ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the third (2005) 通常問題 #0896 | No. 1 ノーベル文学賞を受賞したドイツの作家で、代表作に『デミアン』『車輪の下』などがあるのは誰でしょう? 正解 : ヘルマン・ヘッセ abc the third (2005) 通常問題 0896 | ヘルマン・ヘッセ |
2 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0478 | No. 2 英語では「saturation」という、化学において溶媒の中に溶質がそれ以上溶けない状態を何というでしょう? 正解 : 飽和 abc the sixth (2008) 通常問題 0478 | 飽和 |
3 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0335 | No. 3 21世紀に入ってからはトルコ、ルーマニア、ジンバブエなどが行った、通貨単位の切り上げや切り下げのことを何というでしょう? 正解 : デノミネーション abc the 12th (2014) 通常問題 0335 | デノミネーション |
4 | abc the second (2004) 通常問題 #0822 | No. 4 諺で、「わざくれも~」「松の柱も~」「石の上にも~」といえばともに何年と続くでしょう? 正解 : 三年 abc the second (2004) 通常問題 0822 | 三年 |
5 | EQIDEN2014 通常問題 #0112 | No. 5 水などの溶媒に溶かした際、溶液中で電離してイオンを生じる物質を何というでしょう? 正解 : 電解質 EQIDEN2014 通常問題 0112 | 電解質 |
6 | EQIDEN2013 通常問題 #0323 | No. 6 『Shall weダンス?』や『うなぎ』といった映画に主演している俳優で、その芸名がかつて千代田区役所に勤務していたことにちなむのは誰でしょう? 正解 : 役所広司(やくしょ・こうじ) EQIDEN2013 通常問題 0323 | 役所広司(やくしょ・こうじ) |
7 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0752 | No. 7 釣りで、釣り上げた魚を入れておく、竹や網で作られた籠のことを何というでしょう? 正解 : 魚籠(びく) abc the tenth (2012) 通常問題 0752 | 魚籠(びく) |
8 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0584 | No. 8 工業製品において配線をまとめて束にしたものと、盲導犬やペットの犬の胴体に装着する輪に共通する言葉は何でしょう? 正解 : ハーネス abc the eighth (2010) 通常問題 0584 | ハーネス |
9 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0289 | No. 9 童謡『数字の歌』で、「おたまじゃくし」と歌われている数字は何でしょう? 正解 : 9 abc the 12th (2014) 通常問題 0289 | 9 |
10 | EQIDEN2010 通常問題 #0316 | No. 10 「フレミングの左手の法則」において、電流の流れる方向を指すのはどの指でしょう? 正解 : 中指 EQIDEN2010 通常問題 0316 | 中指 |
11 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0138 | No. 11 リキュールの名前にもなっている「キュラソー島」は、どこの国の領土でしょう? 正解 : オランダ abc the tenth (2012) 通常問題 0138 | オランダ |
12 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0088 | No. 12 舟橋聖一(ふなはし・せいいち)の小説『花の生涯』の主人公である、1860年に桜田門外の変で暗殺された江戸幕府の大老は誰でしょう? 正解 : 井伊直弼(いい・なおすけ) abc the 11th (2013) 通常問題 0088 | 井伊直弼(いい・なおすけ) |
13 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0183 | No. 13 アンデルセンの童話『雪の女王』で、雪の女王にさらわれた少年・カイを探す旅に出る主人公の少女の名前は何でしょう? 正解 : ゲルダ abc the eighth (2010) 通常問題 0183 | ゲルダ |
14 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0473 | No. 14 後醍醐天皇の即位から南北朝時代の混乱までの約50年間について書かれている、40巻からなる軍記物語は何でしょう? 正解 : 『太平記』【『古典太平記』も○】 abc the ninth (2011) 通常問題 0473 | 『太平記』【『古典太平記』も○】 |
