ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fifth (2007)

通常問題 #0053
No. 1

南部、越後、能登などの流派が存在する、日本酒造りにおける職人の長(おさ)のことを何というでしょう?
正解 : 杜氏
abc the fifth (2007) 通常問題 0053
杜氏
2

EQIDEN2012

通常問題 #0022
No. 2

ラグビーのトライとアメフトのタッチダウンでは、どちらの方が多く点数が入るでしょう?
正解 : (アメフトの)タッチダウン
EQIDEN2012 通常問題 0022
(アメフトの)タッチダウン
3

abc the third (2005)

通常問題 #0754
No. 3

本名を植村宗一という、文学賞の「直木賞」にその名を残す人物は誰でしょう?
正解 : 直木三十五
abc the third (2005) 通常問題 0754
直木三十五
4

EQIDEN2010

通常問題 #0375
No. 4

1492年にグラナダが陥落したことによって完了した、キリスト教徒によるイベリア半島の再征服運動を何というでしょう?
正解 : レコンキスタ[Reconquista]【「国土回復運動」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0375
レコンキスタ[Reconquista]【「国土回復運動」も○】
5

誤2 (2004)

通常問題 #0215
No. 5

ギリシャ古典建築の三様式であるイオニア式・コリント式・ドーリア式のうち、パルテノン神殿に用いられているのは何でしょう?
正解 : ドーリア式
誤2 (2004) 通常問題 0215
ドーリア式
6

誤誤 (2007)

通常問題 #0296
No. 6

生け花の用語で、花が水をよく吸収するように茎の切り口を焼いたり、茎を水中で切ったりすることを何というでしょう?
正解 : 水揚げ
誤誤 (2007) 通常問題 0296
水揚げ
7

EQIDEN2014

通常問題 #0034
No. 7

フランスではモン・セルヴァン、イタリアではモンテ・チェルビノと呼ばれる山を、日本では普通何と呼んでいるでしょう?
正解 : マッターホルン
EQIDEN2014 通常問題 0034
マッターホルン
8

abc the tenth (2012)

通常問題 #0414
No. 8

「今日も誰かの1/366日」がキャッチコピーである、デアゴスティーニ社が 2009年に発刊した書籍のタイトルは何でしょう?
正解 : 『My Birthday Book』
abc the tenth (2012) 通常問題 0414
『My Birthday Book』
9

abc the first (2003)

通常問題 #0949
No. 9

「花の都」と呼ばれる都市で、パリはフランスですが、フィレンツェといえばどこの国の都市でしょう?
正解 : イタリア
abc the first (2003) 通常問題 0949
イタリア
10

EQIDEN2013

通常問題 #0037
No. 10

別名を「タテガミイヌ」という、ブチ、シマ、カッショクなどの種類がいるアフリカ生息の哺乳類は何でしょう?
正解 : ハイエナ
EQIDEN2013 通常問題 0037
ハイエナ
11

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0053
No. 11

現在日本で製造・発行されている通常硬貨の中で唯一、算用数字が書かれていないのは何円玉でしょう?
正解 : 五円玉
abc the seventh (2009) 敗者復活 0053
五円玉
12

abc the 11th (2013)

通常問題 #0746
No. 12

映画『エイトレンジャー』『TRICK』『20世紀少年』などの作品で監督を務めた演出家・映画監督は誰でしょう?
正解 : 堤幸彦(つつみ・ゆきひこ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0746
堤幸彦(つつみ・ゆきひこ)
13

誤1 (2003)

通常問題 #0288
No. 13

オーケストラの指揮者と、旅行の添乗員に共通する英語といえば何でしょう?
正解 : コンダクター
誤1 (2003) 通常問題 0288
コンダクター
14

誤2 (2004)

通常問題 #0345
No. 14

アメリカ合衆国が外国人に対して与える永住許可証のことを、ある色を使って一般に「何カード」というでしょう?
正解 : グリーンカード
誤2 (2004) 通常問題 0345
グリーンカード
15

abc the third (2005)

