc the first (2003)

通常問題 #0677
No. 100

太陽系惑星9つのうち、大きさでも重さでも5番目になる惑星はなんでしょう?
正解 : 地球
abc the first (2003) 通常問題 0677
地球

もう一回、引き直す