15 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0129 | No. 15 新聞の社会面を「三面記事」というのは、かつて新聞が何面だった頃の名残りでしょう? 正解 : 四面 abc the fourth (2006) 通常問題 0129 | 四面 |
16 | abc the first (2003) 敗者復活 #0078 | No. 16 1077年、破門された皇帝ハインリヒ4世が、教皇グレゴリウス7世に雪の中で許しを乞い、やっと許されたという事件を俗に何というでしょう? 正解 : カノッサの屈辱 abc the first (2003) 敗者復活 0078 | カノッサの屈辱 |
17 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0041 | No. 17 日本語では聖刻(せいこく)文字といわれる、ロゼッタストーンにも刻まれていた古代エジプトの象形文字を何というでしょう? 正解 : ヒエログリフ abc the fourth (2006) 敗者復活 0041 | ヒエログリフ |
18 | EQIDEN2009 通常問題 #0303 | No. 18 日本経済新聞の最終面に掲載されている、著名人が自らの半生を振り返る自叙伝のタイトルは何でしょう? 正解 : 「私の履歴書」 EQIDEN2009 通常問題 0303 | 「私の履歴書」 |
19 | EQIDEN2008 通常問題 #0154 | No. 19 大学などのサークルで、「クイ研」といえば「クイズ研究会」のことですが、「落研(おちけん)」といえばふつう何のことでしょう? 正解 : 落語研究会 EQIDEN2008 通常問題 0154 | 落語研究会 |
20 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0024 | No. 20 剣道で使われる竹刀は、普通何枚の竹を組み合わせて作られるでしょう? 正解 : 4枚 abc the fifth (2007) 通常問題 0024 | 4枚 |
21 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0028 | No. 21 過去に悪事を働いた者は「ここに傷を持ち」、親に頼るときには「ここをかじる」といわれる体の一部はどこでしょう? 正解 : 脛[すね] abc the seventh (2009) 敗者復活 0028 | 脛[すね] |
22 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0324 | No. 22 食べ物の名前で、「イクラ」はロシア語ですが、「オクラ」は何語でしょう? 正解 : 英語 abc the sixth (2008) 通常問題 0324 | 英語 |
23 | 誤1 (2003) 通常問題 #0339 | No. 23 イスラム教の開祖・マホメットがこの色のターバンをしていたという由来から、イスラム世界で神聖な色とされている色は何でしょう? 正解 : 緑 誤1 (2003) 通常問題 0339 | 緑 |
24 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0669 | No. 24 日本語では「基軸通貨」と訳される、国際間の資本取引などに広く使われる通貨のことを英語で何というでしょう? 正解 : キー・カレンシー abc the sixth (2008) 通常問題 0669 | キー・カレンシー |
25 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0281 | No. 25 日本語では「落とし卵」という、沸騰したお湯に酢を混ぜ、その中に卵を割り入れてゆでた料理を何というでしょう? 正解 : ポーチドエッグ abc the ninth (2011) 通常問題 0281 | ポーチドエッグ |
26 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0114 | No. 26 お雇い外国人のレオンス・ヴェルニーが設計し明治2年に完成した、日本最初の洋式灯台は何でしょう? 正解 : 観音崎灯台 abc the sixth (2008) 通常問題 0114 | 観音崎灯台 |
27 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0784 | No. 27 一般的な花札で、桜の札の赤い短冊に書かれているひらがな4文字は何でしょう? 正解 : みよしの abc the seventh (2009) 通常問題 0784 | みよしの |
28 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0321 | No. 28 落語家・初代林家三平の妻は海老名香葉子(えびな・かよこ)ですが、二代目林家三平の妻である女優は誰でしょう? 正解 : 国分佐智子(こくぶ・さちこ) abc the 11th (2013) 通常問題 0321 | 国分佐智子(こくぶ・さちこ) |
