ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0681 | No. 1 かつて征夷大将軍が幕を張った中で戦の指揮を執った事に由来する、鎌倉、室町、江戸時代における武士の政府を何というでしょう? 正解 : 幕府 abc the ninth (2011) 通常問題 0681 | 幕府 |
2 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0432 | No. 2 ヒロインの卯野め以子(うの・めいこ)を杏が演じる、今年の下半期から始まる朝の連続テレビ小説のタイトルは何でしょう? 正解 : 『ごちそうさん』 abc the 11th (2013) 通常問題 0432 | 『ごちそうさん』 |
3 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0062 | No. 3 本名を原吉彦というタレントで、「まるで宝石箱やー!」「味のIT革命やー!」などのコメントを連発し、「グルメレポート界のプリンス」と呼ばれるのは誰でしょう? 正解 : 彦摩呂(ひこまろ) abc the fourth (2006) 通常問題 0062 | 彦摩呂(ひこまろ) |
4 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0832 | No. 4 ボウリング場では普通マナー違反とされる、ボールが前方へ放り投げられて落ちるような投球を何ボールというでしょう? 正解 : ロフトボール abc the seventh (2009) 通常問題 0832 | ロフトボール |
5 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0691 | No. 5 夜空に輝く88の星座のうち、ひらがな一文字で書けるものは、ほ座、や座と何でしょう? 正解 : ろ座 abc the fourth (2006) 通常問題 0691 | ろ座 |
6 | EQIDEN2013 通常問題 #0226 | No. 6 国土を全てセネガルに囲まれている、首都をバンジュルに置くアフリカの国はどこでしょう? 正解 : ガンビア共和国(Republic of TheGambia) EQIDEN2013 通常問題 0226 | ガンビア共和国(Republic of TheGambia) |
7 | 誤1 (2003) 通常問題 #0397 | No. 7 芝居小屋の人形ピエロの悲しい恋を描いた、ロシアの作曲家・ストラビンスキーのバレエ音楽は何でしょう? 正解 : ペトルーシュカ 誤1 (2003) 通常問題 0397 | ペトルーシュカ |
8 | EQIDEN2014 通常問題 #0269 | No. 8 平安時代には「目くらべ」といわれていた、互いににらみ合って、先に笑い出したほうが負けとなる遊びを何というでしょう? 正解 : にらめっこ EQIDEN2014 通常問題 0269 | にらめっこ |
9 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0422 | No. 9 インドネシア語で「炒めたご飯」という意味がある、東南アジアで広く食べられている米料理は何でしょう? 正解 : ナシゴレン[nasi goreng] abc the seventh (2009) 通常問題 0422 | ナシゴレン[nasi goreng] |
10 | abc the third (2005) 通常問題 #0485 | No. 10 「果物の王」と呼ばれるドリアンは何科の植物でしょう? 正解 : パンヤ科 abc the third (2005) 通常問題 0485 | パンヤ科 |
11 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0391 | No. 11 国家が予算や財政赤字を補てんするために、信用をもって設定する金銭上の債務の事を何というでしょう? 正解 : 国債 abc the fourth (2006) 通常問題 0391 | 国債 |
12 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0023 | No. 12 「千昌夫」を「おませさん」、「松田聖子」を「せこい妻だ」というように、ある言葉の綴りの順番を変えて別の言葉にする遊びを何というでしょう? 正解 : アナグラム abc the fourth (2006) 敗者復活 0023 | アナグラム |
13 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0660 | No. 13 数学で、全体集合からある集合を除いたものを、その集合の「何集合」というでしょう? 正解 : 補集合【「差集合」は×】 abc the sixth (2008) 通常問題 0660 | 補集合【「差集合」は×】 |
14 | abc the first (2003) 通常問題 #0438 | No. 14 英語で「ごしごし洗う」という意味の、毛穴の汚れを落とすための細かい粒子が入った洗顔料を何というでしょう? 正解 : スクラブ abc the first (2003) 通常問題 0438 | スクラブ |
