ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0586
No. 1

出版社にクエスチョンマーク一文字だけの手紙を送ったエピソードも有名な、代表作『レ・ミゼラブル』で知られるフランスの作家は誰でしょう?
正解 : (ヴィクトル・)ユーゴー[Victor Marie Hugo]
abc the seventh (2009) 通常問題 0586
(ヴィクトル・)ユーゴー[Victor Marie Hugo]
2

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0013
No. 2

格闘技の試合で選手に支払われるお金を「何マネー」というでしょう?
正解 : ファイトマネー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0013
ファイトマネー
3

abc the fifth (2007)

通常問題 #0146
No. 3

現在の日本の国会は衆議院と参議院からなりますが、明治憲法下における国会は衆議院とあと一つは何で構成されていたでしょう?
正解 : 貴族院
abc the fifth (2007) 通常問題 0146
貴族院
4

abc the 12th (2014)

通常問題 #0327
No. 4

日中戦争の際には国民政府が臨時の首都とした、北京、上海、天津とともに中国の直轄市となっている都市はどこでしょう?
正解 : 重慶(じゅうけい/チョンチン)
abc the 12th (2014) 通常問題 0327
重慶(じゅうけい/チョンチン)
5

abc the fifth (2007)

通常問題 #0012
No. 5

日本におけるAMラジオの周波数は、何キロヘルツごとに割り当てられているでしょう?
正解 : 9kHz
abc the fifth (2007) 通常問題 0012
9kHz
6

abc the ninth (2011)

通常問題 #0765
No. 6

困難に出会ってはじめてその人の真価が問われることを、「疾風(しっぷう)に何を知る」というでしょう?
正解 : 頸草(けいそう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0765
頸草(けいそう)
7

EQIDEN2013

通常問題 #0310
No. 7

初代兵庫県知事、初代貴族院議長、初代枢密院議長、初代内閣総理大臣など、さまざまな初代の役職を歴任した明治時代の政治家は誰でしょう?
正解 : 伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
EQIDEN2013 通常問題 0310
伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
8

誤1 (2003)

通常問題 #0001
No. 8

2006年にアジア大会が開催される、カタールの首都はどこでしょう?
正解 : ドーハ
誤1 (2003) 通常問題 0001
ドーハ
9

abc the 11th (2013)

通常問題 #0503
No. 9

ファンの間では「金爆(きんばく)」と呼ばれている、『まさし』『かっこいいな英語って』『女々しくて』などのユニークな曲で注目を集めているエアバンドは何でしょう?
正解 : ゴールデンボンバー
abc the 11th (2013) 通常問題 0503
ゴールデンボンバー
10

誤誤 (2007)

通常問題 #0074
No. 10

絵本でお馴染みの「ぐりとぐら」は、どんな動物でしょう?
正解 : ネズミ
誤誤 (2007) 通常問題 0074
ネズミ
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0579
No. 11

【問題不備】「雪の朝 二の字二の字の 下駄のあと」「朝顔に 釣瓶取られて もらい水」などの句で知られる俳人といえば誰でしょう?
正解 : 加賀千代(女)
abc the sixth (2008) 通常問題 0579
加賀千代(女)
12

abc the fifth (2007)

通常問題 #0366
No. 12

1911年にイェール大学の助教授、ハイラム・ビンガムが発見した、ペルーにあるインカ帝国の遺跡は何でしょう?
正解 : マチュピチュ
abc the fifth (2007) 通常問題 0366
マチュピチュ
13

abc the third (2005)

通常問題 #0376
No. 13

フランス語で「二人のステップ」という意味がある、バレエで、男女二人一組で踊ることを何というでしょう?
正解 : パ・ド・ドゥ(pas de deux)
abc the third (2005) 通常問題 0376
パ・ド・ドゥ(pas de deux)
14

abc the eighth (2010)

通常問題 #0038
No. 14

ゴルフの各ホールで最初に打つ人のことを、「名誉」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : オナー
abc the eighth (2010) 通常問題 0038
オナー
15