29 | abc the first (2003) 通常問題 #0698 | No. 29 「ぎんなん」がなるのは、どんな木でしょう? 正解 : イチョウ abc the first (2003) 通常問題 0698 | イチョウ |
30 | abc the second (2004) 通常問題 #0216 | No. 30 オリーブをくわえたハトのパッケージでおなじみの国産タバコは何でしょう? 正解 : ピース abc the second (2004) 通常問題 0216 | ピース |
31 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0509 | No. 31 強度を高める目的でつけられる、ボタンの裏につけられた小さなボタンを何というでしょう? 正解 : 力ボタン abc the fifth (2007) 通常問題 0509 | 力ボタン |
32 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0366 | No. 32 1984年に、ヨーグルト、青りんご、小倉、ピーナッツの4種類でスタートした、柔らかい食パンの間に具を閉じ込めた、山崎製パンの人気サンドイッチシリーズは何でしょう? 正解 : ランチパック abc the tenth (2012) 通常問題 0366 | ランチパック |
33 | abc the first (2003) 通常問題 #0303 | No. 33 「木曽路はすべて山の中である」という一文で始まる、島崎藤村の小説は何でしょう? 正解 : 『夜明け前』 abc the first (2003) 通常問題 0303 | 『夜明け前』 |
34 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0420 | No. 34 建築基準法により、日本のエレベーターの定員は1人あたり何kgと見積もって計算されるでしょう? 正解 : 65kg abc the eighth (2010) 通常問題 0420 | 65kg |
35 | abc the second (2004) 通常問題 #0566 | No. 35 2種以上の液体の混合物を、沸点の差を利用して蒸留により分離する方法を何というでしょう? 正解 : 分留 abc the second (2004) 通常問題 0566 | 分留 |
36 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0339 | No. 36 一般的に最も普及しているパソコンのキーボードの文字配列のことを、左上に配置されている6文字のアルファベットをとって「何配列」というでしょう? 正解 : QWERTY配列 abc the seventh (2009) 通常問題 0339 | QWERTY配列 |
37 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0070 | No. 37 コーヒーやコショウのようなつぶ状の食材を細かく砕くための器具を何というでしょう? 正解 : ミル abc the seventh (2009) 通常問題 0070 | ミル |
38 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0021 | No. 38 1368年に洪武帝が建国し初代皇帝となった、中国の王朝は何でしょう? 正解 : 明 abc the sixth (2008) 敗者復活 0021 | 明 |
39 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0713 | No. 39 「画竜点睛を欠く」と似た意味のことわざで、仏を作って入れ忘れてしまうものといえば何でしょう? 正解 : 魂 abc the fifth (2007) 通常問題 0713 | 魂 |
40 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0483 | No. 40 アメリカ合衆国の国民になるために必要な「外国人登録カード」の事を、ある色を使って何カードというでしょう? 正解 : グリーンカード abc the fourth (2006) 通常問題 0483 | グリーンカード |
41 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0471 | No. 41 日本の宇宙開発の研究機関である「独立行政法人・宇宙航空開発研究機構」のアルファベット4文字での略称は何でしょう? 正解 : JAXA(ジャクサ) abc the 11th (2013) 通常問題 0471 | JAXA(ジャクサ) |
42 | abc the first (2003) 通常問題 #0580 | No. 42 2本の直線が交わったときにできる4つの角のうち、互いに向かい合った2つの角を何というでしょう? 正解 : 対頂角 abc the first (2003) 通常問題 0580 | 対頂角 |