通常問題 #0302
No. 15

個性的なキャラクターを、たった一人の団員である川島省吾(かわしま・しょうご)が演じると言うコンセプトのお笑い芸人は誰でしょう?
正解 : 劇団ひとり
abc the third (2005) 通常問題 0302
劇団ひとり
16

abc the fourth (2006)

通常問題 #0430
No. 16

ブダペストに首都を置く国はハンガリーですが、ブカレストに首都を置く国はどこでしょう?
正解 : ルーマニア
abc the fourth (2006) 通常問題 0430
ルーマニア
17

誤1 (2003)

通常問題 #0101
No. 17

人の顔で、鼻と上唇の間にあるたての溝の部分のことを何というでしょう?
正解 : 人中(じんちゅう、にんちゅう)
誤1 (2003) 通常問題 0101
人中(じんちゅう、にんちゅう)
18

abc the ninth (2011)

通常問題 #0394
No. 18

数学で、多項式をある文字について次数の大きい順に並べることを「何の順」というでしょう?
正解 : 降冪(こうべき)
abc the ninth (2011) 通常問題 0394
降冪(こうべき)
19

abc the first (2003)

通常問題 #0433
No. 19

長年にわたって「サント=ヴィクトワール山」という山の絵を描き続けた、後期印象派のフランスの画家は誰でしょう?
正解 : セザンヌ
abc the first (2003) 通常問題 0433
セザンヌ
20

abc the seventh (2009)

通常問題 #0630
No. 20

胃液や胆汁などの消化液の分泌は、内分泌・外分泌のどちらにあたるでしょう?
正解 : 外分泌
abc the seventh (2009) 通常問題 0630
外分泌
21

abc the tenth (2012)

通常問題 #0169
No. 21

『マボロシの鳥』『文明の子』という2作の小説も書いている、お笑いコンビ・爆笑問題のボケ担当は誰でしょう?
正解 : 太田光(おおた・ひかり)
abc the tenth (2012) 通常問題 0169
太田光(おおた・ひかり)
22

abc the tenth (2012)

通常問題 #0654
No. 22

フランスの彫刻家アベル・ラフレールによって製作され、FIFA第3代会長の名が付けられた、サッカーワールドカップの初代優勝カップは何でしょう?
正解 : ジュール・リメ・カップ
abc the tenth (2012) 通常問題 0654
ジュール・リメ・カップ
23

abc the sixth (2008)

通常問題 #0565
No. 23

その色から「黄色いダイヤ」とも呼ばれる、子孫繁栄の願いを込めておせち料理に入れられるニシンの卵は何でしょう?
正解 : カズノコ(数の子)
abc the sixth (2008) 通常問題 0565
カズノコ(数の子)
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0155
No. 24

「K-1ワールドグランプリ」で、昨年(2007年)史上初の3連覇を果たしたオランダの格闘家は誰でしょう?
正解 : セーム・シュルト
abc the sixth (2008) 通常問題 0155
セーム・シュルト
25

abc the sixth (2008)

通常問題 #0521
No. 25

黒い点一つで表現された詩『冬眠』を著した、日本の詩人は誰でしょう?
正解 : 草野心平
abc the sixth (2008) 通常問題 0521
草野心平
26

abc the second (2004)

通常問題 #0808
No. 26

父は人間国宝でもある歌舞伎役者の中村鴈治郎(なかむらがんじろう)、夫は勝新太郎である、この女優は誰でしょう?
正解 : 中村玉緒
abc the second (2004) 通常問題 0808
中村玉緒
27

abc the eighth (2010)

通常問題 #0406
No. 27

明治8年に森有礼が開いた私塾「商法講習所」を前身とする、東京都国立市に本部を置く国立大学は何でしょう?
正解 : 一橋大学
abc the eighth (2010) 通常問題 0406
一橋大学
28

abc the 12th (2014)

通常問題 #0690
No. 28

クルミと黒砂糖を包んだ団子を様々な具材とともに煮込んで作る、岩手の郷土料理は何でしょう?
正解 : まめぶ汁
abc the 12th (2014) 通常問題 0690
まめぶ汁
29

abc the first (2003)