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0064
No. 15

サンリオのキャラクター「キティちゃん」の体重はリンゴ3個分ですが、身長はリンゴ何個分でしょう?
正解 : 5個分
abc the fourth (2006) 敗者復活 0064
5個分
16

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0069
No. 16

グランクロア、グランドフィシェ、コマンドール、オフィシェ、シュバリエという5つの階級からなる、フランスの最高勲章は何でしょう?
正解 : レジオン・ド・ヌール勲章
abc the fifth (2007) 敗者復活 0069
レジオン・ド・ヌール勲章
17

誤1 (2003)

通常問題 #0307
No. 17

調子がいい人のことを「口八丁手八丁」といいますが、苦しい様子を表すのは「何八丁」というでしょう?
正解 : 胸突き八丁
誤1 (2003) 通常問題 0307
胸突き八丁
18

abc the 11th (2013)

通常問題 #0148
No. 18

エコーはがきは、広告が掲載される代わりに、通常のはがきより何円安く販売されているでしょう?
正解 : 5円
abc the 11th (2013) 通常問題 0148
5円
19

abc the seventh (2009)

通常問題 #0378
No. 19

昨年(2008年)連載1,000話を達成し、単行本第100巻が発売された、うえやまとちの人気料理漫画は何でしょう?
正解 : 『クッキングパパ』
abc the seventh (2009) 通常問題 0378
『クッキングパパ』
20

EQIDEN2011

通常問題 #0239
No. 20

第ニ部『南海航路』、第三部『声なき民』へと続く石川達三の小説で、第1回芥川賞受賞作となったのは何でしょう?
正解 : 『蒼氓(そうぼう)』
EQIDEN2011 通常問題 0239
『蒼氓(そうぼう)』
21

EQIDEN2010

通常問題 #0303
No. 21

昨年、2作目の映画『しんぼる』を監督した、ダウンタウンの浜田雅功(まさとし)の相方といえば誰でしょう?
正解 : 松本人志
EQIDEN2010 通常問題 0303
松本人志
22

abc the tenth (2012)

通常問題 #0207
No. 22

演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」の主宰を務めている、妻に女優の常盤貴子(ときわ・たかこ)を持つ俳優は誰でしょう?
正解 : 長塚圭史(ながつか・けいし)
abc the tenth (2012) 通常問題 0207
長塚圭史(ながつか・けいし)
23

EQIDEN2013

通常問題 #0015
No. 23

江戸幕府の歴代将軍の中で最も在位期間が長いのは徳川家斉ですが、室町幕府の歴代将軍の中で最も在位期間が長いのは誰でしょう?
正解 : 足利義持(あしかが・よしもち)
EQIDEN2013 通常問題 0015
足利義持(あしかが・よしもち)
24

abc the fifth (2007)

通常問題 #0709
No. 24

干支(えと)を用いた表現で、経度が同じ地点を南北に結ぶ線を「子午線」というのに対し、緯度が同じ地点を東西に結ぶ線のことを何というでしょう?
正解 : 卯酉線
abc the fifth (2007) 通常問題 0709
卯酉線
25

abc the sixth (2008)

通常問題 #0204
No. 25

オセロで、ゲーム開始時に盤面に置かれている駒の数は何枚でしょう?
正解 : 4枚
abc the sixth (2008) 通常問題 0204
4枚
26

abc the third (2005)

通常問題 #0091
No. 26

1989年に元号が昭和から平成に変わった時の、日本の総理大臣は誰だったでしょう?
正解 : 竹下登
abc the third (2005) 通常問題 0091
竹下登
27

abc the second (2004)

通常問題 #0226
No. 27

童謡「赤とんぼ」で、赤とんぼが止まっているのは何の先と歌われているでしょう?
正解 : 竿の先
abc the second (2004) 通常問題 0226
竿の先
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0443
No. 28

1955年に第1回アジア・アフリカ会議が開催された、インドネシアの都市はどこでしょう?
正解 : バンドン
abc the ninth (2011) 通常問題 0443
バンドン
29

誤1 (2003)