15 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0470 | No. 15 漢字では鳥のかわせみと全く同じ字を書く、半透明の美しい緑色のものが有名な宝石は何でしょう? 正解 : 翡翠 abc the fifth (2007) 通常問題 0470 | 翡翠 |
16 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0204 | No. 16 「女房と畳は新しいほどよい」と逆の意味のことわざを、ある調味料を使って「女房と何は古いほうがよい」というでしょう? 正解 : 味噌 abc the 12th (2014) 通常問題 0204 | 味噌 |
17 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0662 | No. 17 その名前は打ち上げられた鹿児島県にある半島の名前にちなんでいる、1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星といえば何でしょう? 正解 : おおすみ abc the fifth (2007) 通常問題 0662 | おおすみ |
18 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0333 | No. 18 可食部100gあたりのカロチン含有量が600マイクログラム未満の野菜のことを、緑黄色野菜に対して何というでしょう? 正解 : 淡色野菜 abc the eighth (2010) 通常問題 0333 | 淡色野菜 |
19 | EQIDEN2014 通常問題 #0103 | No. 19 童謡『紅葉(もみじ)』で、「松を彩る」と歌われている植物は楓(かえで)と何でしょう? 正解 : 蔦(つた) EQIDEN2014 通常問題 0103 | 蔦(つた) |
20 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0169 | No. 20 『超絶技巧練習曲集』や『ハンガリー狂詩曲』などの作品を残した、「ピアノの魔術師」の異名でも知られるハンガリーの作曲家は誰でしょう? 正解 : フランツ・リスト 誤誤 (2007) 通常問題 0169 | フランツ・リスト |
21 | EQIDEN2011 通常問題 #0018 | No. 21 雑誌の発売ペースで「マンスリー」は1か月に1回ですが、「クォータリー」は何か月に1回でしょう? 正解 : 3か月 EQIDEN2011 通常問題 0018 | 3か月 |
22 | EQIDEN2010 通常問題 #0178 | No. 22 大正14年に公布された、無政府主義者や共産主義者を取り締まるための法律を何というでしょう? 正解 : 治安維持法 EQIDEN2010 通常問題 0178 | 治安維持法 |
23 | abc the first (2003) 通常問題 #0273 | No. 23 各国のプロサッカーリーグの最高峰で、日本は「J1」、イタリアは「セリエA」ですが、イングランドのリーグは何というでしょう? 正解 : プレミアリーグ abc the first (2003) 通常問題 0273 | プレミアリーグ |
24 | EQIDEN2009 通常問題 #0283 | No. 24 筒切りにしたニンジンやダイコンを帯状に薄くむくことを「何むき」というでしょう? 正解 : 桂剥き[かつらむき] EQIDEN2009 通常問題 0283 | 桂剥き[かつらむき] |
25 | abc the first (2003) 通常問題 #0566 | No. 25 薫製にした大根を塩やヌカで漬けた、秋田県の郷土料理は何でしょう? 正解 : いぶりがっこ abc the first (2003) 通常問題 0566 | いぶりがっこ |
26 | 誤3 (2005) 通常問題 #0021 | No. 26 『上海ハニー』『ミチシルベ』『花』などのヒット曲で知られる沖縄出身の人気グループは何でしょう? 正解 : ORANGE RANGE(オレンジレンジ) 誤3 (2005) 通常問題 0021 | ORANGE RANGE(オレンジレンジ) |
27 | abc the first (2003) 通常問題 #0948 | No. 27 消費税が税率3%で始まったときの総理大臣は竹下登ですが、5%に上がったときの総理大臣は誰でしょう? 正解 : 橋本龍太郎 abc the first (2003) 通常問題 0948 | 橋本龍太郎 |
28 | 誤4 (2006) 通常問題 #0116 | No. 28 鹿児島県独特の、練乳をかけて果物を盛り込んだかき氷を、ある動物の名前を用いて何というでしょう? 正解 : 白くま 誤4 (2006) 通常問題 0116 | 白くま |