通常問題 #0262
No. 29

味噌、豆腐、納豆といえば原材料は何でしょう?
正解 : 大豆
abc the first (2003) 通常問題 0262
大豆
30

EQIDEN2011

通常問題 #0045
No. 30

動かない彫刻を「スタビール」というのに対し、動く彫刻を何というでしょう?
正解 : モビール
EQIDEN2011 通常問題 0045
モビール
31

EQIDEN2008

通常問題 #0229
No. 31

アルファベット2文字で「YA」と略される、もともとアメリカの図書館で使われ始めた、主に10代後半の読者に向けて書かれる本を指す言葉何でしょう?
正解 : ヤングアダルト【「Young Adulthood」「Young-adult fiction」】
EQIDEN2008 通常問題 0229
ヤングアダルト【「Young Adulthood」「Young-adult fiction」】
32

abc the tenth (2012)

通常問題 #0010
No. 32

自然対数の底や円周率など、有理数を係数とする方程式の解にならない数のことを特に何というでしょう?
正解 : 超越数(ちょうえつすう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0010
超越数(ちょうえつすう)
33

abc the seventh (2009)

通常問題 #0781
No. 33

日本の県名のうち「島」という漢字を含む5つとは、福島、徳島、鹿児島、広島とどこでしょう?
正解 : 島根
abc the seventh (2009) 通常問題 0781
島根
34

abc the first (2003)

通常問題 #0661
No. 34

星座の中で、唯一名前に「猫」がつくのは何座でしょう?
正解 : 山猫座
abc the first (2003) 通常問題 0661
山猫座
35

abc the fifth (2007)

通常問題 #0656
No. 35

ギリシャ文字で1番目の文字はアルファ、2番目の文字はベータですが、3番目の文字は何でしょう?
正解 : ガンマ
abc the fifth (2007) 通常問題 0656
ガンマ
36

abc the 12th (2014)

通常問題 #0373
No. 36

友寄英哲(ともより・ひであき)、後藤裕之(ごとう・ひろゆき)、原口證(はらぐち・あきら)といえば、何の暗記で有名な人物でしょう?
正解 : 円周率
abc the 12th (2014) 通常問題 0373
円周率
37

abc the second (2004)

通常問題 #0923
No. 37

今年で発売25周年を迎え、現在は全15種類が1本10円で発売されている、やおきんのスナック菓子といえば何でしょう?
正解 : うまい棒
abc the second (2004) 通常問題 0923
うまい棒
38

EQIDEN2008

通常問題 #0341
No. 38

カーリングのスキップ、ラグビーのスタンドオフ、バレーボールのセッターを形容する建造物といえば何でしょう?
正解 : 司令塔【「コントロールタワー」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0341
司令塔【「コントロールタワー」も○】
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0115
No. 39

1965年、ボスホート2号に乗り、人類初の宇宙遊泳に成功したソ連の宇宙飛行士は誰でしょう?
正解 : アレクセイ・レオーノフ
abc the eighth (2010) 通常問題 0115
アレクセイ・レオーノフ
40

誤2 (2004)

予備 #0044
No. 40

ルネッサンス期の絵画で、「最後の晩餐」を描いたのはレオナルド・ダ・ヴィンチですが、「最後の審判」を描いたのは誰でしょう?
正解 : ミケランジェロ
誤2 (2004) 予備 0044
ミケランジェロ
41

abc the second (2004)

通常問題 #0403
No. 41

5月から6月にかけて、水辺の木の枝に泡状の卵を産みつける、天然記念物のカエルといえば何でしょう?
正解 : モリアオガエル
abc the second (2004) 通常問題 0403
モリアオガエル
42

誤2 (2004)

通常問題 #0065
No. 42

コンピューター用語のROMとRAMのうち、読み出し専用なのはどっちでしょう?
正解 : ROM
誤2 (2004) 通常問題 0065
ROM
43

abc the third (2005)

通常問題 #0168
No. 43

2010年にサッカー・ワールドカップが開催国される予定のアフリカの国はどこでしょう?
正解 : 南アフリカ共和国
abc the third (2005) 通常問題 0168
南アフリカ共和国
44

abc the 11th (2013)