通常問題 #0510
No. 29

国や地方公共団体の予算が成立したあと、状況の変化に応じて組まれる、追加や修正のための予算を一般に何予算というでしょう?
正解 : 補正予算
誤1 (2003) 通常問題 0510
補正予算
30

abc the third (2005)

通常問題 #0198
No. 30

嘘と恥を形容するのに用いられる、共通の色は何でしょう?
正解 : 赤
abc the third (2005) 通常問題 0198
31

abc the first (2003)

通常問題 #0762
No. 31

THE BOOMのヒット曲「島唄」にも歌われている、沖縄県の県の花は何でしょう?
正解 : でいご
abc the first (2003) 通常問題 0762
でいご
32

EQIDEN2014

通常問題 #0212
No. 32

『ストリートファイター』『バイオハザード』『モンスターハンター』などの人気シリーズで知られるゲームメーカーは何でしょう?
正解 : カプコン
EQIDEN2014 通常問題 0212
カプコン
33

abc the third (2005)

通常問題 #0514
No. 33

野菜の「ごぼう」を漢字で書いたとき、出てくる動物は何でしょう?
正解 : 牛
abc the third (2005) 通常問題 0514
34

EQIDEN2014

通常問題 #0154
No. 34

ブランデーをしみこませた角砂糖に火をつけて入れ、溶かして飲むコーヒーを何というでしょう?
正解 : カフェ・ロワイヤル
EQIDEN2014 通常問題 0154
カフェ・ロワイヤル
35

誤2 (2004)

通常問題 #0301
No. 35

船を作る大工さんを「船大工(ふなだいく)」といいますが、神社を建てる大工さんを特に何というでしょう?
正解 : 宮大工
誤2 (2004) 通常問題 0301
宮大工
36

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0047
No. 36

格闘の末、ホームズと共にライヘンバッハの滝に落ちて死亡したことになっている、彼のライバルである人物は誰でしょう?
正解 : ジェームズ・モリアーティ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0047
ジェームズ・モリアーティ
37

abc the ninth (2011)

通常問題 #0020
No. 37

17世紀初頭、惑星運動に関する3つの法則を発見した、ドイツの天文学者は誰でしょう?
正解 : ヨハネス・ケプラー
abc the ninth (2011) 通常問題 0020
ヨハネス・ケプラー
38

abc the second (2004)

通常問題 #0678
No. 38

和歌や俳句がこの言葉で終わるものが多いことから、問題がやっと解決することを「何がつく」というでしょう?
正解 : けり(がつく)
abc the second (2004) 通常問題 0678
けり(がつく)
39

誤2 (2004)

通常問題 #0199
No. 39

温度の単位である「セッ氏」の語源となったスウェーデンの科学者といえば誰でしょう?
正解 : A.セルシウス
誤2 (2004) 通常問題 0199
A.セルシウス
40

abc the first (2003)

通常問題 #0230
No. 40

きのこの特徴をいった言葉で、「においマツタケ」とくれば「味は何」と続くでしょう?
正解 : シメジ
abc the first (2003) 通常問題 0230
シメジ
41

abc the ninth (2011)

通常問題 #0540
No. 41

心理学の「サイコロジー」や不死鳥の「フェニックス」を英語で表記したときに、共通する頭文字は何でしょう?
正解 : P
abc the ninth (2011) 通常問題 0540
P
42

EQIDEN2009

通常問題 #0041
No. 42

ケストナーの名作『二人のロッテ』で、ロッテと瓜二つの少女の名前は何でしょう?
正解 : ルイーゼ[Louise]
EQIDEN2009 通常問題 0041
ルイーゼ[Louise]
43

abc the third (2005)

通常問題 #0973
No. 43

山梨県の名物料理で、幅の広い麺を生のまま味噌で煮込んだものは何でしょう?
正解 : ほうとう
abc the third (2005) 通常問題 0973
ほうとう
44

誤3 (2005)

通常問題 #0084
No. 44

スキー場にあるリフトで、2人乗りはペアリフトですが、4人乗りは何リフトでしょう?
正解 : クワッドリフト
誤3 (2005) 通常問題 0084
クワッドリフト
45

abc the 12th (2014)