29 | EQIDEN2008 通常問題 #0166 | No. 29 19世紀初めにイギリス・ノッティンガム地方で勃発した、労働者による機械打ちこわし運動を何というでしょう? 正解 : ラ(ッ)ダイト運動 EQIDEN2008 通常問題 0166 | ラ(ッ)ダイト運動 |
30 | 誤4 (2006) 通常問題 #0364 | No. 30 英語名を「ブルー・スポット・マッドスキッパー」という、有明海沿岸の泥に棲むハゼ科の魚は何でしょう? 正解 : ムツゴロウ 誤4 (2006) 通常問題 0364 | ムツゴロウ |
31 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0033 | No. 31 鉄にニッケルやクロムを交ぜた合金のことで、その性質から英語で「錆びない」という意味があるものは何でしょう? 正解 : ステンレス abc the fifth (2007) 敗者復活 0033 | ステンレス |
32 | 誤2 (2004) 予備 #0035 | No. 32 京都の名物である千枚漬けに使われる野菜は何でしょう? 正解 : カブ 誤2 (2004) 予備 0035 | カブ |
33 | abc the third (2005) 通常問題 #0353 | No. 33 シトロンという果物の別名に由来する、柑橘類に含まれる酸味の成分は何でしょう? 正解 : クエン酸(枸櫞酸) abc the third (2005) 通常問題 0353 | クエン酸(枸櫞酸) |
34 | abc the second (2004) 通常問題 #0197 | No. 34 名誉毀損罪や強姦罪などのように、被害者の告訴や告発がなければ成立しない犯罪のことを何というでしょう? 正解 : 親告罪 abc the second (2004) 通常問題 0197 | 親告罪 |
35 | abc the second (2004) 通常問題 #0747 | No. 35 長寿のお祝いで、半分の寿と書く半寿(はんじゅ)、将棋盤の寿と書く盤寿(ばんじゅ)は共に何歳のお祝いでしょう? 正解 : 81歳 abc the second (2004) 通常問題 0747 | 81歳 |
36 | EQIDEN2013 通常問題 #0418 | No. 36 栃木県が全国生産量の約98%を占める、薄く剥いた夕顔を乾かして作る食品は何でしょう? 正解 : 干瓢 EQIDEN2013 通常問題 0418 | 干瓢 |
37 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0288 | No. 37 水嶋ヒロ主演によって実写映画化される、執事のセバスチャン・ミカエリスを主人公とする、枢やな(とぼそ・やな)の人気漫画は何でしょう? 正解 : 『黒執事』(くろしつじ) abc the 11th (2013) 通常問題 0288 | 『黒執事』(くろしつじ) |
38 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0070 | No. 38 15世紀のイギリスでランカスター家とヨーク家が争った戦争を、両家の紋章から何というでしょう? 正解 : バラ戦争[Wars of the Roses] abc the eighth (2010) 敗者復活 0070 | バラ戦争[Wars of the Roses] |
39 | EQIDEN2012 通常問題 #0165 | No. 39 スーダンの首都はハルツームですが、南スーダンの首都はどこでしょう? 正解 : ジュバ EQIDEN2012 通常問題 0165 | ジュバ |
40 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0248 | No. 40 エジプトのギザにある「三大ピラミッド」に埋葬されている古代エジプトの3人の君主は、カフラー王、メンカウラー王と誰でしょう? 正解 : クフ[Khufu]王【「フーフー」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題 0248 | クフ[Khufu]王【「フーフー」も○】 |
41 | abc the second (2004) 通常問題 #0865 | No. 41 ノルウェー語で「雪のこぶ」という意味がある 、長野オリンピックでは里谷多英が金メダルを獲得した種目は何でしょう? 正解 : モーグル abc the second (2004) 通常問題 0865 | モーグル |
42 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0655 | No. 42 衆議院議員総選挙の際に実施される、最高裁判所の裁判官がその職に適任かどうかを判断する信任投票を何というでしょう? 正解 : 国民審査 abc the eighth (2010) 通常問題 0655 | 国民審査 |
43 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0044 | No. 43 武士として初めて太政大臣の位に就き、平安末期に権勢を誇った平家の武将は誰でしょう? 正解 : 平清盛【「浄海」も○】 abc the sixth (2008) 通常問題 0044 | 平清盛【「浄海」も○】 |