通常問題 #0410
No. 44

音響機器で、「マイク」は「マイクロフォン」の略ですが、「アンプ」は何という言葉の略でしょう?
正解 : アンプリファイア(amplifier)
abc the 11th (2013) 通常問題 0410
アンプリファイア(amplifier)
45

EQIDEN2013

通常問題 #0312
No. 45

現在ではエジプトにあるジェベル・ムーサ山にあたるとされる、『旧約聖書』においてモーゼが十戒を授かった山はどこでしょう?
正解 : シナイ山(Sinai)
EQIDEN2013 通常問題 0312
シナイ山(Sinai)
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0466
No. 46

卓球選手の福原愛が、今年から通うことになった大学はどこでしょう?
正解 : 早稲田大学
abc the fifth (2007) 通常問題 0466
早稲田大学
47

abc the third (2005)

通常問題 #0530
No. 47

物事の発展を、正・反・合の三段階でとらえるとした、ヘーゲルが完成した哲学を何というでしょう?
正解 : 弁証法哲学
abc the third (2005) 通常問題 0530
弁証法哲学
48

abc the 12th (2014)

通常問題 #0523
No. 48

ノルマンディーの女性貴族ジャンヌの波乱の生涯を描いた、モーパッサンの小説は何でしょう?
正解 : 『女の一生』
abc the 12th (2014) 通常問題 0523
『女の一生』
49

EQIDEN2010

通常問題 #0125
No. 49

本名を藤崎睦美という、10人兄妹の末っ子として生まれた種子島出身の大家族貧乏アイドルは誰でしょう?
正解 : 上原美優(うえはら・みゆ)
EQIDEN2010 通常問題 0125
上原美優(うえはら・みゆ)
50

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0047
No. 50

格闘の末、ホームズと共にライヘンバッハの滝に落ちて死亡したことになっている、彼のライバルである人物は誰でしょう?
正解 : ジェームズ・モリアーティ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0047
ジェームズ・モリアーティ
51

abc the ninth (2011)

通常問題 #0205
No. 51

皇太子や御曹司などが、トップとなるにふさわしい教養や態度を身につけるための学問のことを「何学」というでしょう?
正解 : 帝王学
abc the ninth (2011) 通常問題 0205
帝王学
52

EQIDEN2012

通常問題 #0372
No. 52

世界四大文明のうち、唯一ユーラシア大陸以外で起こったのは何文明でしょう?
正解 : エジプト文明
EQIDEN2012 通常問題 0372
エジプト文明
53

abc the ninth (2011)

通常問題 #0699
No. 53

「石頭記(せきとうき)」や「金陵十二釵(きんりょうじゅうにさ)」といった別名がある、貴族の御曹司・賈宝玉(か・ほうぎょく)を主人公とする中国・清朝時代の小説は何でしょう?
正解 : 『紅楼夢(こうろうむ)』
abc the ninth (2011) 通常問題 0699
『紅楼夢(こうろうむ)』
54

abc the fourth (2006)

通常問題 #0809
No. 54

日本の著作権法によると、個人の作品の著作権が守られるのは作者の死後何年まででしょう?
正解 : 50年
abc the fourth (2006) 通常問題 0809
50年
55

abc the eighth (2010)

通常問題 #0446
No. 55

嫁入りのときに箪笥を作るため、「娘が生まれたら庭に植えろ」といわれる植物は何でしょう?
正解 : 桐
abc the eighth (2010) 通常問題 0446
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0099
No. 56

竹串に味噌を塗った豆腐を刺し、それを焼いて食べる料理を一般に何というでしょう?
正解 : 田楽(でんがく)
abc the fourth (2006) 通常問題 0099
田楽(でんがく)
57

abc the second (2004)

通常問題 #0112
No. 57

ことわざで、かつて誇っていた腕前が今でも衰えていないことをたとえて、「昔取った何」というでしょう?
正解 : 杵柄(きねづか)
abc the second (2004) 通常問題 0112
杵柄(きねづか)
58

abc the first (2003)

通常問題 #0736
No. 58

オルコットの小説「若草物語」で、主人公である四姉妹のファーストネームは何でしょう?
正解 : マーチ
abc the first (2003) 通常問題 0736
マーチ
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0322
No. 59