通常問題 #0025
No. 45

「どうやっても思うようには扱えない」という意味のことわざを、調理方法をあらわす言葉を用いて何というでしょう?
正解 : 煮ても焼いても食えない
abc the 12th (2014) 通常問題 0025
煮ても焼いても食えない
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0670
No. 46

交通機関や公共施設での設置が増えている「自動体外式除細動器」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : AED
abc the seventh (2009) 通常問題 0670
AED
47

abc the 12th (2014)

通常問題 #0556
No. 47

登山用語で、ピッケルや杖を使ってブレーキをかけながら雪の斜面を滑り降りることを何というでしょう?
正解 : グリセード
abc the 12th (2014) 通常問題 0556
グリセード
48

EQIDEN2013

通常問題 #0265
No. 48

舞台などの通し稽古のことを「ゲネプロ」といいますが、これは何という言葉を略したものでしょう?
正解 : ゲネラルプローベ
EQIDEN2013 通常問題 0265
ゲネラルプローベ
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0878
No. 49

歌手の谷村奈南(たにむら・なな)とニューハーフモデルの椿姫彩菜(つばき・あやな)が、現在ともに在学している大学はどこでしょう?
正解 : 青山学院大学
abc the seventh (2009) 通常問題 0878
青山学院大学
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0262
No. 50

アーチェリーの標的で、10点と9点の部分の色は何色でしょう?
正解 : 黄色
abc the ninth (2011) 通常問題 0262
黄色
51

abc the fourth (2006)

通常問題 #0897
No. 51

ポルトガル王・ジョアン2世の援助のもと、アフリカ最南端の岬である「喜望峰」を発見した航海士は誰でしょう?
正解 : バーソロミュー・ディアス(バルトロメウ・ディアス)
abc the fourth (2006) 通常問題 0897
バーソロミュー・ディアス(バルトロメウ・ディアス)
52

abc the second (2004)

通常問題 #0991
No. 52

武将が戦場で指揮をするのに用いた、はたきに似ている道具は何でしょう?
正解 : 釆配
abc the second (2004) 通常問題 0991
釆配
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0015
No. 53

車のメーカーで、「サーブ」「ボルボ」といえばどこの国のメーカーでしょう?
正解 : スウェーデン
abc the fourth (2006) 通常問題 0015
スウェーデン
54

EQIDEN2010

通常問題 #0086
No. 54

ジャズの名曲『聖者の行進』をオフィシャルソングとする、今年の第44回スーパーボウルを制覇したチームはどこでしょう?
正解 : ニューオリンズ・セインツ
EQIDEN2010 通常問題 0086
ニューオリンズ・セインツ
55

abc the second (2004)

通常問題 #0398
No. 55

ブラウン、コロンビア、コーネル、ダートマス、ハーバード、ペンシルバニア、プリンストン、エールのアメリカ東海岸に位置する8つの優れた大学の総称を何というでしょう?
正解 : アイビーリーグ
abc the second (2004) 通常問題 0398
アイビーリーグ
56

abc the eighth (2010)

通常問題 #0095
No. 56

元々は相撲で番付が下の力士が格上の力士を倒したことに由来する、勝負事で不利と見られていた側が勝利することを何というでしょう?
正解 : 番狂わせ【「大番狂わせ」も○。「upset」「Giant-Killing」といった英語は×】
abc the eighth (2010) 通常問題 0095
番狂わせ【「大番狂わせ」も○。「upset」「Giant-Killing」といった英語は×】
57

abc the 11th (2013)

通常問題 #0665
No. 57

第1回文化勲章を受章した、代表作に随筆『水の東京』や小説『五重塔』などがある作家は誰でしょう?
正解 : 幸田露伴(こうだ・ろはん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0665
幸田露伴(こうだ・ろはん)
58

abc the eighth (2010)

通常問題 #0684
No. 58

元々はサイコロ博打で1の出目を指す言葉で、転じて、取るに足らないことや最低であることを意味するのは何でしょう?
正解 : ちんけ
abc the eighth (2010) 通常問題 0684
ちんけ
59