44 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0186 | No. 44 原則として火曜日と金曜日の週2回行われる、内閣がその職権を行うにあたり、意思を決定する会議のことを何というでしょう? 正解 : 閣議 abc the 11th (2013) 通常問題 0186 | 閣議 |
45 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0764 | No. 45 人気の液晶テレビで、「AQUOS(アクオス)」はシャープですが、「VIERA(ヴィエラ)」といえばどこのメーカーの商品でしょう? 正解 : Panasonic abc the fourth (2006) 通常問題 0764 | Panasonic |
46 | EQIDEN2011 通常問題 #0311 | No. 46 卒業式で卒業する生徒を「卒業生」というのに対し、卒業しない生徒を何と呼ぶでしょう? 正解 : 在校生 EQIDEN2011 通常問題 0311 | 在校生 |
47 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0531 | No. 47 「微分」を意味する英単語はdifferential(ディファレンシャル)ですが、「積分」を意味する英単語は何でしょう? 正解 : integral[インテグラル] abc the seventh (2009) 通常問題 0531 | integral[インテグラル] |
48 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0815 | No. 48 近衛文麿が結成した、日中戦争および太平洋戦争期の国民統制組織を何というでしょう? 正解 : 大政翼賛会 abc the seventh (2009) 通常問題 0815 | 大政翼賛会 |
49 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0522 | No. 49 1960年3月21日に生まれたブラジル人F1ドライバーで、そのスピードから「音速の貴公子」と呼ばれたのは誰でしょう? 正解 : アイルトン・セナ・ダ・シルバ【「セナ」で○】 abc the eighth (2010) 通常問題 0522 | アイルトン・セナ・ダ・シルバ【「セナ」で○】 |
50 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0632 | No. 50 1894年に日清戦争の開戦を決定したのが最初である、大日本帝国憲法下の日本で、重要な国策を決めるため天皇も出席して行われた会議は何でしょう? 正解 : 御前会議(ごぜんかいぎ) abc the tenth (2012) 通常問題 0632 | 御前会議(ごぜんかいぎ) |
51 | abc the first (2003) 敗者復活 #0031 | No. 51 カフカの小説「変身」で、毒虫に変身してしまった、主人公の名前は何でしょう? 正解 : ザムザ abc the first (2003) 敗者復活 0031 | ザムザ |
52 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0525 | No. 52 日本テレビ系列の番組『ZIP!(ジップ)』や『高校生クイズ』の総合司会を務める東大出身のアナウンサーは誰でしょう? 正解 : 桝太一(ます・たいち) abc the ninth (2011) 通常問題 0525 | 桝太一(ます・たいち) |
53 | abc the second (2004) 通常問題 #0544 | No. 53 自転周期が243日と、太陽系の惑星の中でいちばん長いのは何でしょう? 正解 : 金星 abc the second (2004) 通常問題 0544 | 金星 |
54 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0567 | No. 54 東京の原宿駅から明治通りに伸びている通りで、個性的なファッション店が立ち並ぶことで知られるのはどこでしょう? 正解 : 竹下通り abc the 12th (2014) 通常問題 0567 | 竹下通り |
55 | abc the first (2003) 通常問題 #0157 | No. 55 もとは歌舞伎や寄席のいちばん最後の出し物のことで、現在ではテレビ番組『笑点』の名物コーナーとしてもおなじみなのは何でしょう? 正解 : 大喜利(大切り) abc the first (2003) 通常問題 0157 | 大喜利(大切り) |
56 | EQIDEN2008 通常問題 #0464 | No. 56 ジャーナリストのテオドール・ヘルツェルによって提唱された、パレスチナにユダヤ人国家を建設しようとする運動を何というでしょう? 正解 : シオニズム EQIDEN2008 通常問題 0464 | シオニズム |