為替や株式を取り引きする職業、自動車の販売業者、トランプゲームでカードを配る人に、共通する呼び名は何でしょう?
正解 : ディーラー[dealer]
abc the seventh (2009) 通常問題 0322
ディーラー[dealer]
60

EQIDEN2011

通常問題 #0020
No. 60

夏においしい野菜・ピーマン、シシトウ、トマトといえば、全て何科の植物でしょう?
正解 : ナス科
EQIDEN2011 通常問題 0020
ナス科
61

EQIDEN2012

通常問題 #0300
No. 61

『日本鳥類目録』などの著書を残したイギリスの動物学者で、津軽海峡を横切る生物分布の境界線に名を残すのは誰でしょう?
正解 : トーマス・ブラキストン
EQIDEN2012 通常問題 0300
トーマス・ブラキストン
62

EQIDEN2014

通常問題 #0201
No. 62

考え方や好みは各自異なるということを、漢数字の「十」を2回使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 十人十色(じゅうにんといろ)
EQIDEN2014 通常問題 0201
十人十色(じゅうにんといろ)
63

EQIDEN2008

通常問題 #0025
No. 63

ビタミンの欠乏症で、脚気の原因となるのはビタミンB1不足ですが、壊血病の原因となるのはどのビタミンの不足でしょう?
正解 : ビタミンC【「アスコルビン酸」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0025
ビタミンC【「アスコルビン酸」も○】
64

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0098
No. 64

イギリスの通貨単位、ポンドの補助通貨単位は何でしょう?
正解 : ペニー
abc the fifth (2007) 敗者復活 0098
ペニー
65

abc the first (2003)

通常問題 #0152
No. 65

サッカーで、パスされたボールを体に当てて受け止めることを何というでしょう?
正解 : トラッピング(トラップ)
abc the first (2003) 通常問題 0152
トラッピング(トラップ)
66

誤4 (2006)

通常問題 #0223
No. 66

1グラムで約37ギガベクレルの放射能をもち、かつての放射能の単位「キュリー」を定めるもととなっていた元素は何でしょう?
正解 : ラジウム
誤4 (2006) 通常問題 0223
ラジウム
67

abc the first (2003)

敗者復活 #0037
No. 67

銀河の後退する速度は、そこまでの距離に比例するという法則を、提唱した科学者の名前から何の法則というでしょう?
正解 : ハッブルの法則
abc the first (2003) 敗者復活 0037
ハッブルの法則
68

abc the 12th (2014)

通常問題 #0269
No. 68

最大風速54メートル以上と定義されている、台風の強さを表す言葉のうち最も強いものを表す言葉は何でしょう?
正解 : 猛烈な
abc the 12th (2014) 通常問題 0269
猛烈な
69

abc the second (2004)

通常問題 #0554
No. 69

2月14日に10作品が発売された、『ドンキーコング』『ゼビウス』など懐かしいソフトを、ゲームボーイアドバンスで復刻していくゲームシリーズは何でしょう?
正解 : ファミコンミニ
abc the second (2004) 通常問題 0554
ファミコンミニ
70

abc the seventh (2009)

通常問題 #0069
No. 70

シダ植物と種子植物にみられる、茎の中を通る師管と道管の束のことを何というでしょう?
正解 : 維管束[いかんそく]
abc the seventh (2009) 通常問題 0069
維管束[いかんそく]
71

abc the second (2004)

通常問題 #0260
No. 71

ベトナム戦争終結や米ソ戦略兵器削減交渉などを進めたものの、1974年にウォーターゲート事件の責任をとって辞任したアメリカの第37代大統領は誰でしょう?
正解 : リチャード・ニクソン
abc the second (2004) 通常問題 0260
リチャード・ニクソン
72

誤3 (2005)

通常問題 #0354
No. 72

口語文法の「仮定形」に当たる、文語文法の活用形は何でしょう?
正解 : 已然形(いぜんけい)
誤3 (2005) 通常問題 0354
已然形(いぜんけい)
73

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0013
No. 73

冬から春にかけて気温が低い日と高い日が周期的に繰り返されることを、漢数字を2つ使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 三寒四温
abc the fifth (2007) 敗者復活 0013
三寒四温
74

abc the fifth (2007)