EQIDEN2011

通常問題 #0065
No. 59

脊椎動物の赤血球に含まれ、血液中で酸素を運搬する働きを持つたんぱく質は何でしょう?
正解 : ヘモグロビン
EQIDEN2011 通常問題 0065
ヘモグロビン
60

abc the fourth (2006)

通常問題 #0224
No. 60

ドランクドラゴンやアンジャッシュ、アンタッチャブルといった人気お笑いコンビが所属している芸能プロダクションはどこでしょう?
正解 : プロダクション人力舎(じんりきしゃ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0224
プロダクション人力舎(じんりきしゃ)
61

abc the sixth (2008)

通常問題 #0014
No. 61

相撲で力士が場所入りのときに使う、化粧まわしなどの身の回りの物を入れる長方形の箱を何というでしょう?
正解 : 明荷、開荷(あけに)
abc the sixth (2008) 通常問題 0014
明荷、開荷(あけに)
62

abc the first (2003)

通常問題 #0034
No. 62

チベット高原の雪解け水を源流とする全長約4400kmの川で、ラオスとタイの国境を流れているのは何でしょう?
正解 : メコン川
abc the first (2003) 通常問題 0034
メコン川
63

abc the tenth (2012)

通常問題 #0361
No. 63

スコットランド西部の町の名前がつけられた、ネクタイやハンカチの柄としてお馴染みの勾玉に似た模様は何でしょう?
正解 : ペイズリー
abc the tenth (2012) 通常問題 0361
ペイズリー
64

abc the 11th (2013)

通常問題 #0051
No. 64

仏教芸術で、普賢菩薩は象に乗った姿で表されますが、文殊菩薩はどんな動物に乗った姿で表されるでしょう?
正解 : 獅子
abc the 11th (2013) 通常問題 0051
獅子
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0306
No. 65

同じ半径の球と円において、球の表面積は円の面積の何倍でしょう?
正解 : 4倍
abc the fourth (2006) 通常問題 0306
4倍
66

abc the seventh (2009)

通常問題 #0145
No. 66

足踏み、胴作り、弓構え(ゆがまえ)、打起し、引分け、会(かい)、離れ、残心からなる、弓道で矢を射るときの基本動作を総称して何というでしょう?
正解 : 射法八節
abc the seventh (2009) 通常問題 0145
射法八節
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0702
No. 67

今日、3月 18日に 23歳の誕生日を迎えた、『君って』『会いたくて会いたくて』などのヒット曲がある女性シンガーは誰でしょう?
正解 : 西野カナ
abc the tenth (2012) 通常問題 0702
西野カナ
68

誤4 (2006)

通常問題 #0109
No. 68

1979年に当時の郵政省が毎月23日に制定した、手紙を書くことを普及・啓発する日を「何の日」というでしょう?
正解 : ふみの日
誤4 (2006) 通常問題 0109
ふみの日
69

abc the eighth (2010)

通常問題 #0452
No. 69

ラテン語で「青春」という意味がある、イタリアのサッカーリーグ・セリエAで最多優勝を誇るサッカークラブは何でしょう?
正解 : ユヴェントス・フットボール・クラブ【「ユヴェントス」で○ 「ユーヴェ」はもう1回。】
abc the eighth (2010) 通常問題 0452
ユヴェントス・フットボール・クラブ【「ユヴェントス」で○ 「ユーヴェ」はもう1回。】
70

abc the second (2004)

通常問題 #0700
No. 70

「城塞」という意味がある、大統領府をはじめロシアの政治の中枢部があるモスクワの一地区といえばどこでしょう?
正解 : クレムリン
abc the second (2004) 通常問題 0700
クレムリン
71

abc the fourth (2006)

通常問題 #0722
No. 71

モーリス・ルブランの『怪盗ルパン』シリーズで、アルセーヌ・ルパンを追う警部は誰でしょう?
正解 : ガニマール警部
abc the fourth (2006) 通常問題 0722
ガニマール警部
72