43 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0121 | No. 43 下駄や草履にある、履いた時に足の指を挟む部分のことを何というでしょう? 正解 : 鼻緒(はなお) abc the 12th (2014) 通常問題 0121 | 鼻緒(はなお) |
44 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0265 | No. 44 外国からの武力攻撃を想定して、そのときに速やかに対処できるよう整備しておく法令を何というでしょう? 正解 : 有事立法 abc the fourth (2006) 通常問題 0265 | 有事立法 |
45 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0026 | No. 45 昨年12月にシングル『カリキュラム』でデビューした、井上陽水の娘であるシンガーソングライターは誰でしょう? 正解 : 依布サラサ(いふ・さらさ) abc the sixth (2008) 通常問題 0026 | 依布サラサ(いふ・さらさ) |
46 | EQIDEN2011 通常問題 #0336 | No. 46 一般に「ティーンエイジャー」と呼ばれる年齢とは、13歳から何歳まででしょう? 正解 : 19歳 EQIDEN2011 通常問題 0336 | 19歳 |
47 | 誤2 (2004) 通常問題 #0158 | No. 47 日本の市で最も北にあるのは稚内市ですが、最も南にあるのは何市でしょう? 正解 : 石垣市 誤2 (2004) 通常問題 0158 | 石垣市 |
48 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0368 | No. 48 ボウリングで、スペアもストライクもとれなかったフレームのことを何というでしょう? 正解 : オープンフレーム abc the ninth (2011) 通常問題 0368 | オープンフレーム |
49 | EQIDEN2013 通常問題 #0236 | No. 49 ギリシア神話に登場する、人類初の女性とされる人物で、開けてはいけないものを意味する「箱」に名を残すのは誰でしょう? 正解 : パンドラ(Pandora) EQIDEN2013 通常問題 0236 | パンドラ(Pandora) |
50 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0685 | No. 50 4人の息子はそれぞれ公卿として活躍し、娘は聖武天皇の皇后となった、藤原鎌足の次男である奈良時代の貴族は誰でしょう? 正解 : 藤原不比等(ふじわらのふひと) abc the 12th (2014) 通常問題 0685 | 藤原不比等(ふじわらのふひと) |
51 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0492 | No. 51 群馬県の民謡『草津節』で、「お医者様でも草津の湯でも」治せない、と歌われているのはどんな病でしょう? 正解 : 惚れた病(恋わずらい、恋の病) abc the tenth (2012) 通常問題 0492 | 惚れた病(恋わずらい、恋の病) |
52 | 誤1 (2003) 通常問題 #0489 | No. 52 島根県民謡・安来節の「アラエッサッサ」という囃し言葉に合わせて踊る、宴会芸などでおなじみの踊りは何でしょう? 正解 : どじょうすくい 誤1 (2003) 通常問題 0489 | どじょうすくい |
53 | 誤4 (2006) 通常問題 #0111 | No. 53 昨年末公開の映画『キング・コング』のクライマックスで、コングが美女を手によじ登る、ニューヨークの高層ビルは何でしょう? 正解 : エンパイア・ステート・ビル 誤4 (2006) 通常問題 0111 | エンパイア・ステート・ビル |
54 | EQIDEN2012 通常問題 #0178 | No. 54 「油」という漢字のさんずいを木偏に変えると、何という植物を表す漢字になるでしょう? 正解 : 柚(ゆず) EQIDEN2012 通常問題 0178 | 柚(ゆず) |
55 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0691 | No. 55 ことわざで「子を持って知る」といわれるものは何でしょう? 正解 : 親の恩 abc the 11th (2013) 通常問題 0691 | 親の恩 |
56 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0798 | No. 56 わんこそば、冷麺と共に「盛岡三大麺」とされる、専用の麺に肉味噌とキュウリ、ネギをかけて食べる料理は何でしょう? 正解 : じゃじゃ麺 abc the ninth (2011) 通常問題 0798 | じゃじゃ麺 |