57 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0355 | No. 57 全長187.1mと、日本で最も短い国道は何号線でしょう? 正解 : 174号線 abc the sixth (2008) 通常問題 0355 | 174号線 |
58 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0050 | No. 58 「いわしの頭も信心から」という言葉の由来にもなった、日本では通常、毎年2月上旬に行われる年中行事は何でしょう? 正解 : 節分 abc the seventh (2009) 通常問題 0050 | 節分 |
59 | 誤1 (2003) 通常問題 #0119 | No. 59 上昇の度合いによってクリーピング、ギャロッピング、ハイパーなどの種類がある、物価が上昇していくことを経済用語で何というでしょう? 正解 : インフレーション 誤1 (2003) 通常問題 0119 | インフレーション |
60 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0105 | No. 60 オスのニワトリやキジなどに見られる、脚の後ろ側に突き出ている突起のことを何というでしょう? 正解 : けづめ abc the ninth (2011) 通常問題 0105 | けづめ |
61 | 誤誤 (2007) 予備 #0032 | No. 61 江戸時代の商人の世界で、番頭(ばんとう)と丁稚(でっち)の間にあった身分を何というでしょう? 正解 : 手代 誤誤 (2007) 予備 0032 | 手代 |
62 | abc the second (2004) 通常問題 #0124 | No. 62 漁獲するときに雷がよく鳴ることから「魚へんに雷」と書く、秋田名物として知られる魚は何でしょう? 正解 : ハタハタ abc the second (2004) 通常問題 0124 | ハタハタ |
63 | abc the third (2005) 敗者復活 #0013 | No. 63 目の下のくまや顔のしみ、しわなどを隠す時に用いられる、肌を部分的にカバーするための化粧品は何でしょう? 正解 : コンシーラー abc the third (2005) 敗者復活 0013 | コンシーラー |
64 | EQIDEN2010 通常問題 #0214 | No. 64 JRの「青春18きっぷ」は、1枚で何回分使用できるでしょう? 正解 : 5回分【「5人」も○、「5日」はもう1回】 EQIDEN2010 通常問題 0214 | 5回分【「5人」も○、「5日」はもう1回】 |
65 | abc the third (2005) 通常問題 #0210 | No. 65 お互いに自由に技をかけ合う、柔道の練習方法を何というでしょう? 正解 : 乱取り abc the third (2005) 通常問題 0210 | 乱取り |
66 | abc the second (2004) 通常問題 #0372 | No. 66 主旋律を他の副旋律が忠実に模倣しながら追いかけるという楽曲形式で、特にパッヘルベルのものが知られるのは何でしょう? 正解 : カノン abc the second (2004) 通常問題 0372 | カノン |
67 | EQIDEN2008 通常問題 #0128 | No. 67 春の七草のひとつで、葉っぱの形が三味線のばちに似ていることから「ぺんぺん草」とも呼ばれるものは何でしょう? 正解 : ナズナ EQIDEN2008 通常問題 0128 | ナズナ |
68 | 誤4 (2006) 通常問題 #0317 | No. 68 寄棟(よせむね)、入母屋、切妻といったら、家のどこの部分の形状のことでしょう? 正解 : 屋根 誤4 (2006) 通常問題 0317 | 屋根 |
69 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0065 | No. 69 3歳で成長の止まったオスカル・マツェラートを主人公とする、ギュンター・グラスの小説は何でしょう? 正解 : 『ブリキの太鼓』 abc the fifth (2007) 通常問題 0065 | 『ブリキの太鼓』 |
70 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0119 | No. 70 夏休みの宿題でおなじみの青少年読書感想文全国コンクールで、主催者が指定する本のことを特に「何図書」というでしょう? 正解 : 課題図書 abc the tenth (2012) 通常問題 0119 | 課題図書 |
71 | EQIDEN2012 通常問題 #0061 | No. 71 今年生誕 100年を迎えた大相撲の第 35代横綱で、不滅の連勝記録 69を持つのは誰でしょう? 正解 : 双葉山定次(ふたばやま・さだじ)【四股名の「双葉山」のみで○】 EQIDEN2012 通常問題 0061 | 双葉山定次(ふたばやま・さだじ)【四股名の「双葉山」のみで○】 |