EQIDEN2012

通常問題 #0243
No. 72

ロジャー・クレメンスの7回が最多受賞記録である、アメリカメジャーリーグで、シーズンの最優秀投手に贈られる賞は何でしょう?
正解 : サイ・ヤング賞
EQIDEN2012 通常問題 0243
サイ・ヤング賞
73

abc the fourth (2006)

通常問題 #0459
No. 73

ファッションデザイナーで、ヒロコ、ジュンコ、ミチコの三姉妹の名字は何でしょう?
正解 : コシノ(小篠)
abc the fourth (2006) 通常問題 0459
コシノ(小篠)
74

誤3 (2005)

通常問題 #0293
No. 74

輸出用のものは赤いワックスでコーティングされていたため、日本ではかつて赤玉と呼ばれていたオランダ原産のチーズは何でしょう?
正解 : エダム
誤3 (2005) 通常問題 0293
エダム
75

abc the second (2004)

通常問題 #0133
No. 75

日本の千葉ロッテマリーンズのマリーンは「海」という意味ですが、大リーグのフロリダ・マーリンズのマーリンはどんな魚を意味しているでしょう?
正解 : マカジキ(カジキマグロ)
abc the second (2004) 通常問題 0133
マカジキ(カジキマグロ)
76

EQIDEN2008

通常問題 #0280
No. 76

野球選手の名前で、マリナーズのイチローの名字は鈴木ですが、千葉ロッテマリーンズのサブローの名字は何でしょう?
正解 : 大村
EQIDEN2008 通常問題 0280
大村
77

abc the eighth (2010)

通常問題 #0389
No. 77

オランダ語で「ロバ」という意味がある、絵を描くときにキャンパスを載せる台を何というでしょう?
正解 : イーゼル[easel]【「画架」は×】
abc the eighth (2010) 通常問題 0389
イーゼル[easel]【「画架」は×】
78

abc the first (2003)

通常問題 #0395
No. 78

1917年のロシア革命で退位した、ロマノフ朝最後の皇帝といえば誰でしょう?
正解 : ニコライ2世
abc the first (2003) 通常問題 0395
ニコライ2世
79

abc the 12th (2014)

通常問題 #0703
No. 79

平行でない2辺の長さが等しい台形のことを何というでしょう?
正解 : 等脚台形(とうきゃくだいけい)
abc the 12th (2014) 通常問題 0703
等脚台形(とうきゃくだいけい)
80

誤4 (2006)

通常問題 #0317
No. 80

寄棟(よせむね)、入母屋、切妻といったら、家のどこの部分の形状のことでしょう?
正解 : 屋根
誤4 (2006) 通常問題 0317
屋根
81

EQIDEN2009

通常問題 #0160
No. 81

『わらしべ長者』や『雀の恩返し』などの昔話が多く収められている、鎌倉時代に成立した説話集は何でしょう?
正解 : 『宇治拾遺物語』
EQIDEN2009 通常問題 0160
『宇治拾遺物語』
82

abc the 12th (2014)

通常問題 #0389
No. 82

皆既日食の前後に、太陽光が一か所だけ漏れて強く輝く現象を、ある宝石の名前を使って何というでしょう?
正解 : ダイヤモンドリング
abc the 12th (2014) 通常問題 0389
ダイヤモンドリング
83

abc the sixth (2008)

通常問題 #0136
No. 83

「エジプトはナイルの賜物(たまもの)」という言葉を残した、古代ギリシャの歴史家は誰でしょう?
正解 : ヘロドトス
abc the sixth (2008) 通常問題 0136
ヘロドトス
84

誤誤 (2007)

通常問題 #0174
No. 84

旧西ドイツのスケート選手の名がついた、足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑るフィギュアスケートの技は何でしょう?
正解 : イナバウアー
誤誤 (2007) 通常問題 0174
イナバウアー
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0385
No. 85

『第二次世界大戦回顧録』でノーベル文学賞を受賞した、イギリスの元首相といえば誰でしょう?
正解 : ウィンストン・チャーチル
abc the fifth (2007) 通常問題 0385
ウィンストン・チャーチル
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0099
No. 86

香水を持ち歩く時に使われる、スプレー付きの容器のことを英語で何というでしょう?
正解 : アトマイザー
abc the seventh (2009) 通常問題 0099
アトマイザー
87