57 | abc the second (2004) 通常問題 #0527 | No. 57 約0.2gを1とする、宝石の重さの単位は何でしょう? 正解 : カラット abc the second (2004) 通常問題 0527 | カラット |
58 | 誤2 (2004) 通常問題 #0302 | No. 58 大恐慌を打開するために「ニューディール政策」を実施した、アメリカ第32代大統領は誰でしょう? 正解 : フランクリン・ルーズベルト 誤2 (2004) 通常問題 0302 | フランクリン・ルーズベルト |
59 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0731 | No. 59 自動車の油圧式ブレーキを使い過ぎた際に、ブレーキ系統内に気泡が発生してブレーキの効きが悪くなる現象を何というでしょう? 正解 : ヴェイパーロック(現象) abc the eighth (2010) 通常問題 0731 | ヴェイパーロック(現象) |
60 | abc the first (2003) 通常問題 #0910 | No. 60 ゴングや鉄琴などの打楽器を中心とした編成で演奏される、インドネシア独特の合奏音楽は何でしょう? 正解 : ガムラン abc the first (2003) 通常問題 0910 | ガムラン |
61 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0787 | No. 61 自分自身には全く関わりのない人のことを、ある色を使った表現で「何の他人」というでしょう? 正解 : 赤 abc the 11th (2013) 通常問題 0787 | 赤 |
62 | EQIDEN2011 通常問題 #0187 | No. 62 地図上で、図面上の距離と実際の距離との比を何というでしょう? 正解 : 縮尺 EQIDEN2011 通常問題 0187 | 縮尺 |
63 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0272 | No. 63 トーストなどの表面が程よくコンガリと焼けた状態を、ある動物の毛色から「何色」と言うでしょう? 正解 : 狐色 abc the fifth (2007) 通常問題 0272 | 狐色 |
64 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0768 | No. 64 バスケットボールで、トラベリングやダブルドリブルなどの比較的軽い反則を総称して何というでしょう? 正解 : バイオレーション abc the fourth (2006) 通常問題 0768 | バイオレーション |
65 | 誤3 (2005) 通常問題 #0137 | No. 65 マンガ『ドラえもん』で、ドラえもんのしっぽの色は何色でしょう? 正解 : 赤 誤3 (2005) 通常問題 0137 | 赤 |
66 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0249 | No. 66 金は「こがね」、銀は「しろがね」といいますが、銅は「何がね」というでしょう? 正解 : あかがね abc the seventh (2009) 通常問題 0249 | あかがね |
67 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0025 | No. 67 国政選挙などで、その土地に全くゆかりの無い候補者のことを俗に「何候補」というでしょう? 正解 : 落下傘(らっかさん)候補 abc the ninth (2011) 通常問題 0025 | 落下傘(らっかさん)候補 |
68 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0027 | No. 68 かつて名古屋グランパスを率いたアーセン・ベンゲルが現在監督を務める、イギリス・プレミアリーグ所属のサッカーチームは何でしょう? 正解 : アーセナル abc the ninth (2011) 敗者復活 0027 | アーセナル |
69 | 誤1 (2003) 通常問題 #0240 | No. 69 星座の双子座の元となった兄弟で、兄の名前はカストルですが、弟の名前は何でしょう? 正解 : ポルックス 誤1 (2003) 通常問題 0240 | ポルックス |
70 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0016 | No. 70 若菜、福寿草、独楽(コマ)、門松といえば、歳時記ではいつの季語にあたるでしょう? 正解 : 新年 abc the eighth (2010) 通常問題 0016 | 新年 |
71 | abc the second (2004) 通常問題 #0124 | No. 71 漁獲するときに雷がよく鳴ることから「魚へんに雷」と書く、秋田名物として知られる魚は何でしょう? 正解 : ハタハタ abc the second (2004) 通常問題 0124 | ハタハタ |