通常問題 #0294
No. 74

スペインのアンダルシア州とアメリカのカリフォルニア州にある、「雪の山」を意味する同じ名前の山脈は何でしょう?
正解 : シエラネバダ山脈
abc the fifth (2007) 通常問題 0294
シエラネバダ山脈
75

abc the 11th (2013)

通常問題 #0493
No. 75

現在、芥川賞と直木賞の受賞者が正賞としてもらえる賞品は何でしょう?
正解 : 懐中時計(かいちゅうどけい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0493
懐中時計(かいちゅうどけい)
76

EQIDEN2010

通常問題 #0197
No. 76

ギターで、音程を変える為に弦を押さえる道具を、イタリア語で何というでしょう?
正解 : カポタスト[capotasto]【「(ギター)カポ」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0197
カポタスト[capotasto]【「(ギター)カポ」も○】
77

abc the tenth (2012)

通常問題 #0562
No. 77

野球で素振りの練習に使われる、通常よりも重いバットのことを何というでしょう?
正解 : マスコットバット
abc the tenth (2012) 通常問題 0562
マスコットバット
78

EQIDEN2013

通常問題 #0156
No. 78

英語で「麦わら」という意味がある、飲み物を吸い上げるのに用いる筒状の道具は何でしょう?
正解 : ストロー
EQIDEN2013 通常問題 0156
ストロー
79

abc the seventh (2009)

通常問題 #0302
No. 79

「第二次アヘン戦争」とも呼ばれた、1850年代にイギリス・フランス連合軍と清の間で行われた戦争は何でしょう?
正解 : アロー戦争
abc the seventh (2009) 通常問題 0302
アロー戦争
80

誤1 (2003)

予備 #0003
No. 80

医学用語で、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)といえばものもらいのことですが、雀卵斑(じゃくらんはん)といえば何のことを指すでしょう?
正解 : そばかす
誤1 (2003) 予備 0003
そばかす
81

abc the ninth (2011)

通常問題 #0496
No. 81

フランスの部品メーカーの名前に由来する、自動車に付けられている警笛を指す言葉は何でしょう?
正解 : クラクション
abc the ninth (2011) 通常問題 0496
クラクション
82

誤4 (2006)

予備 #0020
No. 82

北斗七星があるのはおおぐま座ですが、南斗六星がある黄道十二星座のひとつといえば何でしょう?
正解 : いて座
誤4 (2006) 予備 0020
いて座
83

EQIDEN2009

通常問題 #0126
No. 83

ロダンの『考える人』があごに置いている手、上野の西郷隆盛像が犬を連れている手、奈良・東大寺の大仏が上げている手は、いずれも右手・左手のどちらでしょう?
正解 : 右手
EQIDEN2009 通常問題 0126
右手
84

abc the eighth (2010)

通常問題 #0044
No. 84

ダーツの矢の、先端部分を「ティップ」といいますが、後ろの羽根の部分を何というでしょう?
正解 : フライト
abc the eighth (2010) 通常問題 0044
フライト
85

abc the third (2005)

通常問題 #0854
No. 85

今年1月に辞任した海老沢勝二(えびさわ・かつじ)に代わって、新しくNHKの会長に就任した人物は誰でしょう?
正解 : 橋本元一(はしもと・げんいち)
abc the third (2005) 通常問題 0854
橋本元一(はしもと・げんいち)
86

誤3 (2005)

通常問題 #0271
No. 86

「生物学(Biologie)」という言葉を作ったフランスの博物学者で、進化に関する「用不用説」を唱えたことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ラマルク
誤3 (2005) 通常問題 0271
ラマルク
87

EQIDEN2009

通常問題 #0302
No. 87

童謡『青い目の人形』に出てくる人形は、どんな素材でできているでしょう?
正解 : セルロイド
EQIDEN2009 通常問題 0302
セルロイド
88

誤3 (2005)