誤1 (2003)

通常問題 #0205
No. 87

交通標識の本標識を大きく4つに分けると、規制標識、指示標識、警戒標識と何でしょう?
正解 : 案内標識
誤1 (2003) 通常問題 0205
案内標識
88

EQIDEN2008

通常問題 #0441
No. 88

証書などで、訂正する場合を考えてあらかじめ欄外に押しておく印のことを特に「何印」というでしょう?
正解 : 捨印(すていん)
EQIDEN2008 通常問題 0441
捨印(すていん)
89

abc the first (2003)

通常問題 #0529
No. 89

「加速度病」「動揺病」とも呼ばれる、吐き気などを伴う身体の不快の症状のことを、一般的には何というでしょう?
正解 : 乗り物酔い
abc the first (2003) 通常問題 0529
乗り物酔い
90

abc the first (2003)

通常問題 #0893
No. 90

博多名物「辛子明太子」の原料となるのは、何というタラの卵でしょう?
正解 : スケソウダラ、スケトウダラ
abc the first (2003) 通常問題 0893
スケソウダラ、スケトウダラ
91

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0085
No. 91

日本上陸当初は11月15日だったが、現在では11月の第三木曜日が解禁日となっている、有名なフランスのワインは何でしょう?
正解 : ボジョレー・ヌーヴォー
abc the sixth (2008) 敗者復活 0085
ボジョレー・ヌーヴォー
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0490
No. 92

いわゆる「京都三大祭り」に数えられる祭りの中で、1年で最も早く開催されるのは何でしょう?
正解 : 葵祭(あおいまつり)
abc the tenth (2012) 通常問題 0490
葵祭(あおいまつり)
93

abc the third (2005)

通常問題 #0945
No. 93

書籍や雑誌で、消費税を含まない価格のことを何価格というでしょう?
正解 : 本体価格
abc the third (2005) 通常問題 0945
本体価格
94

abc the sixth (2008)

通常問題 #0500
No. 94

イギリスの科学者キャリントンが発見した、太陽の彩雲が爆発して急に輝きを増す現象を何というでしょう?
正解 : フレア
abc the sixth (2008) 通常問題 0500
フレア
95

abc the tenth (2012)

通常問題 #0014
No. 95

今年5月 21日には日本でも観測できる、日食の中でも月の周囲に太陽の輪っかが出来たように見えるものを何というでしょう?
正解 : 金環食
abc the tenth (2012) 通常問題 0014
金環食
96

EQIDEN2012

通常問題 #0011
No. 96

日本三大急流といえば、最上川、富士川と、熊本県を流れる何川でしょう?
正解 : 球磨川(くまがわ)
EQIDEN2012 通常問題 0011
球磨川(くまがわ)
97

abc the 11th (2013)

通常問題 #0309
No. 97

中国・明で出版された『算法統宗(さんぽうとうそう)』を日本向けに解説した、吉田光由(よしだ・みつよし)による算術書は何でしょう?
正解 : 『塵劫記』(じんこうき、じんごうき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0309
『塵劫記』(じんこうき、じんごうき)
98

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0010
No. 98

キリスト教の三位一体説における三位とは、父なる神、子なるイエス・キリストとあとひとつは何でしょう?
正解 : 精霊
abc the eighth (2010) 敗者復活 0010
精霊
99

abc the third (2005)

通常問題 #0646
No. 99

鎌倉時代中期に北条実時によって称名(しょうみょう)寺の境内に作られた図書館は何でしょう?
正解 : 金沢文庫(かねざわぶんこ、かねさわぶんこ。金沢学校)
abc the third (2005) 通常問題 0646
金沢文庫(かねざわぶんこ、かねさわぶんこ。金沢学校)
100

誤2 (2004)

通常問題 #0086
No. 100

日本人では小平邦彦、広中平祐、森重文の3人が受賞している、「数学のノーベル賞」ともいわれる賞は何でしょう?
正解 : フィールズ賞
誤2 (2004) 通常問題 0086
フィールズ賞

もう一回、引き直す