72 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0282 | No. 72 紫式部が『源氏物語』を執筆した「源氏の間」があることでも知られる、滋賀県にあるお寺は何でしょう? 正解 : 石山寺(いしやまでら) abc the ninth (2011) 通常問題 0282 | 石山寺(いしやまでら) |
73 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0707 | No. 73 本名を堀越孝俊(ほりこし・たかとし)という、妻にキャスターの小林麻央がいる歌舞伎俳優は誰でしょう? 正解 : 市川海老蔵 abc the 12th (2014) 通常問題 0707 | 市川海老蔵 |
74 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0305 | No. 74 NHKの「紅白歌合戦」で、45回という最多出場記録をもつ演歌歌手は誰でしょう? 正解 : 北島三郎 abc the seventh (2009) 通常問題 0305 | 北島三郎 |
75 | 誤3 (2005) 通常問題 #0280 | No. 75 チャイコフスキーの3大バレエ音楽とは『白鳥の湖』『くるみ割り人形』と何でしょう? 正解 : 『眠れる森の美女』 誤3 (2005) 通常問題 0280 | 『眠れる森の美女』 |
76 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0612 | No. 76 土用の丑の日にウナギを食べる習慣を考え出したといわれる江戸時代の人物で、エレキテルの復元で知られているのは誰でしょう? 正解 : 平賀源内(ひらが・げんない) abc the tenth (2012) 通常問題 0612 | 平賀源内(ひらが・げんない) |
77 | EQIDEN2013 通常問題 #0086 | No. 77 元々はお坊さんが説法をするために座る場所のことで、現在は落語を行うために噺家が座る場所を意味する言葉は何でしょう? 正解 : 高座 EQIDEN2013 通常問題 0086 | 高座 |
78 | EQIDEN2009 通常問題 #0366 | No. 78 サッカーで、後ろにいる選手がボールを持っている選手を追い越して攻撃参加することを何というでしょう? 正解 : オーバーラップ[overlap] EQIDEN2009 通常問題 0366 | オーバーラップ[overlap] |
79 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0441 | No. 79 非常に忙しい様子や、嬉しいことが重なる様子を、2つの年中行事を用いて「何と何が一緒に来たよう」というでしょう? 正解 : 盆と正月 abc the sixth (2008) 通常問題 0441 | 盆と正月 |
80 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0029 | No. 80 ローランド・ホールが提唱した「消費行動のプロセスに関する仮説」を、顧客心理の5つのプロセスの頭文字を取って何の法則というでしょう? 正解 : AIDMAの法則 誤誤 (2007) 通常問題 0029 | AIDMAの法則 |
81 | EQIDEN2009 通常問題 #0070 | No. 81 郵便物を本人に開けてもらいたいときに書く、漢字2文字の言葉は何でしょう? 正解 : 親展[しんてん] EQIDEN2009 通常問題 0070 | 親展[しんてん] |
82 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0733 | No. 82 全米大学体育協会のことを、アルファベット4文字で何というでしょう? 正解 : NCAA abc the 11th (2013) 通常問題 0733 | NCAA |
83 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0424 | No. 83 ギリシャ神話に登場するポセイドンの息子の名前がつけられた、海王星最大の衛星は何でしょう? 正解 : トリトン abc the fourth (2006) 通常問題 0424 | トリトン |
84 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0302 | No. 84 バレエやオペラの舞台でよくみかける、ステージ前に設けられた楽器演奏を行うためのスペースを何というでしょう? 正解 : オーケストラ・ピット abc the ninth (2011) 通常問題 0302 | オーケストラ・ピット |
85 | abc the third (2005) 通常問題 #0829 | No. 85 アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』の主人公は誰でしょう? 正解 : ダルタニヤン abc the third (2005) 通常問題 0829 | ダルタニヤン |