72 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0037 | No. 72 日本にある市のうち、その名称に数の単位の「万」が含まれる2つの市とは、伊万里市とどこでしょう? 正解 : 四万十市 abc the 11th (2013) 通常問題 0037 | 四万十市 |
73 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0081 | No. 73 現在公開中の映画『蒼き狼』で反町隆史が演じている、モンゴル帝国の初代皇帝は誰でしょう? 正解 : チンギス・ハーン abc the fifth (2007) 通常問題 0081 | チンギス・ハーン |
74 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0122 | No. 74 サッカー・Jリーグに加盟するチームのうち東京都に本拠地を置くのは、東京ヴェルディ、FC東京と、今シーズンから加盟した何でしょう? 正解 : FC町田ゼルビア abc the tenth (2012) 通常問題 0122 | FC町田ゼルビア |
75 | abc the third (2005) 通常問題 #0972 | No. 75 竈(かまど)に残り火があるうちに次の釜をかけることで、転じて跡継ぎを指す言葉となったものは何でしょう? 正解 : 後釜 abc the third (2005) 通常問題 0972 | 後釜 |
76 | EQIDEN2014 通常問題 #0218 | No. 76 昨年(2013年)の『NHK紅白歌合戦』で卒業を発表した、第2回・第4回総選挙では1位となったAKB48のメンバーは誰でしょう? 正解 : 大島優子(おおしま・ゆうこ) EQIDEN2014 通常問題 0218 | 大島優子(おおしま・ゆうこ) |
77 | EQIDEN2008 通常問題 #0429 | No. 77 日本で最も大きいトンボはオニヤンマですが、最も小さいトンボは何でしょう? 正解 : ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉) EQIDEN2008 通常問題 0429 | ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉) |
78 | abc the second (2004) 通常問題 #0956 | No. 78 バラエティーやドラマで活躍中のきたろう、斎木しげる、大竹まことの3人からなるユニットの名前は名でしょう? 正解 : シティーボーイズ abc the second (2004) 通常問題 0956 | シティーボーイズ |
79 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0521 | No. 79 JR東海道本線は、東京駅から何駅までを結んでいるでしょう? 正解 : 神戸駅 abc the seventh (2009) 通常問題 0521 | 神戸駅 |
80 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0599 | No. 80 DJの☆Taku(タク)と、ラップのVERBAL(バーバル)からなるユニットで、数多くの歌手とコラボレートした「lovesシリーズ」で知られるのは何でしょう? 正解 : m-flo abc the fourth (2006) 通常問題 0599 | m-flo |
81 | 誤3 (2005) 通常問題 #0344 | No. 81 仏教の力で国を治めようと、全国に国分寺や国分尼寺を建立させた奈良時代の天皇は誰でしょう? 正解 : 聖武天皇 誤3 (2005) 通常問題 0344 | 聖武天皇 |
82 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0616 | No. 82 日本テレビ系列の人気番組『笑点』の大喜利コーナーでは、座布団を何枚集めると賞品がもらえることになっているでしょう? 正解 : 10枚 abc the 12th (2014) 通常問題 0616 | 10枚 |
83 | abc the third (2005) 通常問題 #0259 | No. 83 アメリカ人中尉フレデリック・ヘンリーと従軍看護婦キャサリン・バークレーの恋を描いた、ヘミングウェイの小説は何でしょう? 正解 : 『武器よさらば』 abc the third (2005) 通常問題 0259 | 『武器よさらば』 |
84 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0150 | No. 84 幕末の京都・大坂で不逞(ふてい)浪士の取締りに活躍した、会津藩、後には幕府お抱えとなった浪人結社は何でしょう? 正解 : 新選組 誤誤 (2007) 通常問題 0150 | 新選組 |