通常問題 #0094
No. 88

法令上は「明治三十七八年戦役」と呼ばれている、今年終結100周年を迎える戦争といえば何でしょう?
正解 : 日露戦争
誤3 (2005) 通常問題 0094
日露戦争
89

abc the fourth (2006)

通常問題 #0644
No. 89

英語では「calyx(ケイリクス)」という、植物の花びらの外側で花を支える部分を何というでしょう?
正解 : 萼(がく)
abc the fourth (2006) 通常問題 0644
萼(がく)
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0407
No. 90

シンクロナイズドスイミングでは髪の毛を固めるのにも使われる、動物の皮や骨に含まれる蛋白質の一種は何でしょう?
正解 : ゼラチン
abc the fourth (2006) 通常問題 0407
ゼラチン
91

abc the sixth (2008)

通常問題 #0023
No. 91

平均降水量を横軸に、平均気温を縦軸にとり、1月から順に線で結んで示したグラフを「何グラフ」というでしょう?
正解 : ハイサーグラフ【「クライモグラフ」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0023
ハイサーグラフ【「クライモグラフ」も○】
92

EQIDEN2011

通常問題 #0268
No. 92

大きく「走査型」と「透過型」の2種類に分けられる、試料を拡大観察するのに用いられる実験器具は何でしょう?
正解 : 電子顕微鏡【「顕微鏡」はもう一回。「光学顕微鏡」は×】
EQIDEN2011 通常問題 0268
電子顕微鏡【「顕微鏡」はもう一回。「光学顕微鏡」は×】
93

abc the eighth (2010)

通常問題 #0704
No. 93

スキーで板を流されないようにつける金具はビンディングですが、スノーボードで板を流されないようにつなぐコードのことを何というでしょう?
正解 : リーシュ(コード)
abc the eighth (2010) 通常問題 0704
リーシュ(コード)
94

EQIDEN2010

通常問題 #0016
No. 94

小学生を中心に人気のおもちゃ「ベイブレード」を発売している玩具メーカーはどこでしょう?
正解 : タカラトミー【「タカラ」はもう1回。「トミー」は×】
EQIDEN2010 通常問題 0016
タカラトミー【「タカラ」はもう1回。「トミー」は×】
95

abc the 11th (2013)

通常問題 #0122
No. 95

1708年に屋久島に上陸して捕らえられたイタリア人の宣教師で、新井白石の取調べを受け、これを元に『西洋紀聞』が書かれたことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ジョヴァンニ・バティスタ・シドッチ(Giovanni Battista Sidotti)
abc the 11th (2013) 通常問題 0122
ジョヴァンニ・バティスタ・シドッチ(Giovanni Battista Sidotti)
96

誤4 (2006)

通常問題 #0140
No. 96

お笑いコンビで、「くりぃむしちゅー」の前の名前は海砂利水魚ですが、「さまぁ~ず」の前のコンビ名は何でしょう?
正解 : バカルディ
誤4 (2006) 通常問題 0140
バカルディ
97

abc the third (2005)

敗者復活 #0087
No. 97

憲法28条が保障する、いわゆる「労働三権」とは、団結権、団体行動権と、もう1つは何でしょう?
正解 : 団体交渉権
abc the third (2005) 敗者復活 0087
団体交渉権
98

abc the 12th (2014)

通常問題 #0076
No. 98

日本で3番目に長い川でもある、大雪山系を水源とし、日本海に流れこむ北海道の川は何でしょう?
正解 : 石狩川
abc the 12th (2014) 通常問題 0076
石狩川
99

abc the sixth (2008)

通常問題 #0256
No. 99

ボケの富澤(とみざわ)たけしと、ツッコミの伊達みきおが結成している、昨年『M-1グランプリ2007』で優勝したお笑いコンビは何でしょう?
正解 : サンドウィッチマン
abc the sixth (2008) 通常問題 0256
サンドウィッチマン
100

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0021
No. 100

うるう年以外で、1年のちょうど真ん中にあたるのは何月何日でしょう?
正解 : 7月2日
abc the fourth (2006) 敗者復活 0021
7月2日

もう一回、引き直す