86 | 誤2 (2004) 通常問題 #0181 | No. 86 ニューヨークのマンハッタンを東西に走る道路はストリートですが、南北に走る道路は何というでしょう? 正解 : アベニュー 誤2 (2004) 通常問題 0181 | アベニュー |
87 | 誤2 (2004) 通常問題 #0059 | No. 87 お茶の木はツバキ科ですが、コーヒーの木は何科の植物でしょう? 正解 : アカネ科 誤2 (2004) 通常問題 0059 | アカネ科 |
88 | 誤2 (2004) 予備 #0037 | No. 88 童謡「虫の声」で、いちばん最初に登場する虫は何でしょう? 正解 : マツムシ 誤2 (2004) 予備 0037 | マツムシ |
89 | abc the first (2003) 通常問題 #0796 | No. 89 現在の日本の首都はどこでしょう? 正解 : 東京 abc the first (2003) 通常問題 0796 | 東京 |
90 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0311 | No. 90 日本では大井川鐵道井川線でのみ採用されている、急勾配を上り下りするための鉄道の方式で、考案したスイス人技師の名がついているのは何でしょう? 正解 : アプト式 abc the tenth (2012) 通常問題 0311 | アプト式 |
91 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0429 | No. 91 フランス語で「暖炉」という意味がある、劇場で、入口と観客席の間にあるホールを指す言葉は何でしょう? 正解 : ホワイエ abc the 12th (2014) 通常問題 0429 | ホワイエ |
92 | 誤1 (2003) 通常問題 #0535 | No. 92 裁縫で、布端の始末をする時に、布がたるまないように一端を固定するのに使う専用の台を何というでしょう? 正解 : くけ台 誤1 (2003) 通常問題 0535 | くけ台 |
93 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0167 | No. 93 ワーグナーによるオペラも有名な、マルク王に使える円卓の騎士の一人と、彼が愛したアイルランドの王女を描いた物語は何でしょう? 正解 : 『トリスタンとイゾルデ』 abc the tenth (2012) 通常問題 0167 | 『トリスタンとイゾルデ』 |
94 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0782 | No. 94 和食の料理法である「五法」とは、「煮る」「焼く」「蒸す」「揚げる」と何でしょう? 正解 : 生(切る) abc the sixth (2008) 通常問題 0782 | 生(切る) |
95 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0128 | No. 95 お寿司でマグロとイカの折り詰めのことを、その色の組み合わせから何と呼ぶでしょう? 正解 : 源平 abc the fourth (2006) 通常問題 0128 | 源平 |
96 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0326 | No. 96 テオドール・ルソーやコローなど、自然主義的な風景画を描いた画家たちのことを、彼らが集った村の名にちなんで何派というでしょう? 正解 : バルビゾン派 abc the fifth (2007) 通常問題 0326 | バルビゾン派 |
97 | abc the third (2005) 通常問題 #0623 | No. 97 英語で、口を意味する「mouth」の複数形は「mouthes」(マウシーズ)ですが、ネズミを意味する「mouse」の複数形は何でしょう? 正解 : mice(マイス) abc the third (2005) 通常問題 0623 | mice(マイス) |
98 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0108 | No. 98 古代ローマで着用されていた「トゥニカ」が語源である、腰までの丈がある女性用の上着を何というでしょう? 正解 : チュニック abc the 12th (2014) 通常問題 0108 | チュニック |
99 | EQIDEN2011 通常問題 #0169 | No. 99 昆虫の「完全変態」にあり、「不完全変態」にないのはどの段階でしょう? 正解 : さなぎ EQIDEN2011 通常問題 0169 | さなぎ |
100 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0030 | No. 100 812年に宮中で日本最初の花見を行ったとも言われる第52代天皇で、空海、橘逸勢(たちばなの・はやなり)と共に三筆に数えられるのは誰でしょう? 正解 : 嵯峨天皇(さがてんのう) abc the 11th (2013) 通常問題 0030 | 嵯峨天皇(さがてんのう) |