85 | 誤2 (2004) 通常問題 #0027 | No. 85 山梨県にある「富士五湖」で、いちばん東にあるのは山中湖ですが、いちばん西にあるのは何湖でしょう? 正解 : 本栖湖 誤2 (2004) 通常問題 0027 | 本栖湖 |
86 | EQIDEN2012 通常問題 #0098 | No. 86 常にタンタルと共に産出するため、ギリシャ神話のタンタロスの娘にちなんで名付けられた、原子番号 41、元素記号Nbの元素は何でしょう? 正解 : ニオブ EQIDEN2012 通常問題 0098 | ニオブ |
87 | abc the first (2003) 通常問題 #0393 | No. 87 病気になっても症状が現れにくいことから「沈黙の臓器」とも呼ばれる、人体の中で最も大きい臓器は何でしょう? 正解 : 肝臓 abc the first (2003) 通常問題 0393 | 肝臓 |
88 | EQIDEN2008 通常問題 #0089 | No. 88 ニューヨークのグッゲンハイム美術館や、旧・帝国ホテルの設計を手掛けた、アメリカの建築家は誰でしょう? 正解 : フランク・ロイド・ライト EQIDEN2008 通常問題 0089 | フランク・ロイド・ライト |
89 | 誤3 (2005) 予備 #0004 | No. 89 冬になっても葉がしぼまない所から、漢字で「忍冬」(しのぶふゆ)と書く植物は何でしょう? 正解 : すいかずら 誤3 (2005) 予備 0004 | すいかずら |
90 | EQIDEN2009 通常問題 #0050 | No. 90 お灸で使う「もぐさ」や、草餅などの原料となる植物は何でしょう? 正解 : よもぎ EQIDEN2009 通常問題 0050 | よもぎ |
91 | abc the first (2003) 通常問題 #0021 | No. 91 シナモン、クローブ、ナツメグの三つの香りを合わせた風味を持つとされる事から名のついた香辛料は何でしょう? 正解 : オールスパイス abc the first (2003) 通常問題 0021 | オールスパイス |
92 | 誤2 (2004) 予備 #0093 | No. 92 罪、罰、置くなどの漢字の部首である冠の部分のことを特に何というでしょう? 正解 : あみがしら(横目) 誤2 (2004) 予備 0093 | あみがしら(横目) |
93 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0065 | No. 93 江戸時代にあった三種類の火消しとは、町火消、大名火消と、若年寄配下の何でしょう? 正解 : 定火消 誤誤 (2007) 通常問題 0065 | 定火消 |
94 | 誤4 (2006) 通常問題 #0311 | No. 94 テレビドラマ化もされた、編入生のいじめられっ子を主人公が人気者に仕立てていくという内容の、白岩玄(しらいわげん)の小説といえば何でしょう? 正解 : 『野ブタ。をプロデュース』 誤4 (2006) 通常問題 0311 | 『野ブタ。をプロデュース』 |
95 | abc the third (2005) 通常問題 #0524 | No. 95 七里(しちり)の渡しや石取祭(いしどりまつり)が有名な、現在の三重県にある東海道の宿場はどこでしょう? 正解 : 桑名 abc the third (2005) 通常問題 0524 | 桑名 |
96 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0733 | No. 96 職場の上司や先輩が、具体的な仕事を通じて部下を育てていく研修手法を、アルファベット三文字で何と言うでしょう? 正解 : OJT abc the fifth (2007) 通常問題 0733 | OJT |
97 | abc the third (2005) 通常問題 #0725 | No. 97 宇宙船同士が宇宙空間で結合することをドッキングといいますが、至近距離まで接近することを何というでしょう? 正解 : ランデブー abc the third (2005) 通常問題 0725 | ランデブー |
98 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0782 | No. 98 大相撲で、弓取式が終わった後に叩かれる、1日の取り組みの終了を示す太鼓のことを何というでしょう? 正解 : 撥ね太鼓(はねだいこ) abc the eighth (2010) 通常問題 0782 | 撥ね太鼓(はねだいこ) |
99 | abc the third (2005) 通常問題 #0404 | No. 99 関東大震災と阪神淡路大震災のうち、地震の規模を示すマグニチュードがより大きかったのはどちらでしょう? 正解 : 関東大震災 abc the third (2005) 通常問題 0404 | 関東大震災 |
100 | EQIDEN2010 通常問題 #0121 | No. 100 最初の女性天皇は第33代の推古(すいこ)天皇ですが、現在のところ最後の女性天皇は第117代の何天皇でしょう? 正解 : 後桜町(ごさくらまち)天皇 EQIDEN2010 通常問題 0121 | 後桜町(ごさくらまち)天